松永氏の県別、地名と人名(20)
角川日本地名大辞典、平凡社の日本歴史地名大系
世帯数は2007年版NTT電話帳による
| |
大阪府(摂津国) 455世帯(松永家434・松長家11・松中家10)
・大阪市 284
地名:東淀川区: 20(松中家1)
@小松 A東中島 B淡路 C東淡路 D西淡路
E上新庄 F南江口 G大桐 H豊新 I相川
J井高野
@「中島総社」
・祭神:宇賀御魂神
・創建:651年 長柄豊碕宮遷都のとき
・足利氏や豊臣氏が特に嵩崇したが大阪冬の陣で社殿は失われた
・鎮座地:東淀川区東中島4−9
中島総社
A「崇禅寺」曹洞宗
・山号:凌雲山
・本尊:釈迦如来
・創建:行基 法相宗院として
・1441 赤松満祐が将軍足利義教を殺害、その逃走の途中
観音堂に埋葬したので、将軍足利義勝はここに
伽藍を建立して崇禅寺として菩提を弔った
・住所:東淀川区東中島5−27
崇禅寺
−荘園ー
@0000「上新庄」
・郡名:西成郡 大阪市東淀川区
・領家:記載なし
・史料村郷名:不詳
・明治村字:上新庄
※出典:崇禅寺領
A1145「淡路庄」
・郡名:西成郡 大阪市東淀川区
・領家:石清水八幡宮領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字: 淡路庄・東寺・以下略
※出典:石清水田中家文書・石清水菊大路家文書
:西淀川区: 17
@野里 A歌島 B姫島 C御幣島
D柏里 E出来島 F佃 G大和田
@「住吉神社・淀川戎神社」
・創建:1382 足利義満によるが不詳
・住所:西淀川区野里1−15
住吉神社
−荘園ー
@716「媛島牧」
・郡名:西成郡 大阪市西淀川区
・領家:官牧
・史料村郷名:不詳
・明治村字:姫島
※出典:続日本紀
A1442「野里庄」
・郡名:西成郡 大阪市西淀川区
・領家:崇禅寺領
・史料村郷名:高徳庵分・浄心分・稗島
・明治村字:野里
※出典:藻井家文書
B1443「幣島庄」
・郡名:西成郡 大阪市西淀川区
・領家:住吉社領・崇禅寺領
・史料村郷名:中島
・明治村字:御幣島
※出典:藻井家文書 ・住吉松葉大記
: 淀川区: 11
@十三東 A塚本 B三国本町 C東三国
D木川東 E新北野 F宮原 G加島
@「大願寺」日蓮宗
・山号:端光山
・本尊:釈迦仏
・長柄の人柱となった巌氏の冥福を祈り、
推古天皇が長柄橋の傍に橋本寺を建立、
・1019 長柄橋の消滅していた橋柱で地蔵尊、
巌氏の絵象をつくり寺宝とした
・それが大願寺の渕源説で、現伽藍は1858の改築である。
・住所:淀川区東三国1−4−5
大願寺
A「加島鋳銭所跡」
・操業期:1738〜1741年
・良質の銅銭や鉄銭を鋳造した
・住所:淀川区加島4−4 香具波志神社前
加島鋳銭所跡
ー荘園ー
@1148「賀島庄」
・郡名:西成郡 大阪市淀川区
・領家:仁和寺領・石清水八幡宮領・以下略
・史料村郷名:新在家・美六市
・明治村字:加島・新在家
※出典:仁和寺文書・石清水菊大路家文書
香具波志神社文書・石清水文書
:此花区: 9
@高見 A酉島 B西九条 C春日出南 D伝法
@「澪標住吉神社」摂社
・祭神:住吉大神
・配祀:天照大神・八幡大神・物部守屋
・創建:航行する船の深い水脈を知らるために
千年以上の昔に建てられた
・鎮座地:此花区伝法3−1−6
澪標住吉神社
A「正蓮寺」日蓮宗
・建立:1625年 正蓮日宝が小庵を建立したのが始まり
・住所:此花町伝法6−4−4
正蓮寺
:港区: 9
@弁天 A磯路 B八幡屋 C三先 D築港
E港晴 E田中
:西区: 7(松中家1)
@本田 A九条南 B靭本町 C南堀江 D北堀江
@「和光寺」浄土宗
・山号:蓮池山
・本尊:阿弥陀如来
・開基:智善上人
・創建:1698年
・1698 堀江新地開発の時に智善上人が長野の
善光寺の本尊としたという伝説あり、
・住所:西区北堀江3−7
和光寺
:福島区: 9(松長家1、松中家1)
@鷺州 A玉川 B吉野 C大開 D海老江
@「海老江八坂神社」
・祭神:すさのお命
・1125年頃の灯篭がある
・1570 織田信長が三好一党を攻撃のとき、戦勝を祈念して
奉納した太刀がある
・鎮座地:福島区海老江6−4−2
海老江八坂神社
A「浦江聖天(寺)」=聖天了徳院 東寺真言宗
・山号:如意山
・創建:不明
・1736 再興の伝えあり
・住所:福島区鷺州2−14
浦江聖天(寺)
−荘園ー
@1221「鷺島庄」
・郡名:西成郡 大阪市福島区・北区
・領家:四天王寺領・天王寺領・崇善寺領
大徳寺領・以下寺社略
・史料村郷名:上宮寺・平田・木村・以下略
・明治村字:海老江・鷺島庄・勝楽寺・以下略
※出典:大覚寺文書・崇禅寺文書・大徳寺文書
天王寺執行政所引付
:北区: 2
@樋之口 A梅田 B大淀南 C国分寺
D天満橋 E中津
@「国分寺」真言宗国分寺派 (古代の遺跡は無い)
・山号:護国山
・本尊:薬師如来
・開山:道昭が長柄寺と称して草創
・天皇の勅願道場とし栄えた
・1945 第二次大戦により全焼
・1965 再興
・北区国分寺1−6−18
国分寺
A「大阪天満宮」府社・別表神社
・主祭神:菅原道真
・創建:949年
・鎮座地:北区天神橋2−1−8
大阪天満宮
B「天満興正寺」跡
・1585 はじめ天台宗に属したが、真宗興正寺として
当地に広大な堂舎を営んだ
・江戸時代には、天満組の人達の「宗旨人別帳」=
現在の戸籍に相当する
・1837 大塩の乱をはじめ災害に合うが
・1855 再建された
・住所:北区天満4−7 滝川公園
天満興正寺跡
C「天満組惣会所」跡
・江戸時代の大阪は大川以北を天満組と、それ以南の
2組(北組・南組)に区分され、その3組を総称して
大阪三郷と呼ばれた。
・それぞれの組には惣会所(事務所)が設けられ、
ある程度の自治が許された。
・事務は惣年寄以下の役職者が事務をした。
・所在地:北区天満4−7 滝川公園内
天満組惣会所
−荘園ー
@1128「国分寺庄」
・郡名:西成区 大阪市東淀川区
・領家:崇禅寺領・勝尾寺領
・史料村郷名:草刈・幸宝寺
・明治村字:国分寺
※出典:勝尾寺文書・崇禅寺文書(渡辺国分寺)
:旭区: 5
@太子橋 A生江 B大宮 C新森
:都島区: 8
@毛馬 A東野田 B都島南 C善源寺
D都島本 E友淵
@「都島神社」
・祭神:天照大神他、15神
・創建:後白河法皇
・鎮座地:都島区都島本通1−5
都島神社
A「善源寺」廃寺
ー荘園ー
@1274「舳渕庄」
・郡名:西成郡 大阪市都島区
・領家:不詳
・史料村郷名:盛福寺
・明治村字:友淵
※出典:住吉大社神代記
A1337「善源寺庄」
・郡名:西成郡 大阪市都島区
・領家:多田院領
・史料村郷名:東方・西方・中島
・明治村字:善源寺
※出典:多田院文書
:鶴見区: 13
@諸口 A横堤 B放出東 C茨田大宮
:城東区: 23(松長家1)
@関目 A鴨野=西・東 B森之宮 C古市
D東中浜 E今福西 F成育 G諏訪
@「関目神社」
・祭神:素戔嗚命
・創建:不明
・豊臣秀吉が大阪城築城のとき、鬼門の治として
小さな社を建てたのが始まり
・鎮座地:城東区成育5−15
関目神社
ー荘園ー
@1499「志宣庄」
・郡名:東生郡 大阪市城東区
・領家:法案寺
・史料村郷名:相国寺領・鹿苑院領(本所)
・明治村字:鴨野
※出典:鹿苑日録・天文日記
A1531「今福庄」
・郡名:東生郡 大阪市城東区
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:今福
※出典:石清水田中家文書
:中央区: 9
@心斎橋 A玉造 B谷町 C島之内 D安土
@「法案寺」高野山真言宗 準別格本山
・山号:志宣山 通称:日本橋聖天
・本尊:薬師如来
・開山:593-628 聖徳太子が志宣野(大阪市城東区鴫野)に
