真済の後裔・紀氏 僧職編 1 (寺院別)






一人の僧の名前が複数の寺で見られるのは当時は籍が固定されてなく
真言宗では寺と寺の移動がなされていたようです。
天台宗や真言宗との間の移動もあったようです。

この編纂で中には真済の後裔でない僧の血脈関係者もいるとは思いますが
僧職に関しては真済の後裔者は連綿と通字として
 "済”を付けている様子が史料から伺えます。
平安時代は子供は母方の実家で育てられますので
名前も母の意志が反映していると思います。

紀氏の僧に関しては、僧名が一貫していない為に、紀氏系と判明していた僧のみ
記載しています。多くの紀姓の僧を把握できないのが残念です


真済系=紀氏系・藤原氏系
光仁天皇系=聖宝 紀氏系
仁明源氏系=済高
宇多天皇系=済信
醍醐天皇系=明救
村上源氏系=定済
三条天皇系=師明親王=性信入道親王
藤原氏系=光済
藤原氏系=満済
鳥羽天皇系=@道恵法親王 紀氏系
      A覚快法親王 紀氏系
後白河天皇系 承仁法親王 紀氏系?
後光巌天皇(北朝)@永助法親王 紀氏系
         A尭仁法親王 紀氏系
         B尭性法親王 紀氏系



東大寺 華巌宗 大本山
      ・別称:金光明四天王護国之寺
     ・山号:なし
     ・本尊:蘆舎那仏(国宝)
     ・創建:8世紀前半
        ・740 大仏建立 聖武天皇発願
     ・開基:743 聖武天皇
     ・751 大仏殿 完成
     ・752 大仏開眼 供養
     ・755 東大寺 戒壇院 完成
       ・開山: 773 官寺
       ・宗祖:賢首大師法蔵
     ・所在地:大和国(奈良県)奈良市雑司町406−1


   ※室町末期の院家:12院家 
   @尊勝院 955-12-25 創立   
        ・1008-4-4 焼亡   
   A西室院 1335-10-15 停廃    
    B普門院 1496-12-18      
   C東室院            
    D嘉祥院            
     E證菩提院
     F中院
     G紫磨金院
     H北室院
     I禅南院    

   ※大仏殿炎上して焼亡した院家 
    @大喜院  A観音院  B見性院  C金蔵院
    D尊光院  E宝巌院  F法性院  G持宝院
    H自性院  I文殊院  J仏生院  K中性院
    L戒壇院  M新善院

   ※大仏殿炎上以後の院家 1180年以後
    @西南院  A一音院  B知足院  C紫摩金院
    D地蔵院  E禅那院  F上之坊  G千手院 1079 修理す
    H音門院  I禅花坊  J尊勝院  K正法院 1013-10-19
    L惣持院  M西之院  N成福院  O西蔵院
    P福園院  Q宝珠院  R仏性院  S金剛院
    21文殊院  22福寿院  23阿弥陀院 24新禅院
    25迦華院  26大喜院  27持宝院    28深井坊
    29金蔵院  30上生院  31見性院  32蜜乗院
    33善性院  34勝曼院  35中性院  36真言院 1281-4-6
    37尊光院  38龍蔵院  39新福院  40自性院
    41法輪院  42安養坊  43宝信院  44宝巌院
     45唐禅院 759年 創建
    46東南院  995-1-19 興福寺の僧徒 破壊す        

      ※出典:編年史料綱文データーベース


  ※現在:東大寺内 18院家
        @惣持院  E知足院  J龍蔵院  O清涼院
         A持宝院  F宝巌院  K宝珠院  P北林院 1612-1-13
         B観音院  G真言院  L地蔵院  Q龍松院  1688
         C正観院  H上之坊  M上生院  R唐禅院 
         D新禅院  I金殊院  N中性院
          S東南院 明治以降は東大寺の本坊に       

 
  ※かって所在した院家  
      @圓堂院  A東北院 B北戒壇院  C中福蔵院              
      D伝法院  E新院  F西室坊房  G中法輪院  
      H随心院   I中証院 J上乗院   K蓮華光院  1702
      L無量寿院  M高陽院 902-1       N摂嶺院
      O円満院  P天地院 1053-9-20 焼亡 1459-1-16 供養す


