松永氏の県別、地名と人名(21)
角川日本地名大辞典・平凡社の日本歴史地名大系
世帯数は2007年版NTT電話帳による
| |
兵庫県(但馬国) 10世帯(松永家10)
・豊岡市 8
地名:@日高芝 A日高国分寺 B福田 C中央 D高屋
E鎌田 F出石=魚屋・中村
@「但馬国分寺」跡
・所在地:豊岡市日高町国分寺
(旧:城崎郡日高町国分寺字堂ノ前
但馬国分寺跡碑
A「但馬国分寺」浄土宗
・山号:護国山
・本尊:薬師如来
・住所:豊岡市日高町国分寺
国分寺
B「気多神社」惣社・旧:郷社
・御祭神:大己貴命
・創建:651
・豊臣秀吉の但馬侵略により灰燼に帰した
・再建:1677
・鎮座地:豊岡市日高町上郷字大門227
気多神社
C「出石神社」一の宮・国幣中社・式内社・別表神社
・主祭神:天日槍命・出石八前大神
・創建:奈良時代
・鎮座地:豊岡市出石町宮内
出石神社
ー荘園ー
@1158「菅庄」
・郡名:出石郡 出石町
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:南方・北方・以下略
・明治村字:細見・荒木・以下略
※出典:石清水田中家文書・帝釈寺文書
A1285「三方庄」
・郡名:気多郡 城崎郡日高町
・領家:山門領・横川中堂領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:芝・観音寺・以下略
※出典:日光院文書
B1285「鎌田庄」
・郡名:城崎郡 豊岡市
・領家:松尾社領・天龍寺領・鹿王院領・宝 寺領
・史料村郷名:鎌田・法華寺・祥雲寺・馬路・以下略
・明治村字:鎌田・法華寺・祥雲寺・馬路・以下略
※「三江庄」内に「鎌田庄」あり
※出典:鹿王院文書
・潮来市 2
地名:@伊由市場 A和田山秋葉台
ー荘園ー
@1159「伊由庄」
・郡名:潮来郡 潮来町
・領家:近衛家領・摂関家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:伊由市場・物部・以下略
※出典:帝釈寺文書・近衛家文書
A1285「石禾下庄」
・郡名」養父郡 潮来郡和田山町
・領家:院領・皇室領
・史料村郷名:石禾村・以下略
※出典:但馬国太田文
兵庫県(播磨国) 133世帯(松永家117・松長家8・松中家8)
・佐用郡 1
地名:佐用町(旧:三日月町)@三日月
ー荘園ー
1158「船曳庄」
・郡名:佐用郡 三日月
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:上本郷・下本郷・以下略
※出典:石清水田中家文書
・赤穂郡 3
地名:上郡町 @高山 A船坂 B上郡
ー荘園ー
@1015「有年庄」
・郡名:赤穂郡 赤穂市
・領家:四条大納言家領・近衛家領・摂関家領・実相院領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:高山・船坂・以下略
※出典:近衛家領・海蔵院文書・実相院文書
A1336「鞍位庄」
・郡名:赤穂郡 赤穂市
・領家:大雲寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:上郡・留満寺・以下略
※出典:東寺百合文書・実相院文書
B1356「鞍位牧」
・郡名:赤穂郡 上郡町
・領家:南滝院領・実相院領
・史料村郷名:永楽寺
・明治村字:上郡・留満寺・以下略
※出典:実相院文書・東寺百合文書
・赤穂市 4
地名:@さつき A尾崎 B宮前 C元町
@「赤穂八幡宮」浅野家及び赤穂南部の氏神
・祭神:応神天皇・神功皇后・中哀天皇
・1406 鳥無村銭戸島から移された
・鎮座地:赤穂市尾崎203
赤穂神社
A「大石神社」赤穂城内
・祭神:大石内蔵助・以下47義士命
浅野長直・浅野長友・浅野長矩の3代城主
・鎮座地:赤穂市上仮屋129城内
・1701-3 江戸城中 松の廊下で浅野長矩が
吉良上野介に刃傷した
・1702-12-14 大石内蔵助良雄ら47士の武士が
吉良邸へ討ち入り。切腹処分になった
義士を祀る
・義士資料館あり
大石神社
B「赤穂城址」通称:加里屋城・大鷹城
・築城主:岡光広
・築城年:1466-1483
・主な城主:池田氏・浅野氏・森氏
・廃城年:1873
・所在地:赤穂市上仮屋1424−1
址赤穂城
C松永小八郎 1701-3-14 徳川幕府の江戸藩家臣
・浅野内匠頭長矩が江戸の田村右京大夫邸で切腹を
仰せつかった時、同邸へ差し遣わされた検便の
一行のうちの徒目付
・1702-12-25 義士が「泉岳寺」へ引き上げた時、
石川孫市右衛門・市野新八郎と3人で同寺へ出向き
赤穂浪士一同に対し、大目付仙石伯耆守邸へ出向く
よう申し渡した。 ※赤穂義士伝 大石神社蔵版
ー荘園ー