法案寺を建立
・のちに「生玉明神」の「神宮寺」の別当寺として
隆盛したが後に衰微した
・1394-1428 松永政廣が称光天皇の勅命を受け、
「法案寺」の再興に尽力した
・法案寺第3世・正教が蓮如に帰依した為に
・1532 蓮如上人が「法案寺」の敷地に借地して寺域を拡張して
「石山本願寺」を建立。
・1583 豊臣秀吉が大阪城を築城する時に、
「法案寺」「生玉明神」は馬場崎(大阪市天王寺生玉町)
にある「生国魂神社」の所在地に強制移転させられた
・1878 現在地に移転
・歴代の大阪城代が「法案寺」に帰依したので、隆盛した
・住所:大阪市中央区島之内2−10−4
法案寺南坊
A「玉造稲荷神社」
・祭神:稲倉魂命
・創建:垂仁天皇18年(紀元前12年)
・1603 豊臣秀頼により社殿が再建された
・鎮座地:中央区玉造2−3-8
玉造稲荷神社
B「少彦名神社」神農さん
・御祭神:少彦名命・神農氏
・1780 薬品業務の安全遂行に神様の加護を得るため、
京都五条天神宮より少彦名命の分霊を
勧請したのが創祀
・1837 大塩平八郎の乱で焼失
・1840 再建
・鎮座地:中央区道修町2−1−8
少彦名神社
少彦名命 神農氏
C「大阪城」平城
・築城主:豊臣秀吉
・築城年:1583年
・主な改修者:徳川秀忠
・廃城年:1868年
・所在地:大阪市中央区大阪公園
大阪城
D1615-5-8 阿古御局
・13歳の時、後陽成院より上記の官位を授かる
・於菊中将弁宰相・阿古大上臈・阿古御局
・豊臣秀頼に仕え後、淀君に仕える。
・1615-5-8 大阪落城の時、侍女七人がお供して自刃する
・1578-1615 36歳自刃
・父:伊勢貞景 伊勢守
・母:松永弾正久秀の長女の娘
・菩提寺:北野神社「青松院」
※「青松院」は曼珠院宮の下で奉仕する家
・「宝成院」の知行目録案に「青松院跡」と見える
・若狭国「松永保内垣枝名」
・領主:戦国期「青松院跡」
北野「天満宮寺」 ※宝成院知行目録
※伊勢氏系図(簡略)桓武平氏 小松内府平重盛の子孫
伊勢守 ┌於菊=阿古御局中将弁宰相大上臈
伊勢貞景 │ 青松院
‖―――――――├於鶴 比丘尼御所花院の御弟子
松永弾正の長女 │
└貞繁 施薬院養子に、早死にす
D大阪は幕府の直轄地であったから、大阪城には城主が置かれず、
城代が交代して治めた。
・その下に東町奉行所、西町奉行所があり、
その下に与力30騎、同心50人がいた。
・しかし実際に三郷の行政を担ったのは町人から選ばれた
惣年寄りで多くは町の開発者でもあった。
・惣年寄りの下には町年寄りがあって、水帳(土地台帳)、
宗門人別長(戸籍)を管理した。
※大阪三郷 ・1645 南組 北組・天満組
(現在の中央区・北区・西区)
・惣年寄 北組 10人
南組 6〜7人
天満組 5人
・1616 北組惣会所は平野町8丁目(東区)に
・1700 町数 家数
北組 236 6238
南組 241 7546
天満組 71 2668
E1702 天野屋利兵衛=松永士斎 大阪の米問屋
・赤穂浪士を助けた人
・大阪市平野町「堀角屋敷」に住む
・大阪市北組惣会所(東区)の総年寄り
・熊本藩細川家と岡山藩の池田家の大阪屋敷には出入りしていた
・摂州大阪の平野町堀角屋敷に住み、大阪三郷の総年寄りで
・代々浅野家へ御用を達し、特に内匠頭の代には御懇意に
してもらって、
・度々播州へ下り大石内蔵助とはじっこんの間柄であった。
・1694 天野屋の通しの称である九郎兵衛を襲名している
・1695 惣年寄も解任された
・1703-12-14 討ち入り後、出家して松永士斎と改名して
北野神社の境内に「端光院」の庵をこしらえ一僕として仕えた
・1733-8-6 73歳入寂(1660-1733)
・墓地:京都北区「地蔵院」(浄土宗)
戒名:戒法正院空誉士斉善士
・倅の利右衛門は放埒で身上を失う、
・現在、利兵衛の甥の子孫が大阪道修町の浜に
天野屋九郎兵衛と言う人がいる。
−荘園ー
@1496「生玉庄」
・郡名:東生郡 大阪市中央区
・領家:不詳
・史料村郷名:大阪
・明治村字:不詳
※出典:松谷光徳寺系図(柏原市)
:東成区: 9(松長家1、松中家1)
@大今里=西・南 A東今里
B東中本 C深江南 D玉津
@「熊野大神宮」妙法寺の鎮守社
・祭神:イザガギのミコト他二柱をまつる
・創建:用命天皇二年
・旧:大今里村の氏神
・石山戦争の際、兵火にあい、後、再建された
・鎮座地:東成区大今里4
熊野大神宮
A「妙法寺」真言宗
・1573-92 大きなお寺であったが、
石山戦争でほとんど消失
・1716 再建
・1679-1690 近世国学の祖、契沖が住職として滞在した
・住所:東成区大今里4−16−50
妙法寺
B「深江稲荷神社」
・祭神:宇迦之御魂大神
・創建:垂仁天皇の御代
・1603 豊臣秀頼が社殿を改造
・鎮座地:東成区深江南3
深江稲荷神社
−荘園ー
@1340「新開庄」
・郡名:東生郡 大阪市東成区
・領家:四天王寺領・天王寺領・三昧院領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:深江・大今里・東今里・以下略
鴨野=城東区
※出典:四天王寺三綱秋野旧記写
:生野区: 21
@巽=西・東 A林寺 B田島 C鶴橋 D生野西
D勝山北 E舎利寺 F小路東 G小路
@「清見原神社」
・祭神:天武天皇・すさのお命・大山咋命・天水分神
・創建:天武天皇の官 大伴氏
・小路村の氏神で小路神社ともいわれた
・鎮座地:生野区小路2−24−34
清見原神社
A「舎利尊勝寺」=舎利寺 黄檗宗
・山号:南岳山
・本尊:釈迦如来
・創建:聖徳太子
・1547-7-21 両細川軍が舎利寺の戦いで荒廃した
結果は三好長慶軍の勝利
・住所:大阪市生野区舎利寺1
舎利尊勝寺
B「円徳寺」真宗大谷派
・本尊:阿弥陀如来
・創建:1488年
・開基:蓮如
・1488 上場氏が邸宅を道場としたのが始まり
・住所:大阪市生野区巽中4−8−26
C「定願寺」真宗大谷派
・山号:小丘山
・本尊:阿弥陀仏
・創建:1412年
・楠木一族の菩提を弔うため
・正長は本願寺の功如上人に帰依して定額と改め
定額寺を建立
・住所:生野区巽南1−10−10
定願寺
D「林寺」廃寺
:天王寺区: 5
@国分 A空堀 B南河堀 C味原 D寺田
@「四天王寺」和宗(天台宗系)総本山
・山号:荒陵山
・本尊:救世観音
・開基:聖徳太子
・住所:天王寺区四天王寺1−11−18
四天王寺
A「摂津国分寺」跡
・住所:天王寺区国分町14 国分公園内
摂津国分寺跡
B1576-5-3 織田軍と本願寺衆徒が天王寺にて激戦
・松永金吾長直、原田直政が戦死
・金吾の若衆 松永久三郎も討死
・松永久秀・松永久通も参戦している。
−荘園ー
@1473「国分寺御厨」
・郡名:東生郡 大阪市天王寺区
・領家:伊勢神宮領・内宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:国分
※出典:内宮引付
:浪速区: 2
@敷津東 A難波中
−荘園ー
@1154「難波庄」
・郡名:西成郡 大阪市浪速区
・領家:成勝寺領・曇華院領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:難波
※出典:紀州「如意輪寺」蔵畠山家記
:大正区: 7
@鶴町 A北村 B泉尾 C三軒家東 D千島
:住之江区: 9(松長家1)
@南港中 A平林南 B新北島 C住之江
D御崎 E浜口西 F東加賀屋
@「公泉寺」法華宗(本門流)
・2007 住職:松永多津朗
・住所:大阪市住之江浜口東3−9−10
A「天理教関阪分教会」天理教
・2007 代表:松長弘子
・住所:大阪市住之江浜口西1−9−19
:西成区: 6(松中家1)