  ※東大寺八幡宮 創建:749
         ・所在地:大和国(奈良県)奈良市雑司ヶ谷434

           ※ 院家:@勝光明院     
                 
  ※東大寺 歴代別当
       25代 済棟 大徳 855-3
       34代 済棟 大僧都 894-6-27
       42代 寛救 傳燈大法師 928-6-17 紀氏
       43代 寛救 ・重任す
       44代 寛救 傳燈大法師 945 
       56代 済信 大僧都 1005-12-26  1023-8-23 権別当 済慶              
       63代 済慶 律師 傳燈大法師 1028    
       73代 永観 律師 1100−5−21 紀氏
       104代 定済 法務・権大僧正 1267-4-22
       179代 済深 1691-8-19
       186代 済範 1841   




  ※東大寺 2月堂 神名帳
                   ・滋野 々々々
                   ・紀三門 々々々


  ※東大寺 2月堂 過去帳
                   ・済棟 大僧都
                   ・観賢 僧正
                   ・紀朝臣長谷雄 中納言 俗別当
                   ・寛救 大法師
                   ・寿済 尼 畳十枚施入
                   ・源朝臣公忠 弁 俗別当
                   ・済信 大僧都 別当
                   ・永観 律師 別当 禅林寺
                   ・済秀 威儀師
                   ・重源 造東大寺 勧進 大和尚位 南無阿弥陀仏
                   ・栄西 僧正 大勧進
                   ・紀三寅の女 奉鏡
                   ・宮清 法印 石清水八幡宮
                   ・定済 大僧正 前別当                 
             

聖宝・832-3-21 東大寺 平仁に「法相宗」を学ぶ
  ・000 東大寺 玄永に「華巌三輪宗」を学ぶ
  ・853-857 東大寺 戒壇
  ・875 東大寺「東南院」を建立
  ・905-7 東大寺 佐伯氏から「東南院」を附属され院主となる
       ・「東南院」は聖宝の門流によって代々継承された
       ・三輪教学の拠点として発展
  ・父:葛声王(光仁天皇とは兄弟)
        ・父:施基親王
        ・母:紀橡姫
  ・909-7-25 77歳入寂(832-909)

                      
済棟・836 東大寺 幼にして出家し
    ・842 東大寺 19歳受 戒す。学僧 法相宗
  ・855 東大寺 大徳 大僧都 別当25代(33歳)
  ・855-3 東大寺 寺務 4年
  ・855-7 東大寺 大仏御頭折落 寺務4年
  ・892-3-29 東大寺 別當34代(64歳)
  ・894-6-27 東大寺 伝燈大法師位 別當
  ・895 東大寺 権律師
  ・902 東大寺 少僧都
  ・904 東大寺 大僧都 号:「唐禅院」僧都
  ・父母:不詳
  ・905-6-18 82歳入寂(823-905)


義済・857 東大寺 法相宗 
  ・000 東大寺 伝燈大法師位  従5位下  
    ・922 東大寺 権律師
  ・父:宗岳朝臣木村多 従5位下
  ・母:不詳
    ・922 79歳入寂(843-922)


真済・859-11-1 東大寺 僧正 僧綱牒    
  ・父:紀朝臣御園 巡察弾正大粥
  ・母:不詳
  ・860-2-25 60歳(800-860)


済高・860 東大寺 9歳で承俊について出家
  ・928-12-27 東大寺 別当
    ・父:仁明源氏 源朝臣多
  ・母:不詳
    ・942-11-25 92歳入寂(851-942)


済詮・870頃 東大寺 禅師「惣持院」14代   
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済古・900頃 東大寺「唐禅院」
    ・000 師:恵雲律師
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳

