真済の後裔・紀氏 僧職編 7(寺院別)
| |
臨済宗
宝皇寺 臨済宗 建仁寺派
・山号:大椿山
・本尊:薬師堂 木造薬師如来座像
・開創:小野篁
・開基:伝:山代淡海
・創建:伝:834-848 慶俊
・中興:室町時代 聞渓良聡
・所在地:京都市東山大和大路通四条下る4丁目小松松595
※宗旨:古義真言宗→臨済宗 建仁寺派
重済・1341-4-3 宝皇寺 空照上人御房に住す
・0000 光巌天皇は「宝皇寺」の重済に空海真跡の請来録及び
不法伝を東寺経蔵に安置することを聞食し給う
(兵乱により喪失の為書き写す)
・父母:不詳
・生没:不詳
**********
万寿寺 臨済宗 東福寺派
・山号:なし
・本尊:阿弥陀如来
・1096 京都府六条内裏の中に建立された六条御堂を起こりとする
・創建:1120頃 平安時代後期
・開基:白河上皇
・1257-1259 十地上人=覚空とその弟子慈一房湛照(宝覚禅師)によって
浄土教を修する寺となったが、両僧が東福寺の聖一国師の
道風をきき教えを受け禅宗となし、名も万寿寺と改める
・1261 開堂の儀を行った
・1434-2-14 市中大火に罹災し衰微するに至った
・1464 領主:若狭国(福井県)遠敷郡「恒枝保」
・1573-1592 現在の地に移つた
・所在地::山城国(京都府)京都府京都市東山本町15-786
※正式名:万寿禅寺
※東福寺の塔頭
鉄舟徳済・1351-9-30 万寿寺 臨済宗 東福寺派
・父母:不詳
・生没:不詳
*********
慈雲寺 臨済宗 妙心寺派
・山号:天龍山
・創建:?
・所在地:山城国(京都府)与謝郡与謝町香河578
巌済・1195 臨済宗 妙心寺派 大僧都 法印
・父:藤原朝臣姉小路済基 伯耆守・大膳太夫
・母:不詳
・生没:不詳
*********
建仁寺 臨済宗 建仁寺派 大本山
・山号:東山
・本尊:釈迦如来
・創建:1202
・開基:源朝臣頼家
・開山:栄西
・正式名:東山建仁禅寺
・所在地:京都市東山区大和大路四条下る四丁目小松町584
※境外塔塔:六道珍皇子
※塔頭:・1352年 @大統院 A霊源院
・1614年 34院
・1868年 14院
@正伝院 A永源院 B永源庵 C常光院 D正伝永源院
E清住院 F興雲庵 G堆雲軒 H久昌院 I禅居庵
J大中院 K西来院 L両足院 M両足院
法雲普済禅師=無隠元晦・0000 建仁寺 歴住
・0000 建仁寺 32世 首座を務めた
・父母:不詳
・1358-10-17 入寂
※出身:豊前国(福岡県又は大分県)
慧済・1375-1-8 建仁寺に住す
・退院法話
・父母:不詳
・生没:不詳
*********
東福寺 臨済宗 東福寺派
・山号:慧日山
・本尊:釈迦如来
・創建:1236 九条兼実の菩提寺が始まり
・開山:聖一国師円爾弁円 九条道家
・所在地:京都市東山区本町15-778
※流派:@天得門派 B永明門派
A三聖門派 C龍吟門派
D慧日山宗派(過去にあった)
※子院:@成就宮 A最勝金剛院 B龍目庵 C即宗院
※塔頭 D普門院 E南明院 F永明院 G光明院
H正覚院 I桂昌院 J荘厳院 K芬陀院
L天得院 M霊雲院 N同聚院 O願成寺
P東光院 Q勝林院 R万寿寺 S大機院
21善慧院 22栗棘庵 23霊源院 24盛光院
25退耕案 26海蔵院 27一華院
巨川等済・1375-9-15 東福寺 慧日山宗派
・樓眞
・父母:不詳
・生没:不詳
陽岩済高・0000 東福寺 天得門派
・1413-3-1以前 東福寺 87代 住持ち
・父母:不詳
・生没:不詳
元佐巨済・0000 東福寺 三聖門派
・0000 東福寺 157代 住持