@鶴見橋 A天神ノ森 B天下茶屋 C旭
D南津守 E橘
@「津守神社」
・祭神:天照大神・稲荷大神・他
・創建:津守新田開発の当初
・1702 稲荷神社として記録あり
・1769 現在地に移った
・住所:西成区津守3−4
津守神社
−荘園ー
@1280「津守庄」
・郡名:西成郡 大阪市西成区
・領家:藤原兼仲領・熊野社領・皇室領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:津守
※出典:勘仲記・兼仲卿裏文書
:阿倍野区: 14
@阪南 A相生 B天王寺北 C松崎 D昭和 E松虫 F北畠
@「阿倍野神社」旧:別格官弊社
・御祭神:北畠親房・北畠顕家
・鎮座地:阿倍野区北畠3−7−20
阿倍野神社
A「摂津阿倍寺の碑」
・松永大明神の境内に「阿倍寺推定地」の
石碑が建っている
・当寺の塔心礎から相当規模の堂塔伽藍が存在していた
と推測される
・白鳳・奈良時代の重弧文軒瓦や鬼瓦が出土している
阿倍寺跡推定地の碑
安倍寺心礎の跡
天下茶屋公園内にある
松崎町からこの地にに礎石が運ばれた説明はなし
B「松永大明神」=「松長大明神」
・創立:不詳
・鎮座地:大阪市阿倍野区松崎町3丁目
庚申街道を入った住宅前の一角にある
松永大明神
:住吉区: 15
@南住吉 A万代東 B長居東 C殿辻 D帝塚山西
E山之内 F庭井 G遠里小野 H苅田
@「住吉大社」摂津国一宮・官幣大社・式内社・別表神社
・主祭神:・海の神=底筒男命・中筒男命・表筒男命
息長足姫命
・創建:伝211年
・鎮座地:大阪市住吉区住吉2−9−89
住吉大社
A「住吉神宮宮寺跡」
・創建:758年
・1868 神仏分離令により廃絶
・住所:住吉大社の境内
住吉神宮宮寺跡
B「荘巌浄土寺」真言律宗
・山号:朝日山
・本尊:不動明王
・創建:939-946頃
・開基:不詳
・再興:1084 津守国基、白河天皇の勅願
・住所:大阪市住吉区帝塚山東5−11−14
荘巌浄土寺
C「安孫子鋳物市ゆかりの地」 画像なし
・中世後期に、鋳物師集団が居住し活躍した
・1532-1555 織田信長の庇護もあり、
河内鋳物師集団しのぐ勢力があった。
・所在地:住吉区安孫子西
−荘園ー
@1153「山内庄」
・郡名:住吉郡 大阪市住吉区
・領家:摂関家領
・史料村郷名:住吉郷
・明治村字:山内
※出典:離宮八幡宮文書・称念寺文書・執政所鈔下
A1471「五箇庄」
・郡名:住吉郡 大阪市住吉区・堺市
・領家:大徳寺領・住吉社領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:山内・苅田・五箇庄・以下略
※出典:大徳寺文書
:東住吉区: 23
@矢田 A住道矢田 B照ヶ丘矢田 C今林 D抗全
E山坂 F桑津 G東田辺 H鷹合 I湯里
@「法楽寺」真言宗泉涌寺派
・山号:柴金山
・本尊:不動明王
・創建:1178 平重盛
・1571 織田信長に焼かれたが仏像は免れた
・住所:東住吉区山坂1−18−30
法楽寺
A「鷹合神社」
・祭神:素戔嗚命
・創建:不明
・住所:東住吉区鷹合4−5
鷹合神社
−荘園ー
@1072「矢田庄」
・郡名:河内郡 大阪市東住吉区
・領家:石清水八幡宮寺領
・史料村郷名:一条矢田部・以下略
・明治村字:矢田部
※出典:石清水田中家文書
A1156「田部庄」
・郡名:住吉郡 大阪市東住吉区
・領家:安嘉門院領・皇室領
・史料村郷名:田辺郷
・明治村字:南田辺・平野
※出典:長秋記・兼仲卿記
:平野区: 26
@長吉=長原・西・六反・出戸 A加美北 B流町
C瓜破=西・東 D喜連=東・西 E平野=西・本町
F平野宮
@「全興寺」高野山真言宗
・山号:野中山
・本尊:薬師如来
・創建:不詳
・聖徳太子自作の薬師如来を本尊とする
・坂田田村麿の尊信も深かった
・大阪のの陣で戦火にあった
・1624 末吉家によって再興された
・住所:平野区平野本町4−12−21
A「如願寺」真言宗御室派
・山号:霊峰山
・本尊:聖観世音菩薩
・楯原神社の神宮寺
・創建:588年 聖徳太子が仏法興隆の地として
喜連寺を建てたのが始まり
・820年 弘法大師が勅許を得て再建、
寺名も如願寺と改めた
・住所:平野区喜連6−1−38
如願寺
−荘園ー
@1151「抗全庄」
・郡名:住吉郡 大阪市平野区
・領家:九条家領・大徳寺領・平等院領
・史料村郷名:総社・八条七里・以下略
・明治村字:平野郷町
※出典:九条家文書・大徳寺文書
A1304「平野庄」
・郡名:住吉郡 大阪市平野区
・領家:大徳寺領・平等院領
・史料村郷名:末吉名
・明治村字:平野郷町
※出典:大徳寺文書
・吹田市 51(松中家5)
地名:@広芝 A青葉丘北 B南金田 C桃山台 D泉町
E山田=西・東 F春日 G片山 H岸部中 I竹見台
J内本町 K江坂 L五月が丘=西・北 M青山台 N藤白台
O山手 P千里山=東・西・高塚 Q千里丘中 R古江台
S東御旅 21津雲台 22川園 23垂水 24南吹田
25新芦屋下 26藤が丘
ー荘園ー
@1035「山田庄」
・郡名:島下郡 吹田市
・領家:醍醐寺領・六条八幡宮領・春日社領
・史料村郷名:山田郷
・明治村字:山田・佐井寺・以下略
※出典:醍醐寺三宝院文書・東大寺文書・九条家裏文書
A812「垂水庄」
・郡名:豊島郡 吹田市
・領家:東寺領・無動寺領・摂関家領・山門領
・史料村郷名:榎坂郷内
・明治村字:垂水・榎坂
※出典:東寺文書・東寺百合文書
B1099「倉殿庄」
・郡名:島下郡 吹田市
・領家:七条院・崇禅寺領・以下略
・史料村郷名:倉殿名
・明治村字:岸部・吹田
※出典:東寺文書・東寺百合文書・妙心寺文書
鹿王院文書・崇禅寺文書
・摂津市 9
地名:@千里丘=東 A南千里 B鳥飼=中・本町 C正雀
−荘園ー
@927「鳥養牧」
・郡名:島下郡 摂津市
・領家:右馬寮領・官衙領・左馬寮領・金就寺領・以下略
・史料村郷名:東西牧・鳥飼・鳥飼中・八町・以下略
・明治村字:鳥飼・鳥飼中・以下略
※出典:土佐日記・宝鏡寺文書・建内記
・高槻市 57(松中家3)
地名:@大手 A北昭和台 B赤大路 C道鵜 D田能 E城南
F東和 G清水台 H唐崎=中・北 I淀の原 J津之江=北
K宮田 L萩之庄 M東五百住 N古曾部 O総持寺団地
P奥天神 Q柱本団地 R柱本新 S富田丘 21南総持寺
22日向 23東上牧 24上牧南駅前 25名神 26野田
27土屋 28竹の内 29安岡寺 30川西 31大蔵司 32玉川
33氷室 34日吉台三番 35登町
@「本山寺」=「霊雲院」天台宗
・寺号:北山
・本尊:毘沙門天
・開基:伝 役行者
・創建:696 持統天皇
・1532-1555 松永善右衛門が立身出世を祈願し
後に、五百住の良田を寄進している
・1582 山崎合戦の際、高山右近の兵火に罹り焼失
・1603 豊臣秀頼が鐘楼・楼門を再建
・1704-1711 徳川綱吉の生母桂昌院が大改修をした
・住所:高槻市市原町3298
本山寺
A「服部城」 1550年頃 松永久秀が築く 遺跡はなし
・島上郡服部郷(現在の三島郡)
・住所:高槻市服部
画像なし
ー荘園ー
@980「服部庄」
・郡名:島上郡 高槻市(豊中市)
・領家:不詳
・史料村郷名:能勢田・服部村
・明治村字:服部
※出典:東寺文書・金毘羅宮文書・政所賦銘引付(服部村)
A1226「田能庄」
・郡名:桑田郡高槻市
・領家:七条院領・仁和寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:田能
※出典:東寺百合文書・仁和寺文書・樫船神社棟札
B1569「上牧」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:左馬寮領・烏丸家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:上牧・萩庄・以下略