   ※弟子:・安〇 弟子 済棟 
        ・景深 弟子:済慶


廣済・976-7-13 東大寺 三会定一記  興福寺 維摩会へ 
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済増・980-9-3 東大寺 山 阿闇梨  三会巳講 納衆   
    ・986-3-22  東大寺「惣持院」十禅師
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済信・986-3-21 東大寺「圓堂院」三僧
    ・1001-7-17 東大寺 権法務
  ・1002-7-26 東大寺 権大僧都
    ・1005-12-26 東大寺 権大僧都 法眼 和尚位 64代別当 
    ・1007-4-9 東大寺 別當を罷む
    ・1010-4-27 東大寺 大僧都を辞して園城寺の永圓阿闇梨に譲る
            (永圓は甥なり、僧官を他門に譲るは初例なり)
    ・1013-12-26 東大寺 権僧正→僧正「圓堂院」
    ・1016-12-28 東大寺 僧正 慶令受供大綱掌僧法敏事 僧綱牒
    ・1023 東大寺 性信法親王に灌頂を授ける
    ・父:左大臣 源朝臣雅信(920-993)従1位
    ・母:光孝源氏 源朝臣公忠の娘
    ・1030-7-14 77歳入寂(954-1030)


済仲・1006-5-15 東大寺「東北院」阿闇梨 
    ・1011-6-25 東大寺 一條院七々御法事定 百僧
  ・父母:不詳
    ・1019-5-15 入寂(?-1019) 


済親・1009-6-19 東大寺 最勝王経講説初 聴衆 
             ・藤原朝臣道長も参内
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済明・1010-7-26 東大寺 写了 三輪宗僧宿会書本
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済慶・0000 東大寺  幼にして出家 学僧 三輪宗 
    ・1010-9-28 東大寺 維摩会講師 
    ・1023-8-23 東大寺 権別當    
    ・1028 東大寺 律師 「東南院」 
  ・0000  東大寺 「東南院」 第7代院主 
    ・1033 東大寺 別当72代「唐禅院」
    ・1033-2-20 東大寺 伝燈大法師位
  ・1035 東大寺 律師
    ・1037-1-19 東大寺領と興福寺領の間で水相論が起こり別當を辞任する
    ・1037-12-29 東大寺別當を罷め
    ・父:参議 藤原朝臣有国(南家 藤原朝臣真夏(日野氏)の子)詞花作者
       ・藤原朝臣有国の母:源朝臣済俊の娘 ※公卿補任
  ・母:橘徳子
    ・1047-10-1 83歳入寂(965-1047)「東南院」にて


明救・1013-1-16 東大寺 権僧正 僧綱牒
  ・1013-12-28 東大寺 権僧正
  ・1014-12-19 東大寺 権僧正 御修法を行わしむ
  ・1019 東大寺 僧正
    ・1016-12-28 東大寺 僧正 慶令受供大綱掌僧法敏事 僧綱牒
         ・三条天皇の病気を加治し、その勧賞で
          僧正になる
    ・父:醍醐天皇の有明皇子    
    ・1020-7-5 75歳入寂(945-1020)


性信入道親王=師明親王・0000 東大寺 受戒 
  ・父:三条天皇 第4皇子
  ・母:三条皇后 藤原媙子 藤原朝臣済時の娘
  ・1085-9-27 81歳入寂(1005-1085)       


済快・1019-3-16 東大寺 興福寺の維摩会講師
  ・1056-4-3 東大寺 伝燈大法師位 三輪宗
  ・0000 東大寺 所司等 連絡署日記案 
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


良済・1022-7-14 東大寺 御堂供養請僧 納衆
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済度・1024-3-29 東大寺 興福寺の維摩会講師
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済快・1056-4-23 東大寺 伝燈大法師位 三輪宗 
    ・0000  東大寺 所司等連絡署日記案
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済秀・1058-10-10 東大寺 都維那 威儀師  
    ・0000 東大寺 修理所修理記 瓦千枚
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済覺・1058-12-22 東大寺 読経僧並講演僧
  ・1083-5-15 東大寺 大法師 千僧讀経内30口請僧交名事
  ・1086-12-8 東大寺 阿闇梨 清瀧宮 季御読執事頭帳
  ・0000 東大寺 大僧都
  ・父:醍醐源氏 源朝臣兼長 正5位下 備前守
  ・母:不詳
  ・1118 60歳入寂(1058-1118)


