真済の後裔・紀氏 僧職編 6(寺院別)






延暦寺  天台宗
     ・山号:比叡山
     ・本尊:薬師如来
     ・創建:788
       ・開基:最澄が「一乗止観院」という草庵を建てたのが始まり
       ・宗祖:伝教大師  最澄
       ・所在地:近江国(滋賀県大津市坂本本町4220

          −比叡山ー修業と祈りの大霊場ー


 ※「延暦寺」の組織(一山組織ともいう)
       ・院家:上級の公卿の家柄
       ・学:摂関家の様な門閥と関係なく僧侶となった者
       ・堂衆:中方に属し
       ・公人:下方に属していた


 ※天台宗 五門跡=天台座主
        ・青蓮院  門跡(粟田御所)
        ・妙法院  門跡(日吉門跡) 
      ・三千院  門跡(梶井殿、梶井門跡、梨本門跡) 
        ・蔓殊院  門跡(竹の内門跡)
        ・輪王寺  門跡  


 ※山上諸堂諸院:
    ・東塔谷: @善学院 A前唐院 B山王院 C浄土院 D総持坊 E端雲院
          F南山坊 G金勝院 H戒壇院 I護心院 J行光坊  K根本中堂 
        ※北谷・東谷・南谷      
           ・無動寺谷:@法曼院 A宝珠院 B大乗院 C玉照院 
               D建立院 E西尊院 F松林院
                      ※@相応和尚墓所 A紀貫之墓所あり

    ・東塔所属: @五智院 A仏乗院 B蓮華院  C円頓院 D千手院 E真乗院
          F龍王院 G善住院 H金蔵院 I松林院 J十妙院 K龍珠院
          L霊山院 M実蔵坊 N吉祥院 O宝積院 P円龍院 Q日増院
          R松寿院 S薬樹院 21寿量院 22双巌院 23延命院 24華王院
          25恵光院  26理性院 27習禅院 28止観院 29観明院 30明徳院
          31円教院 32玉蓮院 33律院  34泰門庵 

         ※現在無し:@蓮華房 A東塔院 B総持院 C四天院
               D八部院  E一乗止観院

   ・西塔谷: @黒谷青龍寺 A政所 B本覚院 C正教坊 D居士林   
        ※東谷・南谷・南尾谷・北谷

               ※中心的寺院:山城宝塔院(西塔院)

           ※主要寺坊: @妙法院 A本覚院 B観音堂 C椿堂 D瑠璃堂
                 E経蔵院 F竹林院 G吉竜寺

    ・西塔所属:@無量院 A星光院 B巌王院 C真蔵院 D金台院 E行泉院
          E正蔵院 F乗実院 G観樹院 H寂光院


    ・横川谷:@鶏足院 A恵雲院 B定光院 C政所

          ※中心的寺院:首楞巌院


   ・横川所属:@長寿院 A妙行院 B華蔵院 C戒光院 D端応院 E南栄坊
          F禅定院 G大慈院 H龍禅院 I松禅院 J大林院  K円乗院
        ※香芳谷・解脱谷・戒心谷・般若寺・飯室谷

    ・飯室谷:@明王院 A安楽律院 B妙香房→985 妙香院
       C松禅院
  
                ※中心的寺院:一乗止観院

 ※主要寺坊・房: @覚林坊  聖尊院 
          A円融房・南光房 西尊院 
           B青蓮坊 法曼院     
           C南光房 総持院 

  ※主要寺坊:@恵心院 A定光院 B端応院 C華蔵院 D安楽律院
         E妙光院 F釈迦院 G定釈寺
  
  ※過去にあった院:@聖光院 A浄土院 B鶏足院 C金輪院 D恵雲院 
                    E修学院 F顕禅房 G正覚院 H後浄戒院  

 ※過去にあった坊 @覚眠坊 
 ※過去にあった房 @蓮華房      
   
  ※所属不明:@「宝幢院」        
      
  ※山下諸堂諸院:    
    ・途中 @勝華寺
    ・近江八幡 @伊崎寺
    ・京都修学院 @赤山禅院
    ・創立不詳:@寿量院 A恵日院 B求法寺 
          A滋賀県栗東 蓮台寺
    ・下坂本 @東南寺 A観福寺
    ・大津葛川 @明王院

