真済の後裔・紀氏 僧職編 4(寺院別)






仁和寺 真言宗御室派
     ・山号:大内山
     ・本尊:阿弥陀如来
       ・創建:886-888 光孝天皇の勅願で建てられた始めたが
             崩御されたので
      ・開基:888 宇多天皇が出家 意思を引き継でた
           住職となるが翌年に崩御されが
           宇多天皇の意思をついて完成  
     ・所在地:京都市右京区御室大内33

         ※益信(827-906)の広沢流が中心
       ※皇族が住職を務めた門跡寺院 
       ・仁和寺は皇室からの入寺が相次ぎ、それが歴代門主を相続     
      ※1467-1477 応仁の乱で焼失、
      ※1624-1644 徳川幕府の援助を得て伽藍の整備、現在に至る
     
                
 ※寺の周辺には四円寺が建立された   
   ・円融寺(円融天皇御願)
   ・円教寺(一条天皇御願)
   ・円乗寺(後朱雀天皇御願)
   ・円宗寺(後三條天皇御願)
    

  ※子院 @遍照寺(現存)  A華蔵院  B慈尊院    C観音院 
  ※房    D蓮花寺(現存)  E円教房  F恵命院     G心蓮院 
          H北院           I我覚寺  J南岳房    K護持院
       L喜多院       M香隆寺  N慶順房    O法金剛院(現存) 
       P真乗院          Q大教院  R勝功徳院   S仙養房 
          21善浄房         22仏母院  23蓮花院    24良音房 
          25淨菩提院       26教王院  27宝淨院    28成就院
       29金剛幢院        30上乗院  31淨光院    32大聖院 
          33常楽院(現存)  34相承院  35尊勝院   36菩提院
       37尊寿院(現存)  38西方院  39理知院   40相応院
       41摩珠院         42淨定院  43皆明院    44光明寿院
         45華巌院         46往生院   47池上寺     48巌淨院
       49蓮華光院       50五智院  51紫金台寺  52宝蓮院       
       53眞光院         54宝持院  55律乗院    56自性院 
          57練行院         58光明院   59理證院     60南勝院
       61律定院         62池房   63神応寺   64円楽寺
          65青蓮院     66小松寺  67無量寿院   68円同院
          69転輪院
 
 
  ※別院 @雲龍院  A悲田院  B来迎院
      C法音院  D戒光院  E即成院

 ※遠所別院 @禅林寺(永観堂、現左京区)A忍辱山円成寺(現奈良市)
        B嘉祥寺 C西寺 D法勝寺 E開田院 F金剛院

 ※過去に在った子院
     @勝宝院  A西院    B保寿院  C静定院
    D蓮乗院  E釈迦院   F開田院  G安養院
    H実乗院  I法浄院   J金剛院  K宝光院
    L蓮浄院  M法勝院   N密乗院  O明王院
    P最勝院  Q禅定院   R功徳院  S浄名院 
    21花蔵院  22一音院   23眞光院  24理證院
    25階明院  26巌尊院   27徳大寺  28掘池
    29宝光院  30摩ジ珠院
    33釈王寺    

 ※末寺 @安曇寺(摂津国) A法皇寺(山城国) B箕面寺(摂津国) 
      C槇尾寺(和泉国) D八嶋寺(讃岐国) E吉備津宮(備中国)
      F金剛頂寺(土佐国) 

 ※関係ある寺・院
     @勧修寺 A圓満院 B華巌院 C上乗院 D一乗院(南都知恩院)
     E妙法院 F實相院 G曼殊院 H東南院 I遍照寺 J大乗院(南都) 
     K明王院 L香隆寺 M法勝寺 N池房  O滋賀院 P摩把珠院
     Q木寺  R我覚寺 S慈雲寺 21圓城寺 22圓宗寺
     23皆明寺 24日光輪王寺



済延・902 仁和寺 内供奉十禅師
   ・902-5-2 伝法権頂を受ける、仁和寺「華蔵院」にて出家
   ・903-12-28 権少僧都  
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済信・998-12-29 仁和寺 僧正 別当「喜多院」に住する 
  ・1007-12-19 仁和寺「観音院」に阿闍梨4ヶ口を置く
  ・1020-2-27 仁和寺 大僧正「喜多院」牛車の初例也
    ・1023-3-7 仁和寺 師明親王=性信に「観音院」に於いて両部伝法灌頂
    ・父:宇多源氏 左大臣 源朝臣雅信 
    ・母:光孝源氏 源朝臣公忠の娘     
    ・1030-6-11 77歳入寂(954-1030)

    ※「北院」大僧正 済信が子院の一つとして「喜多院」を建立  
   ※仁和寺 境内に済信塚あり


性信=師明親王・1018-8-29 仁和寺「喜多院」
                ・14歳 済信について出家 
  ・1023 仁和寺「観音院」    
    ・1077 法勝寺(仁和寺系)供養の導師を務めて同寺の検校となる
    ・1083 仁和寺 准三后 二品 大御室   
    ・0000 仁和寺 しばしば霊験を現し空海の再来と言われた
  ・父:三條天皇
    ・母:皇后藤原朝臣済時の娘 娥子
    ・1085-9-27 81才入寂(1005-6〜1085)