@1151「坂越庄」
・郡名:赤穂郡 赤穂市
・領家:近衛家領・摂関家領
・史料村郷名:内浦・木津
・明治村字:尾崎・以下略
※出典:近衛家文書・離宮八幡宮文書
後法成寺尚子通公記
・相生市 4
地名:@古池本 A那波野 B緑ヶ丘
ー荘園ー
@1137「矢野庄」
・郡名:赤穂郡 相生市
・領家:藤原朝臣顕季領・東寺領・以下略
・史料村郷名:那波分・那波浦・以下略
1298「重藤名」紀大夫内善法
・明治村字:那波浦・那波・以下略
※出典:東寺百合文書・海老名文書・南禅寺文書・以下略
A0000「片島庄」
・郡名:揖保郡 揖保川町
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:那波野・山津屋(たつの市)
※出典:古文書(大日本史料)
・たつの市 7(松長家1)
地名:@誉田福田 A揖西小神 B揖保川=正篠・山津屋
ー荘園ー
@1276「桑原庄」
・郡名:揖保郡 龍野市
・領家:東寺領・皇室領・以下略
・史料村郷名:上揖保・下揖保・本郷・以下略
・明治村字:上新宮・下新宮・以下略
※出典:東寺百合文書・勧修寺文書・山田家文書
A1283「下揖保庄」
・郡名:揖保郡 龍野市
・領家:山科家領・東寺領
・史料村郷名:正条・以下略
・明治村字:正条・以下略
※出典:山科家文書・東寺百合文書・最勝光院領目録案
・揖保郡 2
地名:太子町 @糸井 A馬場
@「稗田神社」
・祭神:豊受姫大神・素戔嗚大神
猿田彦大神・天鈿女大神
現:稗田阿禮大神・素戔嗚大神
・606 聖徳太子が経典を講じた
・斑鳩寺では膳大娘(太子の夫人)を祭神としている
・鎮座地:揖保郡太子町鵤926
稗田神社
A「斑鳩寺」天台宗
・本尊:釈迦如来・薬師如来・如意輪観音
・創建:伝 606
・開基:伝 聖徳太子
・住所:揖保郡太子町鵤709
斑鳩寺
ー荘園ー
@1187「鵤庄」
・郡名:揖保郡 太子町
・領家:法隆寺領
・史料村郷名:北條・斑鳩寺・稗田神社・以下略
・明治村字:馬場・鵤・以下略
※出典:春日神社文書・斑鳩寺文書・法隆寺文書
A1183「福井庄」
・郡名:揖保郡 姫路市
・領家:高野山領・神護寺領
・史料村郷名:糸井脇・以下略
・明治村字:糸井・新在家・以下略
※出典:高野山文書・神護寺縁起・高山寺新蔵不動法裏文書
・姫路市 30(松長家4)
地名:@書写 A平野 B勝原=勝原・下大田 C田寺=東 D青山
E香寺中屋 F緑台 G夢前=前之庄・菅生潤 H大塩
I広畑東新 J的形的形 K飾麿=妻鹿・思案橋
L日出 M久保 N四郷中鈴 O白鳥台 P立野
Q北条口 R綱千興浜 S大津西土井 21玉手
@「圓教寺」天台宗 別格本山
・山号:書写山
・本尊:如来輪観世音菩薩・釈迦如来・阿弥陀如来
・創建:966
・開基:性空
・住所:姫路市書写2968
圓教寺
ー荘園ー
@1181「賀屋庄」
・郡名:飾磨郡 夢前町
・領家:伊和社領(一宮領)・新熊野社領・以下略
・史料村郷名:本庄・以下略
・明治村字:寺中・芝・以下略
※出典:教王護国寺文書・新熊野文書・伊和神社文書
賀野神社文書・日光院文書・花園天皇記
@「播磨国分寺」跡
・
所在地:姫路市御国野町国分寺内
播磨国分寺跡
A「播磨国分寺」高野山真言宗
・山号:牛堂山
・本尊:薬師如来
・住所:姫路市御国野町国分寺
播磨国分寺
B「播磨国府」跡
・住所:姫路市惣社本町210
(旧:姫路市国府寺町)
播磨国府跡
C「射楯兵主神社」播磨国惣社・式内社・別表神社・県社
・主祭神:射楯大神・兵主大神
・由緒:764 兵主大神を祭祀
767 兵主大神を遷座
・1181 播磨国16郡174座の大小明神社を合祀
・鎮座地:姫路市惣社本町190
射楯兵主神社 額
D「姫路城」白鷺城
・築城主:赤松貞範
・築城年:1346
・主な改修者:黒田孝高・池田輝政
・住所:姫路市本町68
姫路城
ー荘園ー
@1538「国衙庄」
・郡名:飾磨郡 姫路市
・領家:不詳
・史料村郷名:津田
・明治村字:北条・平野・国府寺・以下略
※出典:雲松寺文書・金蓮寺文書・正明寺文書
A0000「英賀保」
・郡名:飾磨郡 姫路市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:広畑・英賀・以下略
※出典:不詳
E「恵美酒宮天満神社」御祭神:事代主命
・創建:1281
・1573-1575 豊臣秀吉が三木、別所との合戦の時
松永弾正が三木加勢のため西国より
出陣した、そのときに恵美酒天満神社が
焼失した
恵美酒宮天満神社
ー荘園ー
@1299「大塩庄」
・郡名:印南郡 姫路市
・領家:安楽寿院寺・皇室領・南禅寺領
・史料村郷名:寺田・大塩
・明治村字:大塩・西浜・以下略
※出典:南禅寺文書・大徳寺文書・安楽寿院古文書
A1081「飾磨庄」