済命・1083-5-15 東大寺 大法師 
    ・0000 東大寺 千僧讀経内30口請僧交名事
  ・0000 東大寺 伝燈大法師 念覺に相承血脈を授く
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済禅・1087-7-24 東大寺 威儀師
    ・1104-8-2 伝燈大法師位 大衆等解案
    ・0000 東大寺八幡宮 御八講結衆 
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


永観・1100 東大寺 律師
  ・1100-5-21 東大寺 別当
  ・0000 東大寺領  岐阜市あ(美濃国)「茜部荘」
            ・東大寺の学侶の百口学生供す
  ・0000  東大寺領 摂津国(大阪府)の「猪名荘」と共に
            ・年貢が与えらた
    ・0000  東大寺 正倉院・七重塔・食堂・回廊などの修理を行う
            ・東大寺の立て直しに努めたた
  ・父:光孝源氏 源朝臣国経 文章博士
  ・母:源朝臣元命の娘
  ・1111-11-3 79歳入寂(1033-1111)


済巌・1104-5-29 東大寺 請申門導師布施米事 
  ・1104-7-20 東大寺 東大寺八幡宮 有司 大衆等解案          
  ・1104-8-2  東大寺 伝燈大法師位  
  ・父:済甚(藤原朝臣師尹の後裔)
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


済明・1104-8-2 東大寺 伝燈大法師位 
    ・0000  東大寺 大衆等解案 東大寺八幡宮 御八講結衆 
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済智・1104-8-2 東大寺 伝燈大法師位 
    ・0000  東大寺 大衆等解案 東大寺八幡宮 御八講結衆 
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


延済・1104-8-2 東大寺 伝燈大法師位 
    ・0000  東大寺 大衆等解案 東大寺八幡宮 御八講結衆
    ・1175-1-13 東大寺 僧都、藤原朝臣為網の愛妾の乳母の夫 
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済円・1134-1-23 東大寺 巳講
    ・1148-9-25 東大寺 偏募不退寺領、不勤所役、領主:済圓僧都伝領 
    ・父:藤原朝臣師行(北家 世尊寺流) 
    ・母:土佐守 源朝臣長秀の娘 
    ・1145 68歳入寂(1078-1145)


勝済・1142-10-14 東大寺 大法師 
  ・東大寺「僧頼智家地去状」※出典:法華堂文書
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済懐・1151-5-17 東大寺 最勝講聴衆(山)
    ・1151-5-22 東大寺 最勝講聴衆(山)
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済愉・1151-5-22 東大寺(宇)最勝講始
    ・1152-8-23 東大寺 最勝講聴衆(山)問い
    ・1154-1-14 東大寺 最勝講聴衆(台)問い
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


宴済・1152-3-12 東大寺 花巌会 録物送状
    ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済兼・1159-8-28 東大寺 雅楽頭 楽前左
    ・1195-3-12 東大寺 納衆 
    ・1196-2-24 東大寺 供養僧 興福寺にて
  ・出身:加茂朝臣
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


仁済・1162-11 東大寺 伝燈大法師位
    ・父:醍醐源氏 美濃守 源朝臣忠高
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


済憲・1181-6-26 東大寺 雅楽頭 兼権助
    ・0000 東大寺 加茂朝臣 樂左 樂前 陰陽寮
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


実済・1186-10-24 東大寺 律師 
  ・0000 東大寺 灌頂色衆廻請如件 
    ・0000 東大寺 行事兼布施行事
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済春・1195-3-12 東大寺 納衆
    ・1196-2-24 東大寺 供養僧 興福寺にて
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済於・1195-3-12 東大寺 納衆
    ・1196-2-24 東大寺 供養僧 興福寺にて
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済玄・1196-2-24 東大寺 供養会僧
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


慈済・1198-2-27 東大寺 衆徒 
  ・0000 東大寺 筑前国「観世音寺」勧進僧の不法を訴う
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


宗済・1212 東大寺 華巌会 次梵音頭 東
    ・1219-10-29 東大寺 大法師 華巌会式 次梵音頭 東
    ・0000 東大寺 僧:宗済 田地売り券「伊賀池内田半券」水田事
    ・父:藤原朝臣松木宗経 従4位上 右中将(藤原道長ー中御門の後裔)
  ・母:不詳