・父母:不詳
・生没:不詳
徳夫利済・0000 東福寺 三聖門派
・父母:不詳
・生没:不詳
範翁済準・0000 東福寺 龍吟門派
・父母:不詳
・生没:不詳
以船文済・1457頃 東福寺
・出身:武蔵国(埼玉県)岡部氏
・父母:不詳
・生没:1495-9-10 53歳入寂(1443-1495)
惟舟永済・東福寺 永明門派
・1607-9-21 229代 住持
・父母:不詳
・生没:不詳
**********
建長寺 臨済宗 建長寺派
・山号:巨福山
・本尊:地蔵菩薩
・開山:大覚禅師 蘭渓道隆(渡来僧)
・開基・創建:1253 執権北条時頼
・正式名:巨福山建長寺禅寺
・所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内8
※塔頭:@国春院 A天源院 B正統院 C円応寺
※子院:D宝珠院 E龍峰院 F長寿寺 G禅居院
H西来庵 I妙高院 J同契院 K正統院
L華蔵院
恵済・1367-10-3 建長寺 禅師 42世
・0000 建長寺 住持
・父母:不詳
・生没:不詳
法雲普済禅師=無隠元晦・0000 建長寺 歴住
・父母:不詳
・1358-10-17 入寂
※出身:豊前国(福岡県又は大分県)
慧済・1368-9-24 建長寺 禅師 仏種(圓月)
・0000 建長寺 住持
・父母:不詳
・生没:不詳
*********
南禅寺 臨済宗 南禅寺派
・山号:端龍山
・本尊:釈迦如来
・開基:1264 亀山天皇の離宮の持佛堂を南禅院とした
・開山:無関善門
・創建:1291 万寿禅寺
・所在地:山城国(京都府)京都市左京区南禅寺福地町86
※正式名:端龍山太平興国南禅祥寺
※塔頭:@南禅院 A天援庵 B真乗院 C金地院 D聴松院
E最勝院 F正因庵 G南陽院 H大寧軒 I帰雲院
J正的院 K聴松院 L慈氏院 M南禅僧坊
※境外塔頭:@光雲寺 京都市左京区南禅乃寺北ノ坊叶
※かって存在した塔頭:@楞伽院 A牧護庵(法皇寺)
法雲普済禅師=無隠元晦・0000 南禅寺 歴住
・父母:不詳
・1358-10-17 入寂
※出身:豊前国(福岡県又は大分県)
*********
円覚寺 臨済宗 円覚寺派
・山号:端鹿山
・本尊:宝冠釈迦如来
・創建:1282 完成 執権北条時宗が文永の役の戦没者の
菩提の為の一寺建立を発願したことから
・開山:仏光禅師 無学祖元
・開基:北条時宗
・正式名:端鹿山円覚興聖禅寺
・所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内409
※塔頭:@正続院 A仏日庵 B黄梅院 C続燈庵
※子院:D如意庵 E蔵六庵 F帰源院 G臥龍院
H正伝庵 I寿徳庵 J済蔭庵 K龍隠庵
L松嶺院 M桂昌庵 N富陽庵 O伝宗庵
P白雲庵 Q雲頂庵 R昌清院
法雲普済禅師=無隠元晦・0000 円覚寺 歴住
・父母:不詳
・1358-10-17 入寂
※出身:豊前国(福岡県又は大分県)
子済・000 字:居方 禅僧なり
・0000 円覚寺に住す
・0000 其郷貫詳細ならず、日東旭に参して法を嗣ぐ
※出典:延実伝傳灯録
・父母:不詳
・生没:不詳
**********
大徳寺 臨済宗 大徳寺派
・山号:龍宝山
・本尊:釈迦如来
・開山・開基:宗峰妙超(大燈国師)
・創建:1315又は1319
・再興:1319 応仁の乱で大部分焼失したが、一休禅師が再興した
・所在地:山城国(京都市)北区紫野大徳寺町53
※流派:@雲澤派 A東海派
※子院:@大慈院 A徳禅寺 B竜翔寺 C養特院
※塔頭:D龍源院 E黄梅院 F端峯院 G興臨院