・郡名:葛磨郡 姫路市
・領家:薬師寺領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:葛磨郡・以下略
※出典:久我家文書
B1337「的形庄」
・郡名:印南郡 姫路市
・領家:妙法院領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:的形
※出典:妙法院文書
C1362「飾万津別府」
・郡名:葛磨郡 姫路市
・領家:鹿王院領・伏見宮家領・皇室領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:葛麿津・以下略
※出典:鹿王院文書・後崇光院御文類
・神崎郡 0
@「熊野神社」
・御祭神:伊邪那美命・事解男命・速玉男命
・「西邦寺」の寺鎮守として室町期に紀州より観請された
・「西邦寺」は隣にある
・熊野三社権現で鍛冶屋の氏神
・鎮座地:神崎郡福崎町八千種4238
熊野神社
(鍛冶屋熊野神社)
A「松永神社」洗心教
・創建:1856-1919 馬渕利与
・1953:宗教法人 洗心教本庁に
・鎮座地:神崎郡福富町八千種3114
※・1889-1925 福崎村 神崎郡の自治体名
・1896 八千種村 自治体名:神崎郡に
・1956 神崎町の大字
・1925〜福崎町
・1956 田原町と八千種村が合併して福崎町の大字八千種
ー荘園ー
@1141「田原庄」
・郡名:神崎郡 福崎町
・領家:九条家領・熊野山領・以下略
・史料村郷名:有井・以下略
・明治村字:西光寺・以下略
※出典:九条家文書・祇園社記録
A1192「蔭山庄」
・郡名:神崎郡 姫路市
・領家:九条家領(1396-4)・一音院領
・史料村郷名:八千草・多田・以下略
・明治村字:多田・栗橋・以下略
※出典:九条家文書・大徳寺文書・隋心院文書
※八千草村→八千種村 神崎郡の内
B1230「高岡庄」
・郡名:神崎郡・福崎町
・領家:摂関家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:福崎新
※出典:醍醐寺文書・近衛家文書・鷹司家文書
広橋家文書・藤波家旧文書
C0000「北條庄」
・郡名:神崎郡 香寺町
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:矢田部・行重・中寺・土師・野田・高橋
※出典:不詳
・加西市 1
地名:@北条古坂
@「普光寺」天台宗
・山号:蓬莱山
・本尊:千手観音菩薩
・開基:651 法道仙人
・住所:加西市河内町1449
善光寺
A「河内城」この城かは未確認だが、神崎郡福崎に近いので
・1568 城主 赤松肥前守=在田肥前守則康
・所在地:加西市河内町字城山
・0000 河内城主:松永久昌→松永久業
・1555 生誕 松永清右衛門が乱世を逃れ
阿波国の山中に隠れたとなっている
これが日開谷松永氏の祖となる
※松永氏がこの城主という確証はない
河内城址
・西脇市 7
地名: @大木 A高松 B野村=緑風台 C坂本
ー荘園ー
@1184「遺田庄」
・郡名:多可郡 西脇市
・領家:平家没官領・皇室領・清和院領・久我家領
・史料村郷名:東遺田庄・黒田郷・重国郷・津万郷・東条郷
・明治村字:高松山・明楽寺・下郷・以下略
※出典:久我家文書・清水寺文書・東大寺清和院文書
A1493「富田庄」
・郡名:多可郡 西脇市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:大木・西仙寺・以下略
※出典:東大寺清和院文書・政所賦銘引付
・加東市 1
地名:社
ー荘園ー
@1188「福田庄」
・郡名:賀茂郡 社町
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:出水・中瀬古・以下略
※出典:東鑑・越前島津家文書
A1192「福田保」
・郡名:加茂郡 社町
・領家:高野山領・石清水八幡宮領
・史料村郷名:山国・以下略
・明治村字:山国・中瀬古・以下略
※出典:石清水菊大路家文書・光明寺文書・清水寺文書
・小野市 7
地名:@西本 A本町 B黒川 C昭和 D王子
@「浄土寺」高野山真言宗
・山号:極楽山
・本尊:阿弥陀如来・薬師如来
・開山:俊乗坊重源
・創建:1191-1198
・住所:小野市浄谷町2094
浄土寺
ー荘園ー
@1157「大部庄」
・郡名:加茂郡 小野市
・領家:東大寺領
・史料村郷名:王子・黒川・以下略
・明治村字:王子・黒川・以下略
※出典:東大寺文書・浄土寺文書
隋心院文書・東福寺文書
・明石市 16(松長家1、松中家1)
地名:@大久保=高丘・わかば・谷八木 A西明石=北 B朝霧
C太守天王 D鍛冶屋 E二見福里 F貴崎 G鳥羽