済宣・1235-10-10 東大寺 納衆
    ・1237-6-2 東大寺 綱所 威儀師
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済助・1238-6-23 東大寺「一音院」法印 大僧都
  ・0000 公福に伝法灌頂を受ける
  ・父:藤原朝臣教実 九条家
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


定済・1242-10-28 東大寺 内大臣得業
  ・0000 東大寺 次政所 椎鈍衣五帖袈裟歩行
  ・1246-9-21 東大寺 別当代 権少僧都
  ・1247-9-28 東大寺 別當代 権少僧都
             ※出典:東大寺勅封蔵記 下
    ・1266-4-24 東大寺 別當 法印・権僧正
    ・1267-4-22 東大寺 法務・権僧正 別当114世 三輪宗 兼真言宗 
    ・1269-4-5 東大寺 法皇、戒を権僧正定済に受け給わふ
  ・1270-4 東大寺 権僧正「西南院」に寄付
  ・1273 東大寺 別当を辞す
    ・1282 東大寺 大僧正
    ・父:内大臣 源朝臣久我定通 村上源氏 
    ・母:後嵯峨天皇の乳母の藤原朝臣光親の娘
    ・1282-10-3 63歳入寂(1220-1282) 


済瞬・1243-11-22 東大寺 役所司 上座
    ・父:藤原朝臣為道 従4位下 筑前守(藤原朝臣魚名系)
    ・母:藤原朝臣高階忠臣の娘
  ・生没:不詳


済実・1246-9-21 東大寺 従儀師
    ・藤原朝臣三條流
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


覚済・1248-12-29 東大寺 法師 
  ・0000 東大寺 嘉祥大師 供僧事
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


実済・1248-12-29 東大寺 法師 
  ・0000 東大寺 嘉祥大師 供僧事
  ・1304-6-3 法印「窪荘」年貢抑留につき公家に陳状 
    ・父:藤原朝臣公泰(藤原朝臣公守=洞院のひ孫)
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


頼済・1335-7-21 東大寺 年預代 頼済借状案
    ・1350 東大寺 年預代 借請利銭事
    ・1351-5-23 東大寺 大法師 東大寺学侶連署起請「八幡宮春秋雨季法華八講」
    ・1351-6-8 東大寺 初王丸「大部荘」請所充文
    ・1353-5-18 東大寺「摂嶺院」灌頂記「東南院」授之 壇行事 得業
    ・1353-5-19 東大寺 金鋼仏子
    ・1355 東大寺 大法師 東大寺八幡宮 御供田の件
    ・父:藤原朝臣信持(藤原朝臣道長ー藤原朝臣家信の後裔)
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


顕済・1335-7-25 東大寺 夏供下注文
  ・0000 東大寺 東大寺領「河上荘」
    ・1341-12-17 東大寺 大納言律師
    ・1343-8-3 東大寺 夏供下注文 東大寺領「河上荘」
    ・1347 東大寺 1348・1350・1351・1354 2月堂上 7日練行衆交名
    ・1358 東大寺 2月堂上 7日練行衆交名 新大導師 45歳
    ・1361 東大寺 1364 講師 大法師 
    ・1365 東大寺 得業 大導師
  ・1366 東大寺 講師 大法師
  ・1366-2-6 東大寺 二月堂七日練行衆交名 得業導師
    ・1367 東大寺 大法師 大仏殿修正出仕事
    ・1368、東大寺 1370、1373
    ・0000 東大寺 少僧都
    ・父母:不詳
  ・生没:不詳

  
堅済・1342 東大寺 権少僧都
    ・1362-7-7 東大寺 律師 夕座講師
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


快済・1342 東大寺 阿闇梨
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


実済・1368-2-12 東大寺 学衆 
    ・1367 東大寺 1368・1370・1371「大仏殿」修正出仕事 
  ・1424 東大寺 大法師
   ・父:藤原朝臣公雅 大納言 太宰権師 北家
  ・母:不詳
  ・1485-3-6 入寂 権僧正


永済・1370-6-25 東大寺 法橋 
    ・0000 東大寺 後光巌天皇の御重厄を祈祷せしむ
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


宏済・1394-6-10 東大寺 僧正「東南院」 
  ・東大寺 羯磨師
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