※出典:烏丸家文書
B「高槻城」駿河国の入江氏が足利尊氏の命により領する
・1541 城主:入江政重五郎は乱で殺された
・1569 入江晴景は織田信長に誅された
・1571 城主は高山氏に
・住所:高槻市城内町
高槻城址
・1537 入江(松永)永種 生誕
・連歌師
・父:入江政重
・母:下冷泉妙忍
・1598 61歳逝去(1537-1598)
※松永妙精(祖母)は永種を引き取る
・松永永種を京都の「東福寺」の僧籍に入れる
・1574 高山飛騨守の子 キリシタンの高山右近は
城内に教会堂を建設
・松永長頼の子
内藤飛騨守忠俊=ジョアンとマニラに流され、
現地で死去
C「芥川城址」芥川氏の居城
・1491 細川政元が再建
・1558-8-22 松永久秀、三好長慶が居住する
・1556 松永久秀初めて城持大名になる
・所在地:高槻市殿町8
芥川城址
ー荘園ー
C961「富田庄」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:北野宮寺領・官衙領
・史料村郷名:鵜飼瀬
・明治村字:富田
※出典:北野社文書・細川両日記
D1158「土室園」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:石清水八幡家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:土室
※出典:石清水八幡宮田中家文書
E1326「津江御厨」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:官衙領・御厨子所領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:津之江
※出典:山城大谷兵衛氏所蔵文書
F1343「安満庄」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:興福寺領・常林寺領・嵯峨法輪寺領
・史料村郷名:木工本庄・承香勅旨田
・明治村字:古曾部・野田・以下略
※出典:大乗院文書
G1350「富田御稲田」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:大炊寮領・官衙領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:富田
※出典:師守記
H1352「奈佐原四個庄」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:大蔵寺領、または不詳
・史料村郷名:奈佐原
・明治村字:氷室・土屋・奈佐原
※出典:屋代弘賢文書
I1375「中条牧」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:仁和寺領・觀修寺家領(金武名)
・史料村郷名:五百住村、金武名
・明治村字:東五百住・西五百住
※出典:鹿王院文書・蜷川家文書
※0000 松永久秀の母 播磨の出で摂津五百に住む
J1458「津江庄」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:妙法院領・山門領・観林寺領(津江村)
・史料村郷名:不詳
・明治村字:津之江
※出典:天龍寺宝筐院文書・康正段銭引付
−荘園ー
K1253「五位庄」
・郡名:島上郡
・領家:近衛領・徳大寺領
・史料村郷名:五位田
・明治村字:唐崎・富田
※出典:近衛家文書・後法興院雑事要録・徳大寺家文書
L1336「仲牧庄」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:春日社領・海蔵院領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:唐崎
※出典:海蔵院文書・大乗院文書
ー荘園ー
M0000「三箇牧」
・郡名:島上郡 高槻市
・領家:記載なし
・史料村郷名:西面・三島江・後略
・明治村字:西面・三島江・後略
※出典:葉間家文書
※1441-12 溝抗三郎左衛門尉信幸譲り状
・西面村内 惣追捕使「松永名」同給引物
田畠等事
・相伝の所職名田畠等を嫡子弥三郎幸信に譲る
※石清水田中家文書
※溝抗氏(多田源氏の流れ)
・11世紀中 溝抗郷に定着して郷司職を領有したが
12世紀後半に院領に寄進して、皇室領「溝抗庄」
下司となる
・1441-4-28 溝抗孫三郎は六波羅御使いとなり
摂津国御家人として悪党の鎮圧に活躍した
・茨木市 31(松長家2、松中家1)
地名:@戸伏 A上穂積 B下穂積 C中穂積 D新堂 E西福井
F太田 G東太田 H西太田 I北春日丘 J南春日丘 K庄
L東奈良 M五十鈴 N安威団地 O安威 P山手台
Q新庄 R玉島 S玉櫛 21美沢 22天王 23三島 24三島丘
25西駅前 26上中条 27新中条 28新郡山
ー荘園ー
@1161「太田保」
・郡名:島下郡 茨木市
・領家:官衛領・日野家領・一条家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:太田・耳原
※出典:勝尾寺文書・康正段銭引付
A1188「安井庄」
・郡名:島下郡 茨木市
・領家:九条家領・摂関家領・一条院領・相国寺領・以下略
・史料村郷名:小田
・明治村字:安威
※出典:勧修寺文書・一条院文書・西山地蔵院文書・常称寺文書
B1367「安威庄」
・郡名:下島郡
・領家:観修寺領・地蔵院領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:安威
※出典:常称寺文書・勧修寺文書
@「総持寺」高野山真言宗
・山号:補陀洛山
・本尊:千手観音菩薩
・創建:879年 藤原山陰
・一門の氏寺として発展
・1571 織田信長軍の兵火により諸堂僧坊は焼失
・1603 豊臣秀頼の命により片桐旦元が再建
・住所:茨木市総持寺1−6−1
総持寺
ー荘園ー
C1176「三島庄」
・郡名:島下郡 茨木市
・領家:西大寺領・春日社領・石清水八幡宮領・総持寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:三島江
※出典:西大寺文書・隋心院文書
D1176「石井庄」
・郡名:島下郡 茨木市
・領家:八条院領・北野社領・総持寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:庄・戸伏
※出典:隋心院bン諸・常称寺文書・山科家文書
E1130「井於庄」
・郡名:島下郡 茨木市
・領家:官衙領・室町幕府御料所
・史料村郷名:本庄・新庄
・明治村字:宇野辺
※出典:仁木文書
F1192「溝抗庄」
・郡名:島下郡 茨木市
・領家:春日社領・三条家領・室町幕府御料所・以下略
・史料村郷名:溝抗村・妙法寺・新堂・平田村・以下略
・明治村字:平田・馬場・以下略
※出典:石清水文書・河合寺文書・大徳寺文書・興福寺文書
春日大社文書
G1352「戸伏庄」
・郡名:島下郡 茨木市
・領家:相国寺領・三条家領・総持寺領
・史料村郷名:丸坪・門田・上下村
・明治村字:戸伏・庄・橋内・中・牟礼
※出典:常称寺文書・醍醐寺雑事記・久我家文書
H1372「仲条牧」
・郡名:島下郡 茨木市
・領家:記載なし
・史料村郷名:不詳
・明治村字:上中条・下中条・中中条・以下略
※出典:愚管記
・三島郡 3
地名:島本町 @青葉 A東大寺
−荘園ー
@756「水成瀬庄」
・郡名:島上郡 三島郡島本町
・領家:・東大寺領・水無瀬家領