    ・坂本 ※滋賀院門跡→総里坊 @54ヶ所有
   @五智院 A仏乗院 B戒光院 C弘法院 D禅定院 E延命院
   F大慈院 G円乗院 H真蔵院 I行泉院 J乗実院 K観明院
   L無量院 M止観院 N蓮華院 O律院  P寿量院 Q薬樹院
   R日増院 S霊山院 21松寿院 22大林院 23妙行院 24円教院
   25双巌院 26星光院 27金蔵院 28金台院 29竜禅院 30勧掛院
   31円頓坊 32巌王院 33玉蓮院 34華王院 35理性院 36吉祥院
   37竜王院 38十妙院 39千手院 40千手院 41明徳院 42真乗院
   43安楽律院 44生源寺 45弘法寺 46飯室不動堂 47 ?
   48華蔵院(山)49求法寺(山)50恵光院(山)51実蔵坊(山)
   52端応院(山)53恵日院(山)54大覚寺(山)       
      

常済・延暦寺 慈覺大師(794-864)の弟子
  ・862-3-25 内供奉十禅師
  ・862-4-27「金輪院」座主  内供奉十禅師  
    ・〜873 「西塔院」院主 治11年 
  ・876「宝幢院」検校
    ・父母:不詳
    ・生没:不詳


延済・868頃 延暦寺 比叡山「千光院」
    ・延済の童子が陽勝868-000(能登の紀氏、天台宗)に従って
      仙人となった説話あり   
   ・父母:不詳
    ・生没:不詳


康済・859  沙門 天台宗    
  ・890 延暦寺 光定和尚に入室 号:静観              
   ・890 延暦寺 座主 和尚 67歳
   ・890-3 延暦寺 興福寺の維摩会講師
    ・891-2 延暦寺「蓮華院」権律師
    ・891-2「三昧院」律師「日吉十禅師是也」
    ・891-5-9 延暦寺 阿闇梨 伝燈大法師位(円珍の推薦)
            ・円珍は官牒を得て伝授の阿闇梨とした
    ・894 延暦寺 興福寺「実相院」・「圓満院」の 維摩会講師 和尚     
    ・894-9-13 延暦寺 座主 八世 治山5年(890-894)号:「蓮華房」権律師
    ・894-10-7 延暦寺 内供奉十禅師 権律師
    ・897-1-14 延暦寺 天台座主8世 治山3年 法橋 
    ・897-5-13 延暦寺 権律師 法橋   
    ・円珍=智証大師(814-891)の弟子 
    ・諡号:静観
    ・出身:紀氏 越前国(福井県)敦賀郡の人也
   ・父:真済?
   ・母:不詳
    ・899-2-8 72歳入寂(828-899)


済詮・877 延暦寺
  ・入唐することになり、円珍63歳に挨拶に来て
   中国の言葉や習慣を教えて下さいと頼みましたが
   円珍座主は一言も発しません。済詮は腹をたて出ていったが
  ・円珍は弟子達に向かって、あの男は口は立つけれど
   仏教で最も大切の空ということが分かっていないと言った
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


長意・899-10-18 延暦寺 天台座主9世
  ・父:紀氏 和泉国(大阪府)大鳥郡の人
  ・母:不詳
  ・906-7-3 71歳入寂(836-906)