H魚住長坂寺 I藤が丘
@「長坂寺」跡 廃寺
・726 聖武天皇が一週間滞在した邑美の駅名が
長坂寺跡と伝えられる
長坂寺跡碑
ー荘園ー
@1257「魚住庄」
・郡名:明石郡 明石市
・領家:住吉社領
・史料村郷名:加良・中・西の村・以下略
・明治村字:大窪・谷八木・長坂寺・八木・以下略
※出典:妙覚寺文書・住吉松葉大記
ー荘園ー
@0000「林崎庄」
・郡名:明石郡 明石市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:鳥羽・藤江・東松江・以下略
・加古川市 31(松長家2、松中家2)
地名:@東神吉=出河原・西井ノ口 A米田・平津 B尾上口里
C平岡=新在家・土山 D野口=良野・坂井・長砂・北野
E加古川=中津・美乃利・南備後・備後・稲屋・平野・太野・河原
F西神吉岸 G神野西条 H別府朝日 I上荘都台
@「鶴林寺」天台宗
・山号:刀田山
・本尊:薬師如来・愛太子観世音菩薩
・創建:589
・開基:伝 聖徳太子
・住所:加古川市加古川町北在家424
鶴林寺
ー荘園ー
@1191「平津庄」
・郡名:印南郡 加古川市
・領家:長講堂領・皇室領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:平津・井ノ口・以下略
※出典:長講堂文書・岐阜大塩市「安楽寺」鐘銘
A1306「大国庄」
・郡名:印南郡 加古川市
・領家:安楽寿院領・皇室領
・史料村郷名:神吉
・明治村字:神吉・大国・以下略
※出典:御領目録・竹内所蔵文書
B1488「雁南庄」
・郡名:印南郡 加古川市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:米田・加古川・稲屋・以下略
※出典:不詳
ー荘園ー
C1186「五箇庄」
・郡名:賀古郡 加古川市
・領家:梅香院領・得宗領・守護領
・史料村郷名:野口・河原・以下略
・明治村字:野守・国分・以下略
※出典:大徳寺文書・円覚寺文書
D1276「賀古庄」
・郡名:賀古郡 加古川市
・領家:天王寺領・皇室領・青蓮院領・以下略
・史料村郷名:新庄・南条・北条・以下略
・明治村字:坂井・口里・天王寺・以下略
※出典:埼玉「法恩寺」文書・鶴林寺文書
葛川明王院史料
E1338「野口庄」
・郡名:賀古郡 加古川市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:新在家・土山・有僧地・以下略
※出典:不詳
F1489「長田庄」
・郡名:賀古郡 加古川市
・領家:不詳
・史料村郷名:安弘名・余田・下・以下略
・明治村字:備後・今福・栗津・植田・以下略
※出典:鶴林寺文書・吉川家文書
・加古郡 4(松中家1)
地名;播磨町 @二子 A本荘 B野添東 C北本荘
ー荘園ー
@1257「阿閇庄」
・郡名:賀古郡 播磨町
・領家:住吉社領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:二子・野添・本庄・以下略
・高砂市 7(松中家2)
地名:@阿弥陀=阿弥陀・南池 A荒井=扇・小松原 B北浜北脇
C米田米田 D伊保崎
ー荘園ー
@1070「高砂御厨」
・郡名:賀古郡 高砂市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:荒井・小松原・池田・以下略
※出典:西宮記・扶桑略記
A1239「伊保庄」
・郡名:印南郡 高砂市
・領家:法隆寺領・勧学院領・摂関家領
・史料村郷名:本庄・伊保崎・以下略
・明治村字:南池・西阿弥陀宿・東阿弥陀・以下略
※出典:九条家文書・太子伝玉林鈔
B1306「小松原庄」
・郡名:賀古郡 高砂市
・領家:北野社領・皇室領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:小松原
※出典:北野社文書
・三木市 8(松長家1、松中家2)
地名:@府内町 A芝町 B志染西自由が丘 C大村
D緑が丘=中・東
ー荘園ー
@1208「志深庄」
・郡名:美嚢郡・三木市
・領家:皇室領・春日社領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:志染中・高男寺・池野・以下略
※出典:亀谷院仏事記・竹内氏所蔵文書
A0000「保内庄」
・郡名:美嚢郡 三木市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:大村町・以下略
※出典:不詳
兵庫県(摂津国) 333世帯(松永家304・松長家15・松中家14)
・神戸市 125
地名:北区:11
@君影 A東有野台 B鹿の子台南 C日の峰