・史料村郷名:井内・善法寺
・明治村字:広瀬・東大寺
※東大寺文書・東大寺東南院文書・水無瀬神宮文書
・豊能郡 3
地名:豊能町 1
@ときわ台
:能勢町 2
@平通 A山田
−荘園ー
@1084「山辺庄」
・郡名:能勢郡 能瀬町
・領家:最勝光院領・東寺領
・史料村郷名:山口・枳根山口
・明治村字:山田・山辺
※出典:東寺文書・東寺百合文書
A1174「枳根庄」
・郡名:能勢郡 能瀬町
・領家:日吉社領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:平通・山田・山辺・以下略
※出典:多田院文書・槻峯寺建立修行縁起
・箕面市 15
地名:@粟生=外院・間谷西・新家 A桜 B新稲 C稲
D箕面 E萱野 F坊島 G桜ヶ丘 H如意谷
@「勝尾寺」高野山真言宗
・山号:応順山
・草創:727年 藤原朝臣敦房の子、藤原朝臣善仲・善算が
草庵を結んだのが起源
・開基:開成皇子(光仁天皇の皇子)
・1183 源平の乱で焼失、源朝臣頼朝、歴代の将軍
武士により再興
・住所:箕面市栗生間谷2914−1
勝尾寺
−荘園ー
@1062「垂水東牧」
・郡名:島下郡 箕面市
・領家:春日社領・摂関家領・近衛家領
・史料村郷名:粟生・吉志部村・中条粟生村・以下略
・明治村字:不詳
※出典:近衛家文書・執政所抄・春日大社文書・勝尾寺文書
A1220「萱野庄」
・郡名:豊島郡 箕面市
・領家:春日社領・実相院領・摂関家領・以下略
・史料村郷名:萱野郷・萱野村・北庄・西庄・以下略
・明治村字:下院・如意谷・白島・萱野谷
※出典:勝尾寺文書・実相院文書・春日社神事日記
B1227「西庄」
・郡名:豊島郡 箕面市
・領家:記載なし
・史料村郷名:不詳
・明治村字:萱野
※出典:勝尾寺文書
C1243「外院庄」
・郡名:豊島郡 箕面市
・領家:勝尾寺領:総持寺領・浄土寺門跡領・山門領
・史料村郷名:西外院・念仏名・常教名・以下略
・明治村字:粟生下院
※出典:勝尾寺文書
D1289「粟生庄」
・郡名:島下郡 箕面市
・領家:右馬寮領・官衙領・総持寺領
・史料村郷名:小野村・中村・以下略
・明治村字:粟生
※出典:勝尾寺文書
・池田市 2(松中家1)
地名:@伏尾台 A石橋
−荘園ー
@1201「細川庄」
・郡名:豊島郡
・領家:金蓮華院領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:伏尾・細郷谷
※出典:多田院文書・近衛家文書・広橋家文書・鷹司家文書
A1221「豊島庄」
・郡名:豊島郡 池田市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:石橋・玉阪・東今在家・豊島郷・以下略
※出典:山内首藤系図
大阪府(河内国) 413世帯(松永家389・松長家4・松中家19・松仲家1)
・枚方市 64(松長家2、松中家3)
地名:@宮之阪 A出口 B磯鳥茶屋 C東香里 D香里園=桜木
E菊丘 F渚=南・西 G藤阪南 H津田南 I山之上
J北楠葉 K楠葉=朝日・並木・花園 L長尾=東・元・西
M伊加賀寿 N三矢 O茄子作=北 P船橋本町 Q高田
R東牧野 S交北 21山田池東 22上野 23中宮=山戸・本町
24南中振 25田宮本町 26上島 27須山 28招提南
29甲斐田=新 30香里ヶ丘 31黄金野 32堂山 33釈尊寺
34星丘 35長尾台 36南船橋 37御殿山南 38西禁野
−荘園ー
@984「楠葉牧」
・郡名:交野郡 枚方市
・領家:摂関家領
・史料村郷名:南条・河北牧・河南牧
・明治村字:楠葉
※出典:興福寺別当次第裏文書・勝尾寺文書
A1360「楠葉庄」
・郡名:交野郡 枚方市
・領家:石清水八幡宮領・円通庵領
・史料村郷名:南条・弥勒寺・岡本
・明治村字:田口・楠葉
※出典:石清水田中家文書
ー荘園ー
B1184「走井庄」
・郡名:茨田郡 枚方市
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:伊加賀・中振・走谷
※出典:石清水菊大路文書・久我家文書
@「釈尊寺」浄土宗
・山号:霊鷲山
・本尊:釈迦像
・開基:行基 729-49は行基寺と号した
・一条天皇の時代に現寺名となる
・戦国時代に兵火により焼失
・1731 知恩院の末寺となる
・住所:枚方市釈尊寺町1−10
釈尊寺
・交野市 15
地名:@南星台 A天野が原 B倉治 C藤ヶ尾 D私市=山手
E星田 F私部=西・南 G妙見坂
−荘園ー
@1072「三宅山」
・郡名:交野郡 交野市
・領家:石清水八幡宮寺領
・史料村郷名:三宅郷・星田村
・明治村字:不詳
※出典:石清水田中家文書
A1156「星田庄」
・郡名:交野郡 交野市
・領家:石清水八幡宮領・八幡善法寺領
・史料村郷名:南庄・北庄・金丸名
・明治村字:星田
※出典:石清水菊大大路家文書・興福寺別当次第裏文書
八幡善法寺文書
・寝屋川市 30(松中家1)
地名:@萱島東 A三井が丘 B平池 C石津=東・南 D黒原旭
E池田=旭・西 F堀溝 G太秦=高塚・桜が丘 H葛原
I成美 J明徳 K南水苑 L八坂 M錦町 N下神田
O打上宮前 P北大利 Q若葉 R成田東 S宝町
@「打上神社」=旧「高良神社」
・主祭神:武内宿禰
・創建:不詳
・創起:旧打上村の産土神を祀る
・鎮座地:寝屋川市打上元町38−1
高良神社
−荘園ー
@1143「鞆呂岐庄」
・郡名:茨田郡 寝屋川市
・領家:東寺八幡宮領・東寺領・以下略
・史料村郷名:河内十七箇所内
・明治村字:平池・石津・以下略
※出典:安楽寿院古文書・教王護国寺文書
A1161「葛原庄」
・郡名:茨田郡 寝屋川市
・領家:北野社領・新日吉社領・室町幕府御料所
・史料村郷名:葛原郷・河内十七箇所内
・明治村字:葛原
※出典:妙法院文書・北野社文書
B1224「池田庄」
・郡名:茨田郡 寝屋川市
・領家:皇室領・法金剛院領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:池田
※出典:島田文書(宣陽門院所領目録)
C0000「九個庄」
・郡名:茨田郡 寝屋川市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:池田・大利・葛原・神田・黒原・仁和寺・以下略
※出典:不詳
・守口市 11
地名:@金田 A西郷 B馬場 C大宮 D大日東
E大久保 F佐太東 G藤田
−荘園ー
@931「高瀬庄」
・郡名:茨田郡 守口市
・領家:神護寺領・前斎院領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:馬場・小高瀬・大枝・世木
※出典:神護寺文書・住吉大社神代記
A1229「大窪庄」
・郡名:茨田郡 守口市
・領家:石清水八幡宮領・以下略
・史料村郷名:金田・安楽寺
・明治村字:金田・藤田・北・東。梶
※出典:円覚寺文書・勝尾寺文書・石清水八幡宮本宮文書
B1254「小高瀬庄」
・郡名:茨田市 守口市
・領家:室町院領・観心寺領・以下略
・史料村郷名:上・下
・明治村字:馬場・諸口・小高瀬・世木・以下略
※出典:勧心寺文書・室町院御領目録写
・門真市 18(松中家4)
地名:@野里 A宮野 B千石=東・西 C上島頭 D脇田
E向島 F江端 G常称寺 H上野口 I柳田
J栄町 K岸和田
@「常称寺」廃寺
−荘園ー
@1161「岸和田庄」
・郡名:茨田郡 門真市
・領家:新日吉社領・妙法院門跡領・高野山金剛三昧院大日堂領
・史料村郷名:上分・八箇所内
・明治村字:岸和田
※出典:妙法院文書・高野山文書・金剛三昧院文書
A1184「大和田庄」
・郡名:茨田郡 門真市
・領家:最勝光院領・法華寺領・久我家領・以下略
・史料村郷名:八箇所内