明救・980-9-3 延暦寺 禅師
    ・986 浄土寺 入寺
    ・998 延暦寺 阿闇梨
    ・1007-2-5 延暦寺 権少僧都(道長 明救で法性寺に於いて五大尊法)
    ・1012-7-17 延暦寺 大僧都
    ・1013-12-26 延暦寺 権僧正 
    ・1018-3-9 新造内裏の百口僧 ※出典:僧傅史料2 新典社 
    ・1019-10-20 延暦寺 座主25世 治山1年
          ・三條天皇の病気を加持し、その勧賞で僧正となる                                      
    ・父:醍醐天皇の有明親王
    ・母:未詳だが明救は真済僧正の後身云々 ※出典:天台座主記
    ・1020-7-5 75歳入寂(945-1020)


済祇・1011-10-29 延暦寺 円珍系統 寺門派    
   ・父母:不詳 
   ・生没:不詳 


済尊・1011-10-29 延暦寺「修学院」阿闍梨 
  ・父母:不詳 
   ・生没:不詳


済義・1015-8-24 延暦寺 阿闇梨
    ・父:大納言 藤原道綱(955-1020)
    ・母:藤原朝臣季孝の娘
   ・生没:不詳


済美・1020-3-22 延暦寺 頭阿闇梨 梵音衆 御堂供養請僧   
    ・1026-7-30 延暦寺 勧発品・・・
   ・父母:不詳
   ・生没:不詳


長済・1023-1069 延暦寺「長寿院」法印・律師
  ・0000 延暦寺 興福寺の維摩会 講師
  ・父:藤原朝臣家経 従4位下
  ・母:中宮大進 藤原朝臣公業の娘
   ・生没:不詳


済暹・1034 延暦寺 御八講 30聴衆
    ・0000 延暦寺 慈覚(円仁)=天台宗の門徒 
    ・父:広小路亭 朝臣文綱
    ・母:不詳 
    ・1115 91歳入寂(1024-1115)


済覚・1058頃 延暦寺 円珍流派
    ・父:醍醐源氏 源朝臣兼長 正5位下 備前守
     ・盛岡親王の流れ
  ・母:不詳
  ・大僧都
    ・1118 37歳入寂(1081-1118)


永済・1071-5-21 延暦寺 僧
  ・0000 延暦寺 東大寺の最勝講 朝座講師
    ・父母:不詳
   ・生没:不詳


済朝・1121-5-5 延暦寺 僧
  ・0000 延暦寺 東大寺の最勝講 証義者
  ・父母:不詳
   ・生没:不詳


済意・0000 延暦寺 僧
  ・0000 延暦寺 東大寺の最勝講 問者
  ・父母:不詳
   ・生没:不詳


辨済・1140頃 延暦寺 阿闇梨 
    ・父:藤原朝臣永雅 藤原朝臣冬嗣流長良の後裔
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


・覚快法親王・1146 比叡山に上がる
   ・1146-3-4 延暦寺 行玄 大僧正に師事して出家 受戒
   ・1150-104 延暦寺 権律師
   ・1151 延暦寺 行玄から伝法灌頂を受ける
   ・1151-6-13 延暦寺 法印に叙される
   ・1179-5-11 延暦寺 天台座主 第56代
   ・1179-11-10 延暦寺 天台座主 辞す
          ・寺事務 25年
   ・1181-11-6 48歳入寂(1133-1181)


済懐・1151-5-17 延暦寺 僧
  ・1151-5-22 延暦寺 東大寺 最勝講 聴衆 
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済愉・1151-5-22 延暦寺 東大寺 最勝講始  
  ・1152-8-23 延暦寺 東大寺 最勝講聴衆 問い
  ・1154-1-14 延暦寺 東大寺 最勝講聴衆 問い 
  ・1170 延暦寺 天台二会 講師次第
    ・父母:不詳
    ・生没:不詳


済元・1178-9-20 延暦寺 法印 一字金輪
  ・0000 延暦寺 被始行御修法四檀
  ・父母:不詳
    ・生没:不詳


済源・1178-11-12 延暦寺 法印 金輪王 
    ・0000 延暦寺 御修法5壇留候7ケ日 
  ・父母:不詳     ※出典:僧傅史料3 新典社
  ・生没:不詳 