D鈴蘭台=南・北・西 E筑紫が丘 F緑町
@「善福寺」曹洞宗
・山号:光徳山
・本尊:阿弥陀如来
(多田源氏の祖である源朝臣満仲の守り仏と伝わる)
・創建:伝 奈良時代
・開基:伝 行基
・有馬温泉郷の落葉山の麓に位置する
・住所:神戸市北区有馬町1645
善福寺
A「湯泉神社」
・祭神:大己貴命・少彦名命・熊野久須美命(1191)
・創祀:927 以前
・鎮座地:神戸市北区有馬町1908
B「袂石」又は「磔石」有馬温泉
・所在地:神戸市北区有馬
・ある時、松永城主が葦毛の馬に乗り
重藤の弓と白羽の矢を持って、鷹狩りをしていると、「温泉神社」の
祭神である熊野久須美命が狩場を通られた
松永城主は怪しく思って祭神を射ようとした、祭神は袂から小石を
取り出し、松永城主に向かって投げつけた
この小石は年月を経て次第に大きくなり、袂石と呼ばれるように
なったと伝えられている。
・以後、葦毛の馬で,重藤の弓、白羽の矢を持って有馬に入ることは
禁じられた。 ※温故知新 名所旧跡の観光情報
袂石
ー荘園ー
@1296「阿理野庄」
・郡名:有馬郡 大阪市北区
・領家:四天王寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:有野
:西区 20(松長家1、松中家1)
@桜が丘=西・東 A長畑 B伊川谷=有瀬・潤和
C月が丘 D学園=東・西 E上新地 F秋葉台
G池上 H美賀多台 I押部谷栄 J井吹台西
:垂水区 25(松長家3、松中家1)
@青山台 A美山台 B塩屋・北 C星陵台 D上高丸
E潮見が丘 F南多門台 G本多聞 H東垂水 I山手
J桃山台 K神和台 L学が丘 M千鳥が丘 N神稜台
O清水が丘 P泉が丘 Q上高丸
:長田区 10
@上池田 A神楽 B腕塚 C荻野
D四番 E菅原 F若松
@「長田神社」名神大社・官幣大社
・創祀:201年2月 神功皇后が新羅より
帰還中に武庫の水門で神託を受け
創祀されたという
・御祭神:事代主神
・鎮座地:神戸市長田区長田町3−1−1
長田神社
ー荘園ー
@1135「兵庫三箇庄」
・郡名:八部郡 神戸市長田区
・領家:熊野若王子陵・皇室領・以下略
・史料村郷名:徳珍名
・明治村字:妙法寺・池田・以下略
・白川(須磨区)
※出典:石清水菊大路文書・久我家文書
新熊野社文書
:須磨区 20(松長家2、松中家2)
@衣掛 A竜が台 B西落合 C白川台 D東白川台
E白川不計 F友が丘 G弥栄 H車霜ノ下
I道正台 J神の谷 K高倉台 L若木 M須磨浦 N離宮前
ー荘園ー
@1202「井門庄」
・郡名:八部郡 神戸市須磨区
・領家:九条家領・摂関家領・長田社領
・史料村郷名:長田村・須磨村・須磨関・多井畑村
・明治村字:井戸
※出典:九条家文書・長田神社文書・福祥子寺文書
:兵庫区 11
@荒田 A大同 B三川口 C兵庫 D浜崎
E菊水 F西出 G吉田
ー荘園ー
@1192「福原庄」
・郡名:八部郡 神戸市兵庫区
・領家:春日社領・一条家領・摂関家領
・史料村郷名:兵庫経島・西方
・明治村字:荒田・兵庫・夢野・福原庄・以下略
※出典:九条家文書・春日社文書・東大寺所蔵文書
大乗院寺諸雑記
:中央区 7
@脇浜海岸 A相生 B宮本 C中島 D東雲 E江戸 F中山手
@「生田神社」官幣中社・表別神社・式内社
・主祭神:稚日女尊
・創建:201
・806 摂津44戸をもって神封とされた
・859-1 正5位上 勲八等
・868 従1位
・1184 源平合戦の陣地
・1336 楠木正成・足利尊氏の合戦の陣地
戦禍に合い貴重な諸文献が失われた
・1959 戦災にして焼失したのを再建
・鎮座地:中央区下山手通1−2−1
生田神社
A「滝山城」築城者 赤松則村
・主な改修者:松永久秀
・1553-9 葦合区丸山 松永久秀が三好長慶より預かる
松永久秀は城持ち大名となるも居住せず
・1566-8-17 三好義継の武将:安宅信康によりれ落城
・廃城年:1580
・所在地:神戸市中央区城山(旧:葦合区丸山)
滝山城址
・1530頃 三好長慶が摂津に侵攻した際、松永久秀に「滝山城」を
修築させた説がある
・1556-7 松永久秀は三好長慶を「滝山城」に招き
千句連歌や能などを催した
・1564-9 三好三人衆と対立し、久秀は城を攻撃され退城した
篠原長房が城主となる
・1568 織田信長に攻められ落城、荒木村重の持城となる
家臣:池田泰長が守った
・1578 荒木村重が織田信長に謀反を起こす
・1579 織田信長に攻められ落城し、城も廃城となる
ー荘園ー
@1191「葦屋庄」
・郡名:莵屋郡 神戸市中央区
・領家:伏見大光明寺領・伏見宮家領・皇室領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:脇浜・生田・以下略