永助法親王・1395-9-15 東大寺 受戒せられる
  ・父:後光巌天皇
  ・母:紀仲子=広橋仲子 崇賢門院
  ・1437-2-10 76歳薨去(1362-1437)


済深入道親王・1688-2-2 東大寺 別当(14年間) 
    ・1691-8-19 東大寺 別當第179代 受戒
    ・1692-2-9 東大寺 一身阿闇梨に補す
  ・0000 東大寺 大仏殿再建の推進に大変な努力をし生涯再建事業に尽くされた
    ・父:中御門天皇(1654-1732)の第一皇子
  ・母:中納言典侍 藤原朝臣小倉書実起の娘
    ・幼い時鷹司前摂政藤原朝臣房輔に養われた    
    ・1701-12-2 32歳 入寂(1670-1701)


済範入道親王・1829-1841 東大寺 186代別當「東南院」門跡    
    ・1841-10-8 東大寺 叔母の女王と共に出奔
  ・1841-10-0 東大寺 186代別当を止められた   
    ・父:伏見宮邦家親王
  ・母:不詳
    ・1898 83歳入寂(1816-1898)



   ***********



興福寺 法相宗
    ・山号:なし
    ・本尊:釈迦如来
    ・創建:669 藤原=中臣鎌足が重い病気の時、
                   夫人が夫の回復を祈願して造営
                ・前身は「山階寺」→飛鳥の「厩坂寺」
    ・開基:藤原朝臣不比等
          ・710-3 平城京左京三条七坊に造営され
            「興福寺」と名付けられた
      ・開山:726 官寺
      ・宗祖:慈恩大師窺基
    ・1017 五重塔・東金堂 雷火により焼失
     ・所在地:大和国(奈良県)奈良市登大路町48

   ※門跡寺院 @一乗院 A大乗院
 
        1013-10-19焼亡
   ※子院:   @喜多院  A実相院  B奥蔵院  C金剛院 
     寺内方  D惣珠院  E文殊院  F観禅院  G二諦坊 
           H宝学院  I大喜院  J法輪院  K湯屋敷
        L宝掌院  M清浄院  N延寿院  O慈尊院
       P阿弥陀院 Q唐院   R五大院  S真如院
        21尊教院  22寿福院  23正法院2  24妙御院
         25福寿院  26大持院  27宝徳院    28窪転経院
        29西発志院 30福成院  31蓮花院    32吉祥院
        33新蔵院  34竜門院  35慈門院    36竹林院
        37観禅院堂 38勝願院    39勅使坊  40西恩院
             41普門院  42愛染院    43金勝院    44証学院
       45玉蔵院  46東室    47修南院家 48中院屋(勧学院)
       49-1新坊  49-2新坊  50東北院 1465-9-24
            
    ※登大路方:@仏亀院 A無量寿院 B妙徳院  C摩尼珠院
           D摩尼珠院領高畑村  E妙喜院  F正智院
          G福生院 H持宝院  I宝蔵院  J観音院
        K法雲院 

    ※山上方:@慈明坊  A谷之坊  B慈恩坊  C功徳院
        D弥勒院  E千手院  F玉林院  G中蔵院
        H知足院  I大學院  J安養院  12観修坊
        L徳麓院  M竜徳院  N花巌院  O光林院
       P宝光院  Q藤光院  R宝寿院  S観修坊(南垣外) 
        21西林院  22最勝院  23拍子神社(白山権現社)
        24松林院家 25常光院  26常喜律学院
        27観修坊(北垣外)  
  
    ※菩提院方:@円満院  A世尊院 B菩提院  C興普院
         D明星院  E南勝院 F賢聖院  G三学院
         H妙光院  I宝珠院 J円成院  K浄名院
         L〇蔵院  M自証院 N円明院  O明王院
         P恵海院  Q多聞院 R常如院  S成身院
         21蓮成院  22蜜巌院 23養賢院  24安楽院
         25青滝院  26玉花院 27三蔵院  28隅夜堂
         29中番所    

   


済棟大徳・856 興福寺にて法相の学を究す
    ・892 興福寺 維摩会 講師
    ・父母:不詳
    ・905-6-18 82歳入寂(823-905)