忠済・1190 延暦寺 大僧都 味岡流 
    ・0000 延暦寺 和尚、大法師    
    ・父:藤岡中御門の後裔
  ・母:不詳
    ・生没:不詳


済胤・1190頃 延暦寺 法師 大僧都 
    ・父:綱圓 山 阿闇梨(藤原朝臣済時の後裔)(姉小路)
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


済実・1237頃 延暦寺 大僧正 座主     
    ・父:藤原朝臣 三條流
  ・母:不詳
    ・生没:不詳


永済・1239-6 延暦寺 法橋「覚眠坊」
    ・0000 延暦寺 「多武峰縁起」の草案
    ・父母:不詳
    ・生没:不詳


泰済・1250頃 延暦寺 法眼「無量院」  
  ・父:堀尾泰芸 太夫都維那
  ・母:不詳
    ・生没:不詳

   ※出典:堀尾系図 高階系図真人系図


賢済・1288 延暦寺「仏乗院」阿闍梨 法眼
  ・0000 延暦寺 東寺の「真言院」後7日御修法請負僧
   ・父母:不詳
    ・生没:不詳


貞済・1312-10-12 延暦寺 法眼 天台宗の僧 
  ・1400 延暦寺 法眼 醍醐寺から 
    ・父:藤原氏
  ・母:不詳
   ・生没:不詳


良済・1346 延暦寺 大法師    
    ・1355 延暦寺 東寺の三蜜蔵目録 書写 58歳    
    ・父:藤原朝臣兼郷(道号:道済)日野中納言     
   ・母:不詳       
    ・入寂:不詳 1297年 生まれ   


慈済・1362-1-13 延暦寺 大僧都「妙法院」
           ・門跡を入道尊道親王より譲られる
    ・1367-9-25 延暦寺 法印
    ・1367-12-18 延暦寺 僧正
    ・1370-4-22 延暦寺「後浄戒院」 大僧正・法印
    ・1370-7-6 延暦寺 63代「妙法院」大僧正 導師 護持僧
    ・1377-4-14 延暦寺 座主140世 治山4年 大僧正「青蓮院」
    ・1381-5-26 延暦寺 座主を罷む
    ・父:一条関白 藤原朝臣経通の4男
  ・母:不詳
   ・生没:不詳


尭仁法親王・1384-6-17 延暦寺 142代 天台座主
  ・0000 「妙法院」門跡
  ・0000 延暦寺 149代 天台座主
  ・父:後光巌天皇(北朝)第六皇子
  ・母:紀仲子=崇賢門院
     (藤原朝臣兼綱の猶子となり藤原姓=広橋氏に)
  ・1430 68歳入寂(1363-1430)


尭性法親王・1388 延暦寺「妙法院」門跡
  ・父:後光巌天皇(北朝)第六皇子
  ・母:紀仲子=崇賢門院
     (藤原朝臣兼綱の猶子となり藤原姓=広橋氏に)
  ・1388 17歳入寂(1371-1388)


貞済・1400 延暦寺 法眼 醍醐寺から  
  ・父:藤原朝臣
  ・母:不詳
  ・生没:不詳

  
融済(前:勝済)・1420-7-13 延暦寺 権大僧都
  ・0000 延暦寺 東塔「五智院」
  ・父:石清水八幡宮「護国寺」検校 融清(田中系園氏)
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


應胤法親王・1443 延暦寺 二品 梶井殿流
  ・0000 延暦寺 165代 天台宗 座主
    ・0000 延暦寺 後奈良院の猶子―「青蓮院」尊純親王
    ・父:中務卿 貞敦親王     
    ・母:左大臣 藤原朝臣實香の娘
    ・生没:不詳

     ※北朝 光巌天皇ー栄仁親王(若狭国松永荘の領主)
            −貞常親王(母は庭田源幸子)紀仲子の養母に)
        −邦高親王ー貞敦親王ー應胤法親王