   ※弘法大師九世嫡孫也 廣澤流 正統也 
           ※出典:群書類従巻第61 系譜部2


済度・1024-3-29 仁和寺 三川巳講
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済延・1053-5-29 仁和寺 権律師「喜多院」 
  ・1055-12-28 仁和寺 権少僧都
    ・1058-1062 仁和寺「華蔵院」 出羽国次守
    ・1066-12-29 「華巌院」権大僧都
    ・父:宇多源氏 源朝臣経頼(976-1039)参議左大弁
    ・母:小式部
    ・1071-10-24 60歳入寂(1012-1071)


済暹・1084 仁和寺 出家して大御室性信親王付法の上足となる
    ・0000  仁和寺 「喜多院」済延入室 号:「南岳房」僧都 唐沢流      
    ・1109 仁和寺 伝法会を置き理趣経を講せしむ        
    ・父:朝臣文綱 広小路亭
    ・母:小式部
    ・1115-11-16 91歳入寂(1024-1115)


済尋・1089-4-11 仁和寺 大僧都 威儀師
    ・1089 仁和寺 性信に入室「仙養房」
    ・父:藤原朝臣師成(姉小路)
  ・母:不詳  ※出典:紀朝臣長谷雄の系図に
    ・1095-2-14 入寂


済尊・0000 仁和寺「勝功徳院」律師
  ・1112-7-27 仁和寺 法皇逆修を行ひ給うことにかかる
    ・0000 仁和寺 済尊は「圓宗寺」(仁和寺系)地鎮
    ・父:宇多源氏 美濃守 源朝臣俊輔
   ・母:橘朝臣則理の娘
  ・生没:不詳


済俊・1120 仁和寺「善浄房」威儀師   
    ・父:紀伊国(和歌山県)在田郡
  ・母:不詳
   ・1179-2-2 84歳入寂(1096-1179) 
             ※出典:仁和寺坊官系図


済観・1120-7-22 仁和寺 内供奉十禅師
    ・父:藤原朝臣俊家(藤原朝臣道長ー頼宗の後裔)
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


済隆・1140頃 仁和寺   
  ・父母:不詳 ※出典:紀氏系図
  ・生没:不詳


済巌・1150頃 仁和寺 法印大僧都「円教房」「慶順房」
   ・0000 仁和寺 総在庁 威儀師 
    ・父:済基 藤原朝臣師尹の後裔
  ・母:不詳
  ・生没:不詳 


巌済・1180頃 仁和寺 法眼「護持院」房官也
    ・父:伊勢守了済
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


宗済・1212 仁和寺 権大僧都 御影供執行代行
  ・0000 仁和寺 花巌会 式次第梵音頭
    ・父:藤原朝臣宗経 従4位上(北家 藤原朝臣道長ー宗頼の後裔)
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


行済・1213  仁和寺  僧
    ・1225頃 仁和寺  阿闇梨   
  ・父:藤原朝臣済時の後裔(小一条院→甚平の子孫)
  ・母:不詳
  ・生没:不詳

   ※出典:歌人 続拾作者


覚済・1214-2-14 仁和寺 巳講 
    ・1242-1-8 仁和寺 阿闇梨 34歳 侍従律師    
    ・0000 仁和寺 山本に住した   
    ・父:従3位 藤原朝臣忠季  越中權守 中山流藤原朝臣忠親 内大臣の孫   
    ・母:不詳
  ・生没:不詳

    ※本名:覚尊 
   ※身内:藤原朝臣定家→藤原朝臣俊成


寛済・1214-2-14 仁和寺 権律師
  ・1214-11-21 仁和寺 法印 権律師
  ・1217-7-23 仁和寺 高陽院殿の為に孔雀経御修法
    ・1218-6-26 仁和寺 権律師→権少僧都
             ・大井殿御堂を賜る         
    ・1219-3-8 仁和寺 僧都 東寺「光台院」御堂御修法事
            ・光臺院親王の為 仁王経法御祈「観音院」にて
  ・1220-12-26 仁和寺 権少僧都
    ・1225 仁和寺「成就院」「恵命院」号:按察使法印 少僧都
  ・1229-12-9 仁和寺「観音院」御灌頂 縁兼咒願護摩 法印
  ・1230-12-25 仁和寺 法印 権大僧都「観音院」結縁灌頂御参
  ・1236-11-22 仁和寺 法印 大僧都
  ・1242-1-8 仁和寺 阿闍梨 侍従律師
  ・1243-3-30 仁和寺 法印 
    ・1249-1-16 仁和寺 唄 法印・律師 大僧都
    ・父:侍従 藤原朝臣公仲(