H正受院 I三玄院 J真珠庵 K大仙院
L芳春院 M龍泉院 N如意庵 O聚光院
P総見院 Q高桐院 R玉林院 S龍光院
21大光院 22孤蓬庵 23来光寺 24雲林寺
25端雲軒
※再興:@松源院
※廃棄院:@天端院 A金龍院 B大源院 C宝珠庵 D端源院
仁済宗恕・1396-4-28 住持 東海派
・1469頃 61世
・1498 大徳寺にて出世し
・0000-2 「端林寺」に帰る
・0000 晩年「端林寺」にて入寂
・細川氏系
・父母:不詳
・生没:不詳
済関崇透・000 雲澤派
・父母:不詳
・生没:不詳
宗済・1403-3-27「宝珠庵」寄進状(伊賀国嶋原)
・藤原朝臣=松木氏 中御門流
・父母:不詳
・1464-4-12 59歳入寂(1405-1464)
安室宗閑・1590-1647 176世
・1624 山内に「端源院」を創立、「賢忠寺」に肖像画あり
・父:松永久秀
・母:不詳
・生没:不詳
松永剛山・高桐院 住職
・父母:不詳
・生没:不詳
*********
慈雲寺 臨済宗 妙心派
・山号:天龍山
・本尊:聖観世音菩薩
・開基:1321頃 夢窓疎石 国師
・創建:1338
・所在地:甲斐国(山梨県)甲州市塩山中荻原3528
*********
妙心寺 臨済宗 妙心派
・山号:正法山
・本尊:釈迦如来
・開基:花園法皇
・開山:関山慧玄
・創建:1342
・正式名:正法山妙心禅寺
・所在地:京都府京都市右京区花園妙心寺町64
※流派:@龍泉派 景川宗隆
(庵) A東海派 悟渓宗頓
B霊雲派 特芳禅傑
C聖沢派 東陽英明
※塔頭:@46院
A1977 47院
※うち山内塔頭37
※塔頭:@龍泉庵 A衡梅院 B長興院 C養源院
※子院:D東海庵 E玉鳳院 F東海院 G大心院
H雑華院 I福寿院 J如是院 K海福院
L養徳院 M大雄院 N桂春院 O幡桃院
P長慶院 Q雲祥院 R光国院 S隣華院
21智勝院 22麟祥院 23大通院 24天救院
25金牛院 26寿聖院 27天祥院 28春光院
29徳雲院 30大龍院 31大法院 32玉龍院
33通玄院 34霊雲院 35聖沢院 36天授院
37退蔵院 38慈雲院
※場外子院:@慧照院 A龍華院 B春浦院 C金台寺
D仙寿院 E多福院 F龍安寺 G霊光院
H大珠院 I西源院
**********
天龍寺 臨済宗 天龍寺派
・山号:霊亀山
・本尊:釈迦如来
・開基:足利尊氏
・開山:夢窓疎石 国師
・創建:1345 足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立
・正式名:霊亀山天龍資聖禅寺
・所在地:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
1363 1368 1413 1461
※塔頭:@慈済院 A三秀院 B永明院 C宝巌院
※別院:D弘源寺 E松巌寺 F南芳院 G妙智院
H等観院 I寿寧院 J妙智院
K金剛院寺塔 1364 光巌上皇の寿塔として
※場外:@龍光院
鐡舟徳済・1351 天龍寺派
・師:夢窓疎石
・1366-9-15 天竜寺に住す
・西山の「龍光院」に退休す
・号:圓通大師
・下野国(栃木県)の人なり
・父母:不詳
・生没:不詳
**********
金閣寺 臨済宗 相国寺派
・懺悔法堂
・山号:北山(鹿苑寺)
・本尊:聖観音
・創建:1397
・開山:夢窓疎石
・開基:足利義満
・所在地:山城国(京都市)北区金閣寺1
済円・1240-1-10 阿闍梨
・北山懺法 行阿弥陀講
・2代目
・1243-7-15 北山盂蘭盆
・1315-12 行事 法眼