通巌(実済)・1445-12-25 延暦寺 大僧正 事務
  ・父:藤原朝臣経通(芬陀利花院)一条関白 左大臣
    ・母:不詳
  ・生没:不詳


     ・・・・・1571 織田信長 比叡山を攻めて焼く・・・・・
     ・・・・・1584 豊臣秀吉 比叡山再興を許可 ・・・・・
     

豪済(観国)・1774 延暦寺 大僧正
    ・0000 東塔「善学院」「正覚院」の学頭に
    ・父母:不詳
    ・1774 78歳入寂(1697-1774)


賢済・1828 法印 延暦寺 大僧都「仏乗院」
   ・0000 延暦寺 東寺の「真言院」後7日御修法 伴僧名
   ・父母:不詳
   ・生没:不詳              


尊済・1828 延暦寺 僧
  ・父母:不詳
   ・生没:不詳 



 
   ###########



四天王寺 天台宗和宗 官寺
        ・山号:荒陵山
        ・本尊:救世観音
        ・創建:593 推古天皇
          ・開基:593 聖徳太子 
        ・別称:金光明四天王大護持寺
          ・所在地:住所:大阪市天王寺区四天王寺1−11−18 

   ※子院:@一音院 A中之院 B静専院 C吉祥院 D東光院
       E真光院

   ※現代の薬局・病院に当たる
       @敬田院 A施薬院 B療病院 C悲田院


済算・1057-11-10 四天王寺 法橋 
    ・1062まで四天王寺  別当
    ・父母:不詳
   ・生没:不詳



   ########### 



鰐淵寺 天台宗
    ・山号:浮浪山 一乗院
    ・本尊:千手観世音菩薩・薬師如来
    ・創建:伝594 推古天皇2年
    ・開基:伝 智春上人、推古天皇 勅願
        ・天皇の眼病平癒を祈って開基
    ・所在地:伯耆国(島根県)出雲市別所町148

    ※院:@是心院
     坊:@松本坊
    ※古くから修験道場として



   ###########



大光普照寺 天台宗 別格本山
        ・山号:金鑚山 一乗院
        ・本尊:十一面観音・元三大師
        ・開基:伝600頃 称徳太子
        ・中興:伝 円仁・豪海
        ・所在地:武蔵国(埼玉県)児玉郡神川町二ノ宮667−1

         ※金鑚神社の別当寺
         ※別称:金鑚元三大師



   ###########



園城寺 天台寺門宗
    ・別称:三井寺 
    ・山号:長等山  
    ・本尊:弥勒菩薩
      ・創建・開基・創建 
        ・672 大友皇子の皇子大友与多王は父の霊を弔うために
            田園城邑を寄進して寺を創建し
                 天武天皇から園城という勅額を賜わったのが始まり
      ・859 中興 智証大師 円珍
        ・866 延暦寺の別院となる
        ・868 宗祖 智証大師円珍 三井寺を賜る  
        ・993 三井寺を唐坊に移す
        ・1081 延暦寺 僧徒により焼く
      ・1163 延暦寺 僧徒により焼く    
        ・住所:大津市園城寺町246

       ※天台寺門の総本山 ー天台密教の修法道場ー  

   ※子院:@光浄院 A善法院 B覚勝院 C法明院 D本寿院
       E円満院 F南院  G観学院 H万徳院 I法泉院
       J上光院 K円宗院 L龍泉院 M妙巌院 N勧徳院

      ※過去にあった子院:平等院

   ※別所:904 近松江寺 近江国 (滋賀県)
   ※五別所:@944 微妙寺 A1040 水観音 B尾蔵寺 C常在寺

 
康済・860-2-25 新羅神社を建立
        ・000 円珍・円敏・増命 ※出典:園城寺歴史年表
  ・891-2 園城寺=三井寺
   ・894-8-22 園城寺 律師 阿闇梨 長吏 5年
    ・897-1-14 園城寺 法橋 諡号:静觀
    ・出身:紀氏
   ・生没:不詳
    ・899-2-8 72歳入寂(828-899)