・明治村字:常称寺・野口・以下略
※出典:東寺文書・久我家文書
B1351「島頭庄」
・郡名:茨田郡 門真市
・領家:観修寺家領・南禅寺慈聖院領・北野社松梅院領・妙法院領
・史料村郷名:吉近名・八ヶ所内
・明治村字:上島頭・下島頭
※出典:北野社文書・勧修寺家文書
C1409「八箇庄」
・郡名:茨田郡 門真市
・領家:北野社領・妙法院問跡領
・史料村郷名:大和田・島頭・岸和田上分・所福・以下略
・明治村字:上島頭・常称寺・岸和田・以下略
諸福(大東市に)
※出典:北野社文書・福智院家古文書
・四條綴市 7
地名:@岡山 A米崎 B中野本町 C南野 D楠公
・大東市 18(松中家1)
地名:@赤井 A津の辺 B北条 C深野 D三箇 E朋来
F川中新 G扇町 H北楠の里 I平野屋 J諸福
@「慈眼寺」曹洞宗
・山号:福聚山
・本尊:十一面観世音菩薩
・創建:749-757
・開基:行基
・別称:野崎観音
・住所:大東市野崎2−7−1
※・1565 三好義興・松永久秀の戦禍にかかり本尊を除いて
全焼した。
・1616 青巌によって再興された
・1688-1710 野崎参りが盛んになり繁栄するようになった
慈眼寺
−荘園ー
@1259「諸福庄」
・郡名:茨田郡 大東市
・領家:不詳
・史料村郷名:福巌庵・諸福村
・明治村字:諸福
※出典:東宏氏所蔵羽柴秀吉書状
※北野社領八箇所内にある
・東大阪市 57 (松中家5)
地名:@加納 A吉田=下島 B友井 C若江=南・西新・東・北・本
D御厨=南・中 E横枕 F岩田 G西岩田 H水走
I東石切 J稲田=新・本町 K河内 L高井田西 M額田
N森河内西 O瓜生堂 P西堤本東 Q新町 R東鴻池 S中鴻池
21本町 22南四条 23西上小阪 24足代北 25荒本北 26立花
27大蓮北 28永和 29布市 30吉松 31菱屋西 32花園東
33善根寺 34六万寿 35上石切 36東石切
@「枚岡神社」河内国一宮・管幣大社・式内社・別表神社
・主祭神:天児屋根大神・比売大神・武いかづち大神・斎主大神
・創建:神武天皇紀元前3年
・鎮座地:東大阪市出雲井町7−16
枚岡神社
A「善根寺」廃寺
B「往生院六万寿」宗派:単立
・寺号:六万寺
・山号:岩瀧山
・本尊:阿弥陀如来
・創建:745年 行基
・938〜947 焼失し衰退
・中興:1037〜1040 安助による
・1348 兵火により焼失、江戸時代に復興された
・住所:大阪市六万寺町1−22−36
往生院六万寿
−荘園ー
@931「吉田庄」
・郡名:河内郡 東大阪市
・領家:神護寺領・摂関家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:吉田
※出典:神護寺文書・執政所抄
A1031「大江御厨」
・郡名:河内郡 東大阪市
・領家:御厨子所領・官衙領・以下略
・史料村郷名:山本・河俣・助則名
・明治村字:善根寺・芝・神並・大枝
※出典:九条家文書・石清水文書
B1416「水走庄」
・郡名:河内郡 東大阪市
・領家:水走(藤原)長忠領
・史料村郷名:今福野・水走里
・明治村字:水走
※出典:河内水走家文書
C「若江城」
・1382 河内守護の畠山基国により築城
・城主は遊佐氏・細川氏、三好氏と変わる
・1568 織田信長平定後は三好義継が入城
・1571-9-22 松永久秀の家臣 竹内=松永秀勝が城内で死亡
辰市城で負傷
・1573-7-20 足利義昭が京を追放され三好義継を頼り入城
・1573-1-16 三好義継は若江三人衆の多羅尾右近、
池田丹後守教正、野間左橘兵衛が謀反して
佐久間信盛らを導きいれ、若江城は落城
三好義継は自刃して果てた。
・1583 織田信長により城は破却
・住所:東大阪市若江北町2−9−2
若江城址の石碑太夫
竹内秀治―――竹内長治 刑部卿
久我家の諸 ‖
‖―――竹内(松永)秀勝 辰市城で負傷
‖ 若江城で逝去(1571-9-22)
松永久秀の娘
※1491 遊佐長教 若江城の城主
・畠山氏の重臣
遊佐長教
‖―――――娘
十河一存の娘 ‖
三好長慶正室
ー荘園ー
C1003「若江庄」
・郡名:河内郡 東大阪市
・領家:醍醐寺領・石清水八幡宮寺領・無動寺領・官衙領
四天王寺領・薬師寺領・興福寺領
・史料村郷名:北条
・明治村字:若江・小若江・上若江・下若江
※出典:石清水田中家文書・醍醐寺文書・興福寺文書
天王寺執行政所引付
D1072「大地庄」
・郡名:渋川郡 大阪市生野区
・領家:石清水八幡宮寺領・金剛寺領
・史料村郷名:七条橘島里・足代里
・明治村字:西足代・北蛇草
※出典:石清水田中家文書・金剛寺文書・勧心寺文書
E1204「高井田庄」
・郡名:河内郡 東大阪市
・領家:石清水八幡宮寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:高井田
※出典:石清水菊大路家文書・西大寺田畠目録
F1350「足代庄」
・郡名:渋川郡 東大阪市
・領家:教興寺領・妙心寺領・四天王寺領・天王寺領
・史料村郷名:検校名・正行名
・明治村字:東足代・西足代
※出典:妙心寺文書・天王寺執行政所引付
・八尾市 40(松中1、松仲家1?)
地名:@老原 A竹渕=東 B東山本町 C東山本新 D恩智中
E末広 F大竹 G山城 H教興寺 I志紀南 J南本町
K山本≒北 L太子堂 M本町 N太田 O南木の本 P明美
Q跡部北 R大窪 S堤町 21高美 22弓削 23楠根
24北久宝寺 25久宝寺 26小畑 27中田 28南植松
29栄町 30八尾木北 31緑ヶ丘 32安中
@「久宝寺」廃寺 画像なし
・創建:聖徳太子
A「顕証寺」浄土真宗本願寺派(久宝寺御坊)
・山号:近松山
・本尊:阿弥陀如来
・創建:1492-1501年
・開基:蓮如
・別名:久宝寺御坊
・住所:八尾市久宝寺4−4−3
顕証寺
B「真観寺」臨済宗
・山号:万松山
・南禅寺派の金地院の末寺
・住所:八尾市亀井町2−7−20
※小堀遠州・織田有楽斎・今井宗薫らの茶会が催された
真観寺 左:三好義継 右:三好長慶の墓
−荘園ー
@1186「渋川庄」
・郡名:渋川郡 八尾市
・領家:醍醐寺領・興福寺領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:植松
※出典:醍醐寺文書・大乗院文書
C「教興寺」真言律宗 別格本山
・山号:獅子吼山
・本尊:弥勒菩薩
・正式名:獅子吼山 大慈三昧院 教興寺
・創建:588
・開基:伝秦河勝、 願主:聖徳太子
・河内の守護畠山高政は三好義興と松永久秀の軍勢が押し寄せ
教興寺合戦となり寺は焼失した
・住所:八尾市教興寺7−21
教興寺
−荘園ー
A1154「志紀庄」=「志紀南庄」
・郡名:河内郡 八尾市
・領家:醍醐寺領・石清水八幡宮寺領・薬師寺領・興福寺領
・史料村郷名:志紀南・志紀南条・北条・下条
・明治村字:老原・志紀
※醍醐寺文書・石清水文書・大乗院文書
B1158「窪庄」
・郡名:河内郡 八尾市
・領家:石清水八幡宮寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:大窪
※出典:石清水田中家文書
C1161「恩智庄」
・郡名:河内郡 八尾市
・領家:内蔵寮領(御厨)・官衙領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:恩智
※出典:山槐記・土屋文書
・松原市 30(松長家1)
地名:@小川 A岡 B天美=東・南・西 C新堂 D一津屋
E上田 F阿保 G丹南 H松ヶ丘 I河合 J高見の里
K大堀 L立部
@松永四郎右衛門 松原市(旧:丹北郡松原)の大庄屋
・江戸時代岡・新堂・上田からなる丹北郡松原村の庄屋を勤めた