・伝法灌頂職衆講定
・父母:不詳
・生没:不詳
※出典:森田清太郎氏所蔵文書
********
済松寺 臨済宗 妙心寺派
・山号:蔭涼山
・本尊:釈迦如来
・開基:素心尼
・開基:心印正伝
・創建:1646 徳川家光将軍が大橋龍慶屋敷跡に土地を与え
祖心尼(家光に仕えた)のために
・所在地:東京都新宿区榎町77
※寺名:臨済宗の宗祖である臨済禅師の「済」と松平の「松」を取って名付けた
文幢済門・1882 住持 291世
・出身:美濃国高富の生まれ
・江戸「済松寺」に入門
・父:河田氏
・母:篠田氏
・生没:不詳
*********
臨済宗
済哲 ・000
・父母:不詳
・生没:不詳
================
曹洞宗
観音寺 曹洞宗
・山号:円通山
・本尊:千手観音(みさきの観音)
・創建:709 行基
・再建:江戸時代
・旧所在地:長崎県西彼杵軍野田母崎町
・所在地:長崎市脇岬町2330
松永道麟・1860頃「永平寺」夏製中首座
・父母:不詳
・生没:不詳
**********
永平寺 曹洞宗(禅宗)
・山号:吉祥山
・本尊:釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来
・開基:波多野儀重
・創建:1244-8 道元禅師 越前志比庄に「大佛寺」を開く
・改寺名:1246-6 永平寺と改める
・宗祖:承陽大師道元
・所在地:若狭国(福井県)吉田郡永平寺町志比5−15
※塔頭:@地蔵院
廣寿妙済禅師・1802-12 永平寺 曹洞宗52世 住職
・0000 道号法諱:独雄宣峰
・1814-2 退院
・父母:不詳
・1835-7-4 入寂
宏済慈国禅師・1827-4 永平寺 曹洞宗 住職 57世
・0000 道号法諱:載庵雲居
・1844-4 退院
・父母:不詳
・1845-2-3 入寂
慈航真済禅師・1844-9 永平寺 曹洞宗 住職 59世
・0000 道号法諱:觀禅眺宗
・1848-5 退院
・父母:不詳
・1848-8-9 入寂
*********
総持寺 曹洞宗(禅宗)
・前身:諸獄観音堂
・山号:諸獄山 瑩山紹瑾が名付け開堂
・本尊:釈迦如来
・宗祖:承陽大師道元
・開基:伝:行基
・開山:1268 瑩山紹瑾=常済大師
・開祖・太祖:1321 瑩山紹瑾=常済大師
・創建:伝:奈良時代
・1322 後醍醐天皇の勅により官寺となる
・1898 能登国(石川県)鳳到郡門前町の火災にあい
・武蔵国(神奈川県)横浜の現在地へ移転
・中興移転:1911 石川素童
・所在地:相模国(神奈川県)横浜市鶴見区鶴見2−1−1
※総持寺祖院の住所:石川県輪島市
※流派:@能山派
※塔頭:@普蔵院 A妙高庵 B洞川庵 C伝法案
D如意庵
※独住:第1世 梅崖奕堂(弘済慈徳禅師・諸岳奕堂)
瑩山紹瑾=常済大師・曹洞宗 総持寺 能山派
・1275-4-8 両親の許しを得て沙弥(雛僧)となる
・1280-2-18 瑩山紹瑾と改める
・永平寺2世雲懐奘禅師について得度受戒
・0000 入院を住職の定賢から請われ、同年に寄進された
・1329 禅師 阿闇梨 醍醐天皇より紫衣を賜る
・0000 総持寺を本寺とする曹洞宗が公承称された
・0000 神奈川県横浜市の「総持寺」の開祖 祖師
・父:藤原朝臣瓜生判官長之進計寛
・母:懐觀大姉、加賀国
・1325-8-15 58歳入寂(1268-11-21〜1325)
普済善救・1366-10-20 曹洞宗 総持寺12世 和尚
・0000 能登国(石川県)「総持寺」の住持
・0000 若狭国(福井県)足羽郡「禅林寺」を開山
・父:富樫氏
・母:不詳