済算・000 園城寺=三井寺    
    ・父母:不詳
   ・生没:不詳


俊済・1205-1-1 園城寺 法橋 金堂 修造功
    ・父:橘朝臣高臣 従4位上 阿波守 ※出典:橘系図
    ・母:不詳
   ・生没:不詳


済助・1256 園城寺「平等院」学僧
  ・1269「平等院」 股執「一音院」(九条家)殿御代
    ・0000 公縁を拝して入壇、名を理眞と改めたが、のち再び済助に
    ・1273 園城寺=三井寺
    ・父:藤原朝臣教實(九条)(1211-1235)従1位 摂政関白 左大臣
   ・生没:不詳


道済・1268 園城寺 法印 
   ・父:藤原朝臣一条家経(1248-1294)左大臣 
   ・母:不詳
   ・生没:不詳



     ##########



多武峰妙楽寺 →談山神社
      ・本尊:阿弥陀三尊像
          (現:安倍文殊院釈迦三尊像)
      ・建立 678 藤原鎌足の長男:定慧が摂津に埋葬されていた
             鎌足の遺骨をこの地に移し13重塔を建立し
             妙楽寺(多武峰寺)を開いた 跡
      ・創建:701 神殿 談山神社
      ・956 延暦寺の末寺となる
      ・1081-3 興福寺の僧徒に焼き討ちされる
      ・1108-9 浄土院・食堂・経蔵・多宝塔等を興福寺の僧徒に」焼かれた
      ・1173-6 興福寺の僧徒の焼き討ちで焼失
      ・1185 十三重塔を再興   
      ・1850 本殿 造替え 旧:「聖霊院」        
      ・所在地:大和国(奈良県)桜井市多武峰319

       ※平安時代:天台宗
       ※平安末期には妙楽寺は「青蓮院」の末寺となる

       ※本坊:「青蓮院」宮
       ※旧:子院 @「真法院」A「常住院」B「慈門院」



   ###########



観世音寺  天台宗
     ・山号:清水山
      ・本尊:聖観音
      ・創建:746
      ・開基:天智天皇
      ・住所:(筑前国)福岡県太宰府観世音寺5−6−1

         ※1120-6-28 東大寺の末寺となる
       ※明治以降は天台宗として独立


松永法師(俗名) ・1089-8-17 出家の名:勝園   
    ・0000 在地の別当 
    ・0000 年来服仕の間はこの地にて俗名の松永にて
    ・0000 在地人にあらず、大府贄人と号する
    ・父:「観世音寺」上座威儀師(故)永禅で在京の時に出来た童子
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


慈済・1198-2-27 観世音寺 勧進僧 
  ・0000 観世音寺 東大寺衆徒より不法を訴えられる
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済宝・1243以前 観世音寺 鎮西の人
    ・1243-1247 観世音寺 入宋し諸寺を歴訪する。
    ・1250 筑前国(福岡県)「観世音寺」に住し復興に勤める
  ・0000 「観世音寺」の中興なり
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳



   #########



新長谷寺 天台宗
      ・本尊:十一面観音
      ・開山:876-884 藤原山蔭
      ・所在地:山城国(京都府)京都市左京区浄土寺真如町82



   ###########



三十三間堂 天台宗
        ・山号:なし
        ・院号:蓮華王院
        ・本尊:千手観音(国宝)
        ・創建:1165
        ・開基:後白河天皇
        ・所在地:山城国(京都府)京都市東山区三十三間堂廻町657

         ※「妙法院」飛地境内 蓮華王院 本堂
         ※1127-1192 後白河上皇が離宮として建てた法住寺殿があった
               一画に立てられた蓮華王院本堂として