・1709 幕府の老中 川越藩主の秋元喬知が上洛し、河内の領地を
巡見し、大庄屋であった松原村の松永四郎右衛門の家に
立ち寄り、松永家は藩との関わりを持つ
・1849 松永泰助は長曾根陣屋で書記や用立ての仕事をした。
・丹北郡には秋元氏が祈願する寺がなく、
松永家が藩主の供養をした
秋元喬知の位牌を松永家の仏壇に安置している
秋元喬知の位牌
−荘園ー
@1148「松原庄」
・郡名:河内郡 松原市
・領家:広隆寺領・醍醐寺領・以下略
・史料村郷名:本庄・新庄
・明治村字:新堂・岡・上田
※出典:醍醐寺文書・広隆寺文書
A1369「大堀庄」
・郡名:河内郡 松原市
・領家:観心寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:大堀
※出典:勧心寺文書
・藤井寺市 19
地名:@藤井寺 A東藤井寺 B道明寺 C北條 D野中
E船橋 F国府 G澤田
@「国府跡」藤井市国府及び総社付近
国府跡
A「志貴県主神社」河内惣社・式内社(大)・村社
・主祭神:神八井耳命
・鎮座地:藤井寺市惣社1−6−23
志貴県主神社
B「葛井寺」真言宗 御室派
・山号:紫雲山
・本尊:千手千眼観世音菩薩坐像
・開基:行基
・創建:百済王族の子孫が当時の天皇の仏教興降政策に
協力し、国家のためと称し創建
・住所:藤井寺市藤井寺1−16−21
葛井寺
C「道明寺天満宮」
・御祭神:菅原道真・天穂日命・覚寿尼公
・創建:推古天皇2年 土師八嶋が自宅を喜捨し建立した
・鎮座地:藤井寺市道明寺1−16−40
道明寺天満宮
D「道明寺」真言宗 御室派
・山号:蓮土山
・本尊:十一面観音菩薩
・創建:6世紀末
・開基:土師連八嶋
・住所:藤井寺市道明寺1−14−31
道明寺
−荘園ー
@1231「北条庄」
・郡名:河内郡 藤井寺市
・領家:道明寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:北条
※出典:民経記
A1458「岡村庄」
・郡名:河内郡 藤井寺市
・領家:興福寺領・東金堂領
・史料村郷名:土師郷・剛林寺(葛井寺)
・明治村字:岡・藤井寺
※出典:大乗院寺社雑事記
・柏原市 27(松中家3)
地名:@円明 A国分=西・本町・東条・市場 B玉手 C片山
D今町 E古町 F田辺 G旭ヶ丘
@「光徳寺」天台宗→真宗大谷派
・山号:照曜山
・別称:松谷光徳寺、雁林堂(本堂)
・本尊:阿弥陀如来
・創建」988
・開基:延暦寺・法円(東廣山照曜峰寺として)
・円融天皇の勅願寺
・1113 大和国「興福寺」の僧兵に寺を焼き払われる
・1228 近江国の「園城寺」の僧俊円が照躍峰寺を再興
・後堀川天皇の宣旨を以って寺号を改め
「照曜山光徳寺」の勅号を賜る
・俊円は親鸞の弟子となり石山本願寺とも
深い関わりがあった。
・一向宗門徒の一大拠点として、戦国領主に抵抗を試みた
・住所:柏原市雁多尾畑1346
・松永弾正久秀の母の墓地あり
・1572-8-12逝去 法名:林禅尼
・林羅山が松永氏に詳しい
光徳寺 松永久秀の母の墓
※雁多尾畑村 江戸期〜1889の村名
・1594 畑村 河内国大県郡の内
・坂戸源氏(文徳源氏)の本貫地
A「国分寺跡」柏原市国分東条塔本
国分寺跡 国分寺跡碑
ー荘園ー
@ 1027「坂門牧」柏原市雁多尾畑一帯
・郡名:河内郡 柏原市
・領家:藤原道長領・醍醐寺領・三宝院領
円満院領・園城寺領
・史料郷名:山田郷雁多尾畑
・明治村字名:雁多尾畑
・1522「光徳寺」蔵親鸞絵像裏書に
大方郡坂戸牧山田郷雁多尾畑光徳寺とあり
・※出典:坂戸源氏(文徳源氏)・海蔵院文書・近衛家文書
・羽曳野市 32(松長家1)
地名:@古市 A東古市 B南古市 C誉田 D白鳥 E野々上
F向野 G羽曳が丘西 H高鷲 I碓井 J学園前 K西浦
Lはびきの M軽里
@「誉田八幡宮」府社
・主祭神:応神天皇
・源氏姓を名乗る歴代の将軍をはじめ、
武家の信仰を受けた
・鎮座地:羽曳野市誉田3−2−8
誉田八幡宮
A「白鳥神社」村社
・祭神:日本武尊、すさのを鳴命、稲田姫命
・1865 幕式:東町・南町のは松永某の作
・鎮座地:羽曳野市古市1−1−18
白鳥神社
B「西称寺」浄土真宗本願寺派 ・画像なし
・天野北組 住職:松永大徳
・住所:羽曳野市向野2−10−13
−荘園ー
@883「古市庄」
・郡名:河内郡 羽曳野市
・領家:観心寺領・石清水八幡宮寺領
・史料村郷名:五条瓜生田・川原里・壷井里
・明治村字:古市
※出典:石清水田中家文書・勧心寺文書
A1036「福地牧」
・郡名:河内郡 羽曳野市
・領家:春日社領・以下略
・史料村郷名:木田島郷・西郷・以下略
・明治村字:藤井寺・高鷲
※出典:醍醐寺雑事記・興福寺裏文書
B1281「誉田庄」
・郡名:古市郡 羽曳野市
・領家:誉田八幡宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:誉田
※出典:西琳寺文書
・南河内郡 10
地名:太子町 8
@春日 A山田 B太子
@「妙見寺」曹洞宗
・開基:蘇我馬子
・室町時代以降衰退
・1645 再興 真言宗から曹洞宗に改宗
・その後再び衰退し、
・1880年に現在地に再興された
・住所:南河内郡太子町大字春日1624
画像なし
−荘園ー
@1194「山田庄」
・郡名:河内郡 南河内郷太子町
・領家:仏眼寺領・仏地院領・春日社領・相国寺領
・史料村郷名:上庄・下庄・太子
・明治村字:山田
※出典:壺井八幡宮及び通法寺文書
:河南町 1
@大宝
:千早赤阪村 1
@東阪
@1333 楠木正成は河内国の国司と守護を兼ねていた
・1336 自刃した
A「千早城」の本丸跡は 現:「千早神社」
・住所:南河内郡千早赤阪村桐谷
橘諸兄――正遠(楠木氏)在地豪族(悪党と呼ばれた)
‖―――楠木正成
橘盛作の娘 ‖――――楠木正儀――松長氏もあり
南江正忠の娘
※楠木正儀(1330-1391)
・官位:河内守・左衛門督・和泉守・中務大輔・参議
・室町幕府:河内・和泉・摂津住吉郡守護職
・正儀の子:松長氏は富山県射水郡小杉町に後裔が存続
楠木正儀の墓
ー荘園ー
@887「東坂庄」
・郡名:河内郡 南河内郡千早赤坂村
・領家:観心寺領
・史料村郷名:小吹
・明治村字:東坂
※出典:勧心寺文書
・富田林市 17
地名:@高辺台 A須賀 B若松西 C楠風台 D甲田 E寺池台
F山中田 G久野喜台 H伏山 I清水 J新家
K津々山台 L寿町
・大阪狭山市 1
地名:@西山台
・河内長野市 17(松中家2)
地名:@市町 A清見台 B向野 C南青葉台 D美加の台
E西之山 F南ヶ丘
大阪府(和泉国) 199世帯(松永家195・松中家4)
・堺市 110
地名:堺区 15
@戎島 A榎元 B旭ヶ丘中 C楠町 D向陵東
E七道東 F北半東 G中之町西 H桜之町西 I京町
J新在家東 K出島海岸 L海山 M中安井
@1565 松永久秀 堺の奉行を兼ねて南蛮貿易の利益が戦力となった
A1566 松永久秀が三好三人衆(三好長逸・三好政康・石成友通)に
堺の四条道場に包囲されたときは会合衆の能登屋・臙脂屋に頼って
講和の仲介にたってもらった。
会合衆が松永久秀方に付いて三好方と戦うと申し入れをしたので
三好方は堺に入って勝どきをあげ、これを勝利の印として
戦いをやめた
B1569 堺は織田信長の要求を拒絶したが、三好三人衆も四国へ敗走し、
堺は信長の要求を受け入れた、自治の伝統も消えた。
C「堺市街図」
−荘園ー
@1234「堺北庄」
・郡名:住吉郡 堺市
・領家:住吉領・念仏寺領・離宮八幡宮
・史料村郷名:不詳
・明治村字:堺北庄・七道
※出典:東寺文書・住吉大社文書・東大寺文書
離宮八幡宮文書・開口神社文書
:北区 15(松中家2)
@東浅香山 A奥本 B常磐 C百舌鳥梅北 D金岡