・※出典:摂津「勝尾寺」文書・金剛輪文書・長講堂目録
:東灘区 12(松長家1、松中家1)
@森北 A森南 B住吉=宮・東 C魚崎北
D向洋中 E田中 F鴨子ヶ原 G深江南 H本山南
ー荘園ー
@1084「山路庄」
・郡名:莵原郡 神戸市東灘区
・領家:摂関家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:新在家・都賀庄・稗田・以下略
※出典:宇都宮家蔵文書・岡本系図
A1350「住吉保」
・郡名:莵原郡 神戸市灘区
・領家:国衙領
・史料村郷名:上保・下保
・明治村字:住吉
※出典:園大暦
:灘区 9
@六甲 A森後 B城の下 C神ノ木 D鳥帽子
E新在家南 F千旦 G永手 H泉通
@「実相寺」東寺真言宗
・住所:灘区上野通7−1−9
ー荘園ー
@1220「都賀庄」
・郡名:莵原郡 神戸市灘区
・領家:摂関家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:新在家・都賀庄・稗田・以下略
※出典:宇都宮家蔵文書・岡本系図
・芦屋市 12
地名:@朝日ヶ丘 A岩園 B打出小槌 C川西 D茶屋之町
E伊勢 F親王塚 G潮見 H南宮
ー荘園ー
@1285「芦屋庄」
・郡名:莵原郡 芦屋市
・領家:北野社領・勝尾寺領
・史料村郷名:鷹尾城
・明治村字:打出・本庄・深江・以下略
※出典:北野社文書・細川両家記上
・西宮市 56(松長家1、松中家1)
地名:@上之町 A今津巽 B門戸=西・東・荘 C甲風園 D松山
E青木 F弓場 G青葉台 H津門西口 I松並 J二見
K甲子園=口・三番・綱引 L山口船坂 M花園 N段上
O上甲子園 P神呪 Q西宮浜 R泉町 S学文殿 21大浜
22中島 23高須 24能登 25上ヶ原山手 26古川 27前浜
28東鳴尾 29東山台 30郷免 31甲東園 32高畑 33森下
34瀬高台 35馬場 36仁川 37戸田
@「廣田神社」式内社・官幣大社・別表神社
・主祭神:天照大神荒魂
・創建:神功皇后2年
・鎮座地:西宮市大紗ー7
廣田神社
A「鷲林寺」高野山真言宗
・山号:六甲山
・本尊:十一面観世音菩薩
・創建:833
・開基:空海 淳和天皇(勅願)
・1412-8 京都の北野天満宮で行われた如法一切経の
書写奉納に阿闍梨:良守・祐子賢・覚俊・覚駿
良尊の僧侶が参加している
・1578-11 織田信長が滝川一益の討伐に放火し、伽藍も廃絶した
・本尊;十一面観世音菩薩を祀る「観音堂」のみ復興した
・住所:西宮市鷲林寺町4−8
※鷲林寺の僧侶が有馬温泉に落ち延び、12の寺坊を建て
宿坊にしたという。
※戦国期(1467〜)には荘園を失った
※さらに武家の城郭に接収されて争乱に巻き込まれ、荒木村重の
反乱の兵火を受けて衰退した。
鷲林寺
ー荘園ー
@1134「鳴尾庄」
・郡名:武庫郡 西宮市
・領家:鷲林寺は一部に領主権を有した
・史料村郷名:不詳
・明治村字:鳴尾・鳴尾市・小曽禰・上田新田
※出典:長秋記
・尼崎市 72(松長家4、松中家2)
地名:@立花 A大庄=西・北・川田 B大島 C東園田 D尾浜
E南武庫之庄 F武庫之庄=本 G武庫=元・川・の里
H南塚口 I塚口=本 J戸ノ内 K七松 L上ノ島
M長州=中・東 N久々知 O元浜 P潮江 Q東難波
R西難波 S御園 21西昆陽 22椎堂 23昭和 24下坂部
25口田中 26水堂 27抗瀬南新 28西本 29若王寺 30小中島
31稲葉庄 32稲葉元 33西川 34東大物 35富松
@「広済寺」禅宗→日蓮宗
・山号:久々知山
・勧請:957 多田満仲が妙見菩薩を
・1333:赤松円心軍が久々知に陣取り、戦禍に合い荒廃した
・開山:1714 禅宗を日蓮宗寺院として如意珠院:日昌上人
発起人は近松門左衛門等
・住所:尼崎市久々知1−3−27
広済寺
A「若王子」古代の遺跡跡
ー荘園ー
@1097「武庫庄」
・郡名:武庫郡 尼崎市
・領家:高野山領・九条家領・摂関家領・春日社領・以下略
・明治村字:武庫庄・東富松・以下略
※出典:大乗院寺事記・九条家文書・高野山寂静院文書
A1157「富松庄」
・郡名」河辺郡 尼崎市
・領家:摂関家領・九条家領・春日社領・一条家領・近衛家領
・史料村郷名:富松郷・以下略
・明治村字:東富松・西富松・以下略
※出典:西園寺家文書
B1333「昆陽寺庄」
・郡名:武庫郡 尼崎市・伊丹市
・領家:高野山=安養寺領・西明寺領・蓮華王院領
・史料村郷名:東方(伊丹市)・西方(尼崎市)
・明治村字:不詳
※出典:慈眼寺文書・山城「水明院」文書
C1062「橘御園」
・郡名:河辺郡 尼崎市
・領家:近衛家領・東大寺領・石清水八幡宮領・官衙領
・史料村郷名:久々知・森本大路・以下略