  
   ##########



総持院 東塔 法華
       ・山号:比叡山
     ・本尊:大日如来・薬師如来・宝生如来・阿弥陀如来・釈迦如来
     ・創建:862 慈覚大師円仁 
     ・再建:1433 →1980
     ・根本道場
     ・正式名:比叡山 延暦寺 法華「総持院」東塔
     ・所在地:近江国(滋賀県)大津市坂本本町4220

  
実済 ・1433-3-6「総持院」「十楽院」
     ・0000 寺を近江に建立する、是日、これを「総持院」と称せしめられる
    ・父母:不詳
   ・1485-3-6 入寂



聖護院 本山修験宗
      ・山号:なし
      ・本尊:不動明王
      ・創建:1090
      ・開基:園城寺の増誉
          ・法親王が同寺を継ぐ一方、
           修験道のセンターとして発展
      ・正式名:「聖護院」門跡   
      ・所在地:山城国(京都府)京都市左京区聖護院中町15

       ※円珍に始まる天台密教
        ・有力修験集団を束ねた熊野修験の拠点



   ##########
 


中禅寺 天台宗       
     ・山号:日光山
     ・本尊:十一面千手観世音菩薩
       ・開山:784 勝道上人
       ・輪王寺(日光)の所管
      ・所在地:下野国(栃木県)日光市山内2300


栄済・1414-1-25 中禅寺に居す
   ・0000 法華経を講す
    ・父母:不詳
   ・生没:不詳         


 
   ##########



新長谷寺 法相宗→天台宗
       ・山号:なし
       ・本尊:十一面観音菩薩
       ・開山:824-888 中納言 藤原山陰(藤原魚名の子孫)が
                    ・観音を安置した
       ・877-884 藤原兼家の娘:東三條女院(一條天皇の外祖母)が
                    寺を再興  
       ・寺格:吉田神社の神宮寺
         ・所在地:山城国(京都府)左京区浄土寺真如町82

        ※2〜3代は済家(真済僧正の末裔)系統の僧が守っていた

        ※南都の「興福寺」に準じた寺だったらしい
        ※「北野天満宮」御供所七保の内の四保に当たる
        ※北野神人といわれる神事に奉仕する人々が住んでいる場所
        ※願主であった東三條女院の「真如堂」に移された  
 


   ##########


 
喜多院  無量寿寺 天台宗
    ・山号:星野山
    ・本尊:元三大師
    ・開基:円仁
    ・創建:830 淳和天皇の勅願寺
    ・正式名:星野山 無量寿寺「喜多院」
    ・別称:川越大師
    ・所在地:武蔵国(埼玉県)川越市小仙波町1ー20ー1


豪済(観国) 0000「喜多院」
  ・父母:不詳
  ・1774 78歳入寂(1697-1774)



   ########### 



六波羅密寺 天台別院 本号:西光寺
         ・本尊:十一面観音像(空也作)
         ・開基:951 空也上人(当初は西光寺と称した)
         ・所在地:山城国(京都府)東山区五条通大和大路上ル東轆轤町

              ※勧学会の会所と為す
          ※領地:愛宕郡鳥部野振里八箇坪

    

   ##########



浄土寺  天台宗
    ・1019-10-20 開祖:明救 権僧正 
     ・1078 完成「金剛寿院」山上に造営  
     ・1467-1477 文明の乱で焼失
       ・所在地:山城国(京都府)

      ※寺院は・延暦寺「金剛寿院」の配下になる
      ※門主は「青蓮院」に属した
 

明救 ・1019-10-20 浄土寺 座主 開祖 権僧正      
    ・父:醍醐天皇の有明親王
    ・母:不詳
    ・1020-7-10 75歳入寂(946-1020)

   ※真済の後身といわれる



   ##########



青岸渡寺 天台宗
          ・山号:那智山 院号:「尊勝院」
        ・本尊:如意輪観音菩薩
        ・創建:000伝 仁徳天皇
        ・開基:000伝 裸形上人
          ・移転:317 神武天皇が社殿を那智山に移す
       ・所在地:紀伊国(和歌山県)東牟婁郡那智勝浦町那智山1
   