・1408-1-12 61歳入寂(1347-1408)
宗済・1370頃 曹洞宗 総持寺 法眼
・0000 宏済僧正(東寺僧正)の父
・父母:不詳
・1394-9-11入寂
川僧慧済・1450頃 曹洞宗 総持寺 能登国(石川県)から
・0000 遠江国(静岡県)「一雲院」参禅
・0000 武蔵国(神奈川県)鶴見の総持寺へ
・0000 総持寺 その法をいで同寺4世となる
※出典:仏教人名辞典
・父:高橋氏 三河国(愛知県)吉良
・母:不詳
・1475-7-9 65歳入寂(1410-1475)
以船文済・1465 曹洞宗 総持寺 僧
・父:岡部氏 武蔵国
・母:不詳
・1495-9-10 53歳入寂(1443-1495)
**********
永光寺 曹洞宗
・山号:洞谷山
・本尊:釈迦如来
・開創:1312 瑩山紹瑾 禅師
・0000 海野三郎・滋野信直が檀越となり「酒井保」の野山を
施入した(加賀国(石川県)羽咋市酒井町付近)
・1320 後醍醐天皇は勅し瑩山禅師に紫衣を賜る
・1321 永光寺を以って曹洞宗の出世道場に補し
且つ勅願所と定められた
・1579 兵乱で開山堂の五老峰を除いて焼失
・再興:1582 前田利家
・再々興:1883
・所在地:加賀国(石川県)羽咋市酒井町イ11
**********
福昌寺 曹洞宗
・山号:玉龍山
・開山:1394
・開基:石屋真梁
・1546 後奈良天皇 勅願諸
・0000 最盛期には1500の僧侶がいた
・所在地:薩摩国(鹿児島県)鹿児島市池之上町
※現:廃寺 島津氏の墓地のみが残っている
一川智済・1518 福昌寺 曹洞宗
・0000 薩摩国(鹿児島県)大守島津公の命により「福昌寺」の住職に
・父母:不詳
・1521-7-26 入寂
※俗姓:藤原朝臣氏 大重の属 薩摩国の人なり
*********
永建寺 曹洞宗 明峰派
・山号:曹紹山
・本尊:釈迦如来
・開基:小室真宗
・創建:1395
・1521「永建寺衆僧並末寺戒臘帳」をみると毎年多数の
得度者を出しており
戦国の世の中で門派や寺院を維持経営していった
力のようなものが伺える
・1597 松島 松永(中)村
・1607 若狭国(福井県)敦賀郡「野坂郷」のうち島郷に強制移転された
・1681 山門 建立
・所在地:若狭国(福井県)敦賀市松島9−5
*********
広巌院 曹洞宗
・山号:妙亀山
・本尊:聖観世音菩薩
・開基:1460 雲岫宗竜 小田原「最上寺」の14世
・建立:塩田長者 降矢 津島守
・所在地:山梨県笛吹市一宮金沢227
※甲斐国(山梨県)の曹洞宗830寺の纏め寺
※1530 以船文済の法を継いで6世となる
名前?
*********
寶光寺 曹洞宗
・山号:塩澤山
・本尊:聖観世音菩薩
・開山:1478 以船文済 和尚
・本堂:1974-1976 再建
・所在地:武蔵国(東京都)西多摩郡日の出町平井3392
※天台宗の寺院「菩提院」を改宗し曹洞宗の寺院として
以船文済・1478 曹洞宗 寶光寺
・父:武蔵国(神奈川県)岡部氏
・母:不詳
・1495-9-10 53歳入寂(1443-1495)
********
延命寺 曹洞宗
・山号:鳳凰山
・本尊:延命地蔵菩薩
・開基:1498 角天禅麟 大和尚
・開山:1504-1523 角天禅麟 大和尚「最勝院」九世
・所在地:紀州国(和歌山県)東牟婁郡那智勝浦町字久井617
※伊豆国(静岡県)「最勝院」の末寺
安室宗閑・0000 曹洞宗 延命寺
・0000 延命寺 住職:安室宗閑
・父:松永久秀
・母:不詳
・生没:不詳
**********
賢忠寺 曹洞宗
・山号:南陽山
・本尊:?