承済・880 興福寺「円満院」坊官
  ・000 常済の弟子
  ・父:紀朝臣行広
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


康済・894 興福寺 維摩会講師 和尚
  ・000 「実相院」・「円満院」
    ・出身:紀氏 越前国(福井県)敦賀 
  ・父母:不詳
    ・899-2-8 72歳入寂(828-899)


済僊・901-7-16 興福寺 維摩会講師  
  ・父:源朝臣
  ・母:不詳     
  ・906-3-23 入寂(?-906) 権律師


義済・912 興福寺 維摩会講師 
    ・857 興福寺 法相宗 伝燈大法師位 従5位下   
  ・父:宗岳朝臣木村多
  ・母:不詳
    ・922 79歳入寂(843-922)


済源・939 興福寺 権少僧都 維摩会講師      
  ・父:源朝臣 大和国(奈良県)
  ・母:不詳 
    ・964-7-5 80歳入寂(885-964)僧都


済園・000 興福寺 権少僧都 
  ・父:藤原朝臣師輔(908-960) 
  ・母:源朝臣能有の娘
  ・980-9-29 入寂(?-980)
 

済明・1010-7-26 興福寺 写了
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳 

 
良済・1022-7-14 興福寺 納衆
  ・0000 興福寺 御堂供養請僧
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済慶・1022-7-14 興福寺 御堂供養請僧 引頭
    ・1024-4-10 興福寺 維摩会講師 
    ・父:参議 藤原朝臣有国(日野)(943-1011) 
          ・有国の母は源朝臣済俊の娘 
  ・母:橘徳子
    ・1047-10-4 83才入寂(965-1047)


長済・1023-1069 興福寺 維摩会講師  
                ・延暦寺の「長寿院」の律師 法印
    ・父:藤原朝臣家経 従4位下(南家 藤原朝臣真夏ー有国のひ孫) 
    ・母:中宮大進 藤原朝臣公業の娘
    ・1077-4-4 入寂

   ※歌人 後拾遺作者 


済度・1024-3-29 興福寺 維摩会講師
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済玄・1050頃 興福寺
    ・父:藤原朝臣尹通(1093-1165)正5位下 若狭守
     (南家 藤原巨勢麿ー貞嗣の後裔)
  ・母:不詳
  ・生没:不詳

     ※姪は源朝臣頼政の母
     ※同じ頃同系図に源朝臣頼朝の妻もいる


済尋・1086-3-16 興福寺 法印・大僧都 
  ・0000 興福寺 権別當・寺務・執行宣
    ・1088-9-2 興福寺 権別當・権律師
    ・1089-2 興福寺 権別當・権大僧都
  ・1089-4-11 興福寺 大僧都
  ・1089-9 興福寺 別当
    ・1094-7-8 興福寺 龍穴に仁王経を転読して雨を祈らしむ
    ・父:藤原朝臣師成 姉小路流
    ・母:不詳   
    ・1095-2-14 入寂(?-1095)
 
   ※出典:紀朝臣長谷雄系図


済禅・1087-7-24 興福寺 威儀師  
  ・0000 東大寺八幡宮 御八講義結衆
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


 隆禅・1100-7-14 興福寺 権大僧正 
    ・父:藤原朝臣政兼 従5位下 左少将(北家 藤原朝臣師輔ー兼通の後裔)
    ・母:従3位 源朝臣済政の娘
    ・1100-7-14 63歳入寂(1037-1100)


済実・1117-10-10 興福寺 維摩会講師 研学
    ・1119-10-10 興福寺 維摩会講師 法相宗
    ・1120-12-30 興福寺 三会講師
   ・父:権大納言 藤原朝臣三条公実の養子(実父:周防守藤原朝臣敦基)
    ・母:宮内卿 藤原朝臣憲輔の娘
  ・生没:不詳


済春・1196-2-24 興福寺 東大寺の供養僧 
    ・1206-4-16 興福寺 僧徒参賀 五師の一人
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済兼・1196-2-24 興福寺 東大寺の供養僧  
    ・0000 加茂朝臣 雅楽頭
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済於・1196-2-24 興福寺 東大寺の供養僧  
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