   ※院:@尊勝院 A無量院
   ※房:@善長房 A善宝房
   ※坊:@円道坊
 

長済・1219-10-13 青岸渡寺「善長房」 瀧本執行 法橋   
  ・000  先師:尊念を継ぐ
    ・000  宝清への譲状 那智山内「尊勝院」房地並諸国壇越等事
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


宝済・000 青岸渡寺「善宝房」
    ・000  弟:俊済「円道坊」房地十間壇越等を譲られている
  ・父母:不詳  
  ・生没:不詳


澄済・000 青岸渡寺
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


道済・000 青岸渡寺 那智執行
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


快済・1300頃 青岸渡寺 熊野別当 大僧都 
    ・父:顕快 権別当・法印
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


済賢・1330 青岸渡寺 那智執行
  ・1392 南北期末期まで活躍
    ・0000  定済が相続に干渉してきている
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


泰済・1343-10 青岸渡寺 3位公御房 那智執行
    ・0000  熊野山 覚助 検校 准后令旨案  ※出典:潮崎八百主文書
    ・1396-1457の2-16 泰済書状 国立国会図書館
  ・父:済賢
  ・母:不詳
  ・生没:不詳
         「善宝房」は先師の親類
  尊念───長済──┌宝済──澄済──道済──┌済賢──泰済
  先師  「善長房」│            │
           └俊済(弟)        └定済
            「円道坊」



    ###########



実報院 天台宗
    ・熊野那智山の神職社僧
    ・那智「実報院」(実方院)
    ・熊野別当家の一門に属した
    ・所在地:山城国(京都府)与謝郡与謝町香河578

       ※房:@寶如坊


慶済・1671-4-19 「実報院」民部 売主 
    ・0000 那智「実報院」より旦那売渡証文 
    ・0000 九州持分(筑前博多、薩摩鹿児島、日向飫肥、都於郡)
         ※出典:和歌山県熊野那知大社文書
    ・父母:不詳
  ・生没:不詳


亮済・1671-4-19 「実報院」「寶如坊」 
    ・0000 那智「実報院」より旦那売渡証文
    ・0000 九州持分(筑前博多、薩摩鹿児島、日向飫肥、都於郡)
         ※出典:和歌山県熊野那知大社文書
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳



   ##########



三十三間堂 天台宗
      ・山号:なし 
      ・院号:「華蓮王院」
      ・本尊:千手観音
      ・創建:1165
      ・開基:後白河天皇
      ・正式名:「蓮華王院」本堂(「妙法院」の一部)
      ・所在地:山城国(京都府)京都市東山区三十三間堂廻町657


  
   ##########



「千楽院」 天台宗
       ・1308 花園天皇 
         ・住所:山城国(京都府)京都市東山区粟田口三条坊町

          ※三門跡の一つ「三千院」・「妙法院」

 

   ##########



西蓮寺 天台真盛宗
     ・山号:医王山
    ・本尊:阿弥陀如来
     ・創建:不詳 補陀洛寺の一堂
    ・開基:不詳
     ・再建:1489-1492 真盛がこの堂を寺に改めて西蓮寺と号した
               ・真盛はこの寺で入寂
        ・所在地:紀伊国(和歌山県)伊賀市長田1931



    ##########



寛永寺 天台宗
      ・山号:東叡山 院号:「円頓院」
      ・本尊:薬師如来(秘仏)
      ・創建:1625
      ・開基:徳川家光 将軍
          ・天海僧正の発願
      ・正式名:東叡山寛永寺「円頓院」
      ・住所:武蔵国(東京都)台東区上野桜木1−14−11

   ※子院:@真如院  A寒松院  B林光院
       C吉祥院  D泉龍院  E修禅院
       F現龍院  G見明院  H福聚院
       I本覚院  J元光院  K東漸院
       L質成院  M春性院  N等覚院
       O養寿院  P津梁院  Q圓珠院
       R護国院




トップへ
戻り
次へ