・創建:1622又は1626
・安室宗閑(父:松永久秀)の肖像画あり
・所在地:広島県福山市寺町4−24
*********
法済・1835 曹洞宗 寺?
・父母:不詳
・生没:不詳
弘済・1850頃 曹洞宗 寺? 慈徳禅師 独住一世
・道号法諱:諸岳衝蛮堂
・父:出身:名古屋
・母:不詳
・1871-1-10 67歳入滅(1804-1871)
貞済・1879 曹洞宗 寺?
・父母:不詳
・生没:不詳
==============
単立
平等院 宗派:単立
・山号:朝日山
・本尊:阿弥陀如来
・開山:明尊
・創建:1052 藤原朝臣道長の別荘を男子の藤原朝臣頼道が
平等院と名付けた
・住所:山城国(京都府)宇治市氏蓮華116
※塔頭:@浄土院 A最勝院
済助・1269 平等院 執印 一音院殿御代
・0000 遁世僧 法印 大僧都
・父:藤原朝臣教実(1211-1235)
・母:不詳
・生没:不詳
*********
法勝寺 宗派:単立
・山号:なし
・本尊:昆蘆金那仏
・建立:1076 白河天皇
・再興:1208 栄西が大勧進となって再興
・1590:西教寺(天台真盛宗)に併合された
・所在地:山城国(京都府)京都市左京区岡崎法勝寺町
・現在(京都市平安創生館に)
師明親王=性信・1077 法勝寺
・0000 供養の導師と努めて、検校となる
・父:三条天皇
・母:藤原媙子
・1085-9-27 81歳入寂(1004-1085)
===========
時宗
正宗寺 時宗
・山号:一翁山 阿弥陀院
・本尊:阿弥陀如来立像
・開山:0000 専阿上人を迎え
・開基:0000 紀仲之
・宗祖:一遍上人
・所在地:栃木県芳賀郡益子町益子3615
※紀仲之(益子氏)初代益子氏=紀之宗、入道して(正宗)
===========
法華宗
貞観寺 法華宗
・851 摂政 藤原朝臣良房が清和天皇の加護の為、建立(真言宗)
・862 貞観音と改称
・0000 衰え 嘉祥寺 西院で
・1573-1591 豊臣秀吉が「黒染桜寺」として再興
・0000 日秀上人は法華宗として建立
・所在地:山城国(京都府)伏見区墨染町741
済暹・1095-12-28 貞観寺 権律師 阿闍梨 別当
・父:広小路亭朝臣文綱
・母:不詳
・1115-11-26 90歳入寂(1025-1115)
============
浄土宗
明救・986 浄土寺 入寺
・父:有明親王(父:醍醐天皇)
・母:不詳 藤原氏の娘
・1020-7-5 75歳入寂(945-1020)
・浄土寺の所在地:不明
済円・1240-1-10 浄土寺 阿闇梨 行阿弥陀講
・1243-7-15 北山盂蘭盆 北山懺法
・1315-12 行事法眼 伝法灌頂職衆講定
・父母:不詳
・生没:不詳 ※出典:森田清太郎氏所蔵文書
・浄土寺の所在地:不明
広済・1280頃 浄土寺 和尚(道光)
・父:宍戸常重の子
・母:不詳
・1330 87歳入寂(1243-1330)
・浄土寺の所在地:不明
良済・0000 浄土寺
・父母:不詳
・生没:不詳
・浄土寺の所在地:不明
・・・・・・・・・
松光寺 長昌院 浄土宗
・山号:清涼山 1688に命名
・本尊:阿弥陀仏
・開山:1561
・所在地:創建時:江戸(東京都)芝西久保巴町(現在の虎の門あたり)
・現 所在地:東京都港区高輪1−27−18
※寺名は藤井松平信之公の母君の戒名「松光院殿」より寺号に