定済・1243-7-3 興福寺 維摩会講師 23歳
  ・1245-9-27 興福寺 権少僧都
  ・1247-5-20 興福寺 権大僧都
  ・1253 興福寺 法印 三会の講匠
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


尊済法親王・1322 興福寺 別当  
  ・0000 興福寺「円満院」 一身阿闍梨 
  ・父:後二条院の第5皇子
  ・母:中宮御匣 藤原朝臣公親 内大臣の娘
  ・生没:不詳

   ※本名:永尊


済賢・1366-10-23 興福寺 春日社 造替料所 
  ・興福寺 政所 散用状案
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳



   ***********



法隆寺 聖徳宗 官寺
    ・山号:斑鳩山
    ・本尊:釈迦如来(国宝)
    ・創建:伝 607
    ・開基:推古天皇・聖徳太子
        ・用明天王のご遺願をついで造られた斑鳩寺とも
    ・宗祖:聖徳太子
    ・別称:斑鳩寺
    ・670 焼失
      ・所在地:大和国(奈良県)生駒郡斑鳩町法隆寺山内1ー1

    ※正式名:斑鳩山 法隆寺 学問寺


   ※子院:@金光院  A円城院  B北恩門房  C東花園
        D興園院  E松立院  F北室    G地蔵院
        H正南院  I中院   J西福院   K宝光院
        L瓦坊   M法性院  N中道院   O律学院
          P宝珠院  Q福生院  R弥勒院      S実相院
        21普門院  22観音院  23円成院     24宗源寺    
           25福園院  26北室院


済兼・1170-12-4 法隆寺 雅楽頭
   ・0000 加茂朝臣
   ・父母:不詳
  ・生没:不詳


重済・1414 法隆寺
   ・1415-12-10 法隆寺 花押あり
   ・1417-2-28 法隆寺 新入「金光院」 堂衆会 十講会
   ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済兼・1849-12-4 法隆寺 僧
   ・0000 法隆寺 田直米請取状(平群郡八条七里24坪内壱段直米所請納如件)
                 ※出典:平安遺文7 法隆寺文書9
   ・父母:不詳
  ・生没:不詳



  ************



薬師寺 法相宗
     ・山号:なし
     ・本尊:薬師三尊
     ・創建:680
     ・開基:天武天皇 勅願
     ・697 本尊:薬師如来開眼供養
     ・698 建立終わる
     ・718 平城に移転
     ・973 焼失
     ・所在地:大和国(奈良県)奈良市西ノ京457


  ※子院=塔頭:@地蔵院  A龍眼院  B世尊院  C法光院
         D金蔵院  E福蔵院  F法輪院  G円成院
         H大乗院  I八幡院  J西院   K唐院
         L西僧坊  M東僧坊  N東禅院717-724)


済源・939 薬師寺 権少僧都 
    ・944 薬師寺 別當 僧都 15世 三輪宗(東大寺の延義に三輪宗を学ぶ) 
    ・出身:大和国 源氏   ※出典:群書類従第54 僧綱補任抄
  ・父母:不詳
    ・964-7-5 80歳入寂(885-964)

      ※「今昔物語集」巻15−4に登城する
    ・念仏に熱心であったが寺物犯用の罪で地獄の迎えを受ける、
     それで犯用物を返却し極楽の迎えを受けたと語られている



   ***********



清水寺 法相宗→北法相宗
    ・山号:音羽山
     ・本尊:十一面千手観世音菩薩(秘仏)
     ・創建:伝 778
     ・開山:伝 延鎮
     ・所在地:山城国(京都府)京都市東山区清水1−294

   ※塔頭:@延命院 A宝性院
    本坊:@円養院 A真乗院 B義乗院 C智文院 D光華院
    本願職:成就院
    目代職:慈心印
    執行職;宝性院

   ※境外塔:@来迎院


済円・1240-1-10 清水寺 阿闍梨
         ・行阿弥陀講 北山懺法
    ・1243-7-5 北山盂蘭盆
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


広済・1280 清水寺 和尚(道光)
  ・父:宍戸常重
  ・母:不詳
  ・1330 87歳入寂(1243-1330)


良済・0000 清水寺
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳 




トップへ
戻り
次へ