・明治村字:上島・七松・東難波・西難波・小中島
若王寺・下坂部・久々知・御園庄・尾浜
田中・西河・潮江
※出典:東大寺文書・執政所鈔下
ー荘園ー
@756「猪名庄」
・郡名:河辺郡 尼崎市
・領家:東大寺領・興福寺領
・史料村郷名:長洲野路
・明治村字:稲寺
※出典:東大寺文書・東南院文書・真福寺文書
A1157「大島雀部庄」
・郡名:武庫郡 尼崎市
・領家:蓮華王院領・雀部寺領・久我家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:大島庄・以下略
※出典:東寺文書・伏見宮家記録
B1312「大物御厨」
・郡名:河辺郡 尼崎市
・領家:賀茂社領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:大物
※出典:東大寺法華堂文書
・伊丹市 22(松長家1)
地名:@西野 A行基 B大野 C野間=北 D昆陽東 E鈴原
F桑津 G中央 H春日丘 I寺本 J平松 K北野
L端ヶ丘 M森本 N千僧 O萩野廻り線 P伊丹
@「昆陽寺」高野山真言宗
・建立:733 行基
・1579:織田信長と荒木村重との兵乱時に灰燼に帰した
・江戸時代に復興
・1995 阪神淡路大震災を被災し、現在は復興
・住所:伊丹市寺本2−169
昆陽寺
ー荘園ー
@1157「野間庄」
・
郡名:河辺郡 伊丹市
・領家:妙法院門跡領・醍醐寺領・以下略
・史料村郷名:時友名
・明治村字:野間・時友
※出典:妙法院文書・徳禅寺文書・大徳寺文書
A1181「小屋庄」
・郡名:武庫郡 伊丹市
・領家:新熊野社領・高野山=安養寺領
相国寺領・南禅寺領
・史料村郷名:野間・楠野山「了福寺」・以下略
・明治村字:昆陽・野間・千僧・昆陽庄・寺本・以下略
※出典:新熊野文書・西明寺文書・慈眼寺文書
中山寺文書・東寺廿一口引付
・宝塚市 24(松中家1)
地名;@山本東 A逆瀬台 B長寿が丘 C野上 D清荒神
E中山台 F売布 G武庫川 Hすむれが丘 I宮の町
J雲雀丘 K安倉西 Lふじが丘 M花屋敷つつじが丘
N仁川=北・宮西 O鹿塩 P御殿山 Q栄町
@「売布神社」郷社・式内社(小)
・主祭神:下照姫神
・物部一族の拠点なので
意富売布連が祖の祭神
・再建:605
・鎮座地:宝塚市売布山手町1−1
売布神社
A「中山寺」真言宗 中山寺派 大本山
・山号:紫雲山
・本尊:十一面観音
・開基:伝 聖徳太子
・住所:宝塚市中山寺2−11−1
中山寺
ー荘園ー
@1157「山本庄」
・郡名:河辺郡 宝塚市
・領家:松尾社領・東北院領・摂関家領・多田院領・満願寺領
・史料村郷名:山本
・明治村字:山本郷・満願寺・平井
※出典:多田院文書・松尾社文書・寿命寺文書
満願寺文書・兵範記裏文書
・川西市 21(松長家2、松中家4)
地名:@西畦野 A東畦野 B小戸 C加茂 D下加茂 E久代
F萩原台=東・西 G笹部 H滝山 I錦松台 J西多田
K東多田 L湯山台 M大和東 N南花屋敷 O緑台
Pけやき坂
@970「多田院」建立
・清和源氏発祥の地
・多田源氏・大和源氏・河内源氏
A「多田神社」県社
・多田院として国の史跡に指定
・主祭神:源満仲・源頼光・源頼信・源頼義・源義家 )
・創建:970
・鎮座地:川西市多田院多田所町1−1
多田院=多田神社
B1549 三好政長が「多田庄」に入り、大阪府に出て、三好長慶に敗れると
塩川氏や多田氏は浪人となった
その後、松永久秀・織田信長が摂津を支配下に置く
※「多田庄」は源朝臣満仲が開発して、摂関家に寄進した
ー荘園ー
@1152「多田庄」
・郡名:河辺郡 川西市
・領家:近衛家領・摂関家領・比叡山領・山門領
・史料村郷名:小戸・櫛作・鷹尾・猪淵・以下略
・明治村字:東畝野・西畝野・東多田・西多田・以下略
※出典:東大寺文書・多田院分祖・近衛家文書
※1549「多田庄」を織田信長・松永久秀が支配下に置く
A1300「畝野庄」
・郡名:河辺郡 川西市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:西畦野・東畦野
※出典:勝尾寺文書
ー荘園ー
@1186「雄家庄」
・郡名:河辺郡 川西市
・領家:醍醐寺領・官衙領・多田院領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:滝山・萩原・小戸・小部庄・以下略
※出典:醍醐寺文書・多田神社文書
A1223「久志呂庄」
・郡名:武庫郡 川西市
・領家:北山霊鷲寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:久代・久代新田
※出典:紀伊小山氏文書
・川辺郡 1
地名:猪名川町 @松尾台
兵庫県(丹波国) 12世帯(松永家12)