※最盛期:境内地1206坪 寺侍30名
※松光院殿は戸田家の出
============
浄土宗真宗
道林寺・真言宗→浄土真宗 本願寺派
・山号:松長山
・本尊:阿弥陀如来
・創建:1182 蓮沼に真言宗「聖寿院」が開創されたのが前身
・1207:「聖寿院」が親鸞に帰依して一向宗に改めた
・住所:富山県小矢部市中央区2−4−3
松永=松長慶順 ・道林寺 浄土真宗 本願寺派
・1478-8 10代目22歳が没した時、
・蓮如が悔やみを出している
・0000 親鸞絵像を拝領
・父母:不詳
・1478-8 22歳入寂(1456-1478)
**********
正福寺 浄土真宗 本願寺派
・山号:光輪山
・開基:1259 西国に真宗を弘通せしめんとする師:明光上人に従い、
関東より下向した真済法師 による。
・1685 代13代真了法師のとき、寺基を移転した
・住所:広島県福山市加茂町下加茂1073
・移転住所:山県郡安芸太田町大字津浪855
**********
善正寺 浄土真宗 本願寺派
・山号:松光山
・本尊:阿弥陀如来
・開基:1576-2 宗祖親鸞聖人11世の法孫顕如上人の法弟了学上人
・再建:1908
・所在地:愛媛県伊予郡松前町筒井225
**********
東本願寺 浄土真宗 大谷派
・山号:なし
・本尊:阿弥陀如来
・創建:1602
・開基:本願寺第12代 教如
・中興年:1471
・中興:本願寺第8代連如
(吉崎御坊・山科本願寺)
・正式名:真宗本廟
・住所:京都市下京区烏丸道七条上ル常葉町754
済忍・1842 入道無品親王
・東本願寺の高倉学寮の寮司になる
・父母:不詳
・生没:1854 入寂
===========
日蓮宗
本圀寺・日蓮宗
・山号:大光山
・本尊:三宝尊
・開基:日蓮が開いた鎌倉松葉ヶ谷法華道場
・移転:足利尊氏が光巌天皇に懇願して山城国(京都府)堀川六条西の地に
・1536-7 天文法華の乱で焼失
・0000 再建
・1788 天文の大火で大半を焼失
・1971 現在地に移転
・所在地:山城国(京都府)山科区御陵大岩6
※寺号を本国寺→本圀寺の字に改めたのは徳川光圀の
庇護を得たことによる
※天文法華の乱=延暦寺の僧徒が山城国(京都府)法華宗を武力で
洛外へ追放した事件
※子院:@戒善院 A松林院 B智光院 C智了院 D林昌院 E真如院
F多聞院 G詮量院 H観持院 I円龍院 J了光院 K常証院
L松陽院 M了円院 N本実院 O本妙院 P本栖院 Q英鏡院
R智妙院 S久成院 21一音院 22一妙院 23端雲院 24信正院
25本立院 26吉祥院 27持珠院 28宝珠院 29壇林求法院
※・松永弾正久秀の塔:本圀寺の墓所の北、南向きにあり
・そもそも松永久秀は当寺の大檀那にして
・北の方塔頭二十坊の寺地、又、墓所の封堺、あるいは石橋等
久秀寄付す。ゆえに墓所はいまにおいて、この二十坊より支配す
・この墓地は元、松永久秀の屋敷跡で弾正が
本国寺塔頭「戒善院」の檀徒であった
・関係上、松永家の供養のため1573-1591「戒善院」墓地として
寄進したもので、以来400余年塔頭の輪番で維持されてきたようです
***********
實相寺 日蓮宗
・山号:正覚山
・本尊:十界大曼荼羅
・開創:1352-1356「大覚寺」真言宗の大僧正 妙実上人
・0000 大覚僧正は日像聖人と法論して「妙」の一字の解釈でやぶれたので