E中百舌鳥 F東雲東 G東上野芝 H中曽根
@「百舌鳥八幡宮」
・御祭神:応神天皇
・配祀:神功皇后・仲哀天皇・住吉大神・春日大神
・石清水八幡宮の別宮
・鎮座地:堺市北区百舌鳥赤畑町5−706
百舌鳥八幡宮
−荘園ー
@1120「長曽根庄」
・郡名:河内郡 堺市
・領家:摂関家領・極楽寺領・石清水八幡宮寺領
・史料村郷名:清浄光院・長曽禰郷
・明治村字:中曽根
※出典:石清水田中家文書・執政所抄
:西区 23
@菱木 A浜寺=石津中・船尾西・船尾東・公園・諏訪森西
B津久野 C草部 D上野芝向 E上 F鳳東 G家原寺
@「浜寺」廃寺
A「大鳥大社」和泉国一宮・式内社・官幣大社・別表神社
・主祭神:日本武尊・大鳥連祖神
・鎮座地:堺市西区鳳北町1−1−2
大鳥大社
B「家原寺」高野山真言宗
・山号:一乗山
・本尊:文殊菩薩
・創建:704年
・開基:行基
・住所:堺市西区家原寺町1−8−21
家原寺
C「家原城」1559 松永久秀が支城として築城
・河内を押さえる砦の一つとした
・松永方の和泉国の侍たち(和泉衆)が立てこもった
・1566-2 上野芝で戦い三好三人衆の軍勢に破れ、
岸和田城へ逃れた
・1568-12 松永方の寺町左近将監・雀部治兵衛らが
立てこもる。家原城が三好政康の
兵約5000騎に攻められ落城する。
・住所 堺市家原寺町1−1−34
家原城跡
−荘園ー
@1158「蜂田庄」
・郡名:和泉郡 堺市
・領家:石清水八幡宮寺領・金剛寺領
・史料村郷名:八田郷
・明治村字:家原寺
※出典:石清水田中家文書・九条家文書・金剛寺文書
中区=八田北・八田荘
A1456「神野庄」
・郡名:和泉郡 堺市
・領家:室町幕府御料所
・史料村郷名:家原寺・市・下田・踞尾
・明治村字:踞尾・市
※出典:康正段銭引付・北村家文書
B1481「石津庄」
・郡名:和泉郡 堺市
・領家:今出川家領
・史料村郷名:一位名
・明治村字:石津郷
※出典:政所賦銘引付
:南区 14(松長家1)
@原山台 A茶山台 B新檜尾台 C槇塚台 D御池台
E晴美台 F鴨谷台 G高倉台 H竹城台
:中区 18 (松長家1)
@深井北 A深井中 B陶器北 C伏尾 D土師
E毛穴 F辻之 G八田=北・西 H福田
I土塔 J深阪 K小阪西 L宮園
−荘園ー
@1233「万代庄」
・郡名:和泉郡 堺市
・領家:石清水八幡宮寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:土師・高田・百済・以下略
※出典:石清水田中家文書・松尾寺文書
A1374「土師庄」
・郡名:和泉郡 堺市
・領家:造酒司領・官衙領
・史料村郷名:土師郷・下条下村李・以下略
・明治村字:土師・新家
※出典:開口神社文書
B1456「深井庄」
・郡名:和泉郡 堺市
・領家:官衙領・向井正吽領(福井)
・史料村郷名:不詳
・明治村字:深井・安(深井郷)・踞尾
※出典:如意輪寺蔵畠山家記
C1465「陶器保」
・郡名:和泉郡 堺市
・領家:不詳
・史料村郷名:記載なし
・明治村字:深坂・辻之・高蔵寺・以下略
※出典:熊野那智大社文書
:東区 12
@草尾 A高松 B丈六 C大美野
D日置荘=北・原寺
@「原寺」廃寺
−荘園ー
@1167「日置庄」
・郡名:河内郡 堺市
・領家:室町幕府御料所・興福寺領
・史料村郷名:丹南郡狭山郷
・明治村字:原寺・西・北・田中・関茶屋
※出典:諸国御料所方支証目録
A1176「高松庄」
・郡名:河内郡 堺市
・領家:八条院領・蓮花心院領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:高松
※出典:山科家古文書・昭慶門院御領目録
B1206「野田庄」
・郡名:河内郡 堺市
・領家:宝樹院領・相国寺喬寿院領・以下略
・史料村郷名:是行名・岩瀬田
・明治村字:丈六・西野・南野田・北野田
※出典:観心寺文書・壺井八幡及び通法寺K文書
:美原区 13(松中家1)
@さつき野東 A丹治井 B阿弥 C信福寺 D丹上
E南余部 F菩提
@「信福寺」廃寺
・高石市 27
地名:@加茂 A西取石 B取石 C羽衣 D千代田
E綾園 F高師浜
・泉北郡 4
地名:忠岡町 @忠岡=東・北 A高月北 B北出
・泉大津市 5
地名:@東助松 A助松 B池園
・和泉市 13
地名:@いぶき野 A唐国 B池上 C上町 D肥子
E舞町 F箕形 G和気 H青葉台 I弥生
−荘園ー
@1174「春木庄」
・郡名:和泉郡 和泉市
・領家:春日社領・興福寺領・一条家領・以下略
・史料村郷名:観音寺・唐国村・冬堂村・本庄・池田郷
・明治村字:箕形・唐国・松尾寺・松尾庄・春木庄・以下略
※出典:九条家文書・松尾寺文書・興福寺牒状
A1180「大泉庄」
・郡名:和泉郡 和泉市
・領家:九条家領・高野山領・以下略
・史料村郷名:永平名
・明治村字:池上・肥子・以下略
※出典:九条家文書・松尾寺文書・高野山西南院文書
B1339「和気庄」
・郡名:和泉郡 和泉市
・領家:竜華寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:和気
※出典:竜華年譜備考
・岸和田市 10(松中家2)
地名:@天神山 A上松 B中北 C松風 D紙屋 E荒木
F東ヶ丘 G中町 H春木宮川
ー荘園ー
@1400「岸和田庄」
・郡名:和泉郡
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:岸和田
※出典:石清水菊大路家文書
・貝塚市 12
地名:@水間 A三ッ松 B久保 C麻生中
−荘園ー
@1228「永吉名」
・郡名:和泉郡 貝塚市
・領家:七条院領・東寺領・以下略
・史料村郷名:麻生郷・南郡木島郷
・明治村字:永吉
※出典:東寺百合文書・阿部文書
A1248「木島庄」
・郡名:和泉郡 貝塚市
・領家:久米田寺領・教興寺領
・史料村郷名:麻生・久米田寺・埴生村・木島郷・以下略
・明治村字:水間・三松・麻生・以下略
※出典:教興寺文書・阿部文書
B136「麻生庄」
・郡名:和泉郡 貝塚市
・領家:高野山領・丹生社領・室町幕府御料所
・史料村郷名:麻生郷・木島郷・六ヶ村・以下略
・明治村字:麻生中・久保・麻生庄・以下略
※出典:高野山文書・興山寺文書
・泉南郡 5(松中家2)
地名:熊取町 2
@自由ヶ丘
:岬町 3
@淡輪
@「船守神社」
・祭神:紀船守・紀小弓宿禰・五十瓊敷入彦命
・鎮座地:大阪府泉南郡岬淡輪4442
船守神社
−荘園ー
@1206「淡輪庄」
・郡名:和泉郡 泉南郡岬町
・領家:九条家領・山門領・以下略
・史料村郷名:東方・西方・以下略
・明治村字:淡輪
※出典:高野山文書・広橋家文書
・泉佐野市 3
地名:@新安松 A羽倉崎上町 B泉ヶ丘
−荘園ー
@1234「長滝庄」
・郡名:和泉郡 和泉佐野市
・領家:九条家領・東北院領・万寿寺領・粉河寺領・以下略
・史料村郷名:弥富名・包富名
・明治村字:安松・嘉祥寺・中通庄・長滝庄・以下略
※出典:九条家文書・粉河寺文書・金剛峯寺文書
久米田寺文書・興山寺文書
・泉南市 4
地名:@信達市場 A信達大苗代 B幡代 C男里
−荘園ー
@1081「信達庄」
・郡名:和泉郡 泉南市
・領家:摂関家領・根来寺領・以下略
・史料村郷名:金熊寺・新庄・本庄・仏性寺・以下略
・明治村字:大苗代・市場・幡代・男里・以下略
※出典:三宝院文書・近衛家文書・報恩院文書・海蔵院文書
・阪南市 6
地名:@箱の浦 A石田 B緑ヶ丘 C舞 D光陽台
−荘園ー
@1369「鳥取庄」
・郡名:和泉郡 阪南市
・領家:観心寺領・高野山領・醍醐寺領・以下略
・史料村郷名:山中関・田吉名・鳥取郷
・明治村字:石田・舞以下略
※出典:勧心寺文書・高野山文書・淡輪文書
|