・三田市 7
地名:@あかしあ台 A馬渡 B加茂 C友が丘 Dゆりのき台
Eすずかけ台 Fけやき台
ー荘園ー
@1228「仲庄」
・郡名:摂津郡 三田市
・領家:七条院・醍醐寺領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:加茂・以下略
※出典:東寺百合文書・妙心寺文書
醍醐寺文書・播磨国「清水寺」文書
・篠山市 4
地名:@住吉台 A東岡屋 B二之坪 C黒岡
@「妙福寺」 日蓮宗 京都本圀寺の末寺
・寺号:宝乗山
・本尊:久遠実成本師・釈迦尼仏座像
・1293-1302 摂津国(大阪)五百住村で草創されていたが
荒廃していたのを
・1469-1487 京都「本圀寺」蓮光院の日助施主が
松永某のために再建した
・1562「八上城主」松永孫六(松永久秀の甥)が、
この寺に詣でて霊験あり権大僧都日洞上人に請うて、
これを八上城下に移した
・1611 篠山城築城後、現在地に移した
・住所:篠山市西町41
妙福寺
A「八上城」高城山
・築城主:波多野元清
・主な改修者:前田茂勝
・1553-9-3 波多野晴通と松永久秀は戦い、負けるが
松永久秀は「八上城」を攻略し、
・1555-1566 松永久秀は甥の松永孫六を守将として入城させ居住
・1559-12-11 松永長頼は波多野次郎の「八上城」を攻めた際に
(付城として)法光寺山に「相城」を築いたとあり
「法光寺城」の初出である
・1566-2-26 波多野晴通と戦い攻めて、
城主の松永孫六は摂津国尼崎に移る
・廃城年:1609
・現在地:篠山市八上上字高城山
殿町、西八上、八上下、小多田の範囲
八上城の位置
ー荘園ー
@915「大山庄」
・郡名:多紀郡 丹南町
・領家:藤原良房領・東寺領
・史料村郷名:寺・公田・河内郷・以下略
・明治村字:高蔵寺・長安寺・東河内・以下略
※出典:東寺文書・東寺百合文書
※@845-8-8「綜芸種智院」=空海の学校の売却代金で
多紀郡河内郷を購入の官省符庄
・東寺別当実恵の奏請だ真済僧正が担当した立庄
・墾田9町144歩・池1ヶ所、堤長70丈
・実恵は右大弁:和気真綱を形式上の田畑の領有者に立て
実質的に土地を支配したので朝廷に寺領として
公験(証書)を申請して
A845-9-10「大山庄」は立庄された
・預所:丹波国司:高階為章が私物化する
・丹波国司は荒廃田を収公した
B1069 荘園整理令以降、荒廃した
C1086 村上源氏源顕房や次男の丹後守顕仲の奔走により
東寺五重塔の再建で復活
D1099-12-4 丹波国司の東寺領「大山庄」の濫防を止む
E1112-9-23 官付で「大山庄」を東寺領とする
・鶴林寺法華堂(現:太子堂)を建立
F1241-5 地頭:武蔵国 御家人:中沢基政 地頭請が成立
G1294-10 東寺領:田25町、畑5町、山林若干
・地頭請の廃棄に成功
H1302 預所として重舜(東寺の僧)を派遣したが、不正があって
住民と対立した
I1399 応仁の乱中は醍醐寺三宝院殿に預けられた
J1457-12-14 国済
K1508 波多野元清の勢力下の長塩元親が侵入して
東寺領として「大山庄」は消滅した
ー荘園ー
@1273「小野庄」
・郡名:多紀郡 篠山町
・領家:賀茂社領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:二ノ坪・以下略
※出典:前田家文書・諸国神領神社考
A1478「岡屋庄」
・郡名:多紀郡 篠山町
・領家:皇室領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:東岡屋・西岡屋
※出典:政所賦銘引付
・丹波市 1
地名:@柏原柏原
@「黒井城」址 山城
・築城者:赤松貞範
・1566-8-27 松永長頼 荻野(赤井)忠正を攻めて
逆襲にあい戦死
・所在地:丹波市春日町黒井
ー荘園ー
@1309「安田庄」
・郡名:氷上郡 柏原町
・領家:九条家領・摂関家領
・史料村郷名:中村郷・野間郷・曽我部郷
※出典:九条家文書
兵庫県(淡路国) 4世帯(松永家2・松長家1・松中家1)
・淡路市 3(松中家1)
地名:@野島蟇浦 A岩屋 B生穂
ー荘園ー
@1120「生穂庄」
・郡名:津名郡 津名町
・領家:賀茂別雷社領・加茂社領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:生穂浦・中ノ内
※出典:賀茂別雷神社文書
A1223「石屋保」
・郡名:津名郡 淡路町
・領家:国衙領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:岩屋浦
※出典:在庁注進
・南あわじ市 1(松長家1)
地名:@志知松本
トップ
戻り
次へ
|