日像聖上人に帰依して弟子となる
・1352 請雨のご祈祷で大いに験あり、村上天皇より大僧正の勅賜る
・0000 北朝の後光巌院より同じ論旨を給う
・1354-8-24 實相寺 朝鮮人休息所に指定される
・1373-6-4 日祐上人 御曼荼羅ご本尊 日暹授興
・1591 住職「教行院」日陽(松永貞徳の兄)が住持
※日陽は日奥を慕い対馬で病死
・1596 妙覚寺 日奥の不受不施派に連座し弾圧を受け
・約50年間 回復せず
・1600頃 徳川家康が實相寺に休憩した時
・住職は能勢頼次(多田満中の後裔)の弟
・所在地:山城国(京都府)京都市南区上鳥羽鍋ヶ淵10−1
※旧本名:京都妙覚寺
※松永貞徳の墓がある
※現住職:四方氏
日陽・1591 日蓮宗 実相寺 住持
・0000 僧名:氏「教行院」日陽
・父:松永永種(旧:入江)
・母:不詳
・生没:1598-5-27 60歳(1538-1598)
**********
実相寺 日蓮宗
・山号:本覚山
・開山:1363 大本山 法華経寺 第3世 日祐上人
・父:千葉貞胤(胤貞)
・開創:日祐上人の高弟「経王院」日通上人
・0000 住職:松永慈弘
・所在地:武蔵国(埼玉県)川口市領家2−14−11
※往時:末寺10ヶ寺
**********
實相寺 日蓮宗 最初は真言宗
・山号:大津山
・創建:不詳
・1375 日蓮を身延山に招いた波木井実 伊豆守が
身延山 第5世 鏡円 阿闍梨 日台上人の弟子となり
「實相院」日応援と名乗った
・0000 日応上人は同大津にあった真言宗の寺を訪れて
住んでいた真理法印と法義を論じ合い、論破して寺を譲り受けた
・0000 日蓮宗に改宗して大津山「実相寺」と称した
・0000 住職 松永直樹 31世
・所在地:甲斐国(山梨県)杜市武川町山高2763
※樹齢:2000年の神代桜あり
**********
啓運寺 日蓮宗
・山号」松光山
・本尊:三宝祖師
・開山:啓運日澄(1441-1510)妙法寺の住職
・所在地:相模国(神奈川県)鎌倉市材木座3−1−20
※旧本山は大本山本圀寺(六条門流)小西法縁
※日澄死後は無住となり長勝寺が住職を兼務した
**********
日済・0000 日蓮宗 実相寺 法印
・父母:不詳
・生没:不詳
参考文献
@日本仏教人名辞典 新人物往来社
A日本佛家人名辞書
B古寺名刹の百科辞典
C群書類従巻54、55、56、57、58、59、61、175、512
D続群書類従巻93、94、163、188、856 第四上
E続々群書類従第二史伝部、第11宗教部、第12
F比叡山史
G延暦寺
H古寺巡礼京都26延暦寺、醍醐寺
I仁和寺
J神護寺
K国史大系29
L東大寺辞典
M日本古典文学大系71
N密教大辞典
O弘法大師伝
P仏教大辞典
Q高山寺経蔵典籍文書目録第11
R東寺百合文書
S国史大系尊卑分脈第一、第二、第三、第四
21 中世東寺と東寺領荘園 東京大学出版 綱野善彦
22 東京大学史料編纂所本系図纂要
23 教王護国寺文書 東京大学史料編纂所
24 大日本古文書 家わけシリーズ 東京大学史料編纂所
25 東京大学史料編纂所 平安遺文 古文書 東京堂出版
26 東京大学史料編纂所 東寺私用
27 東京大学史料編纂所 東寺百合文書
28 東京大学史料編纂所 僧伝史料
29 高山寺古文書
30 宮崎県史 史料編 中世2
31 日本仏教各宗系統図
トップへ
戻り
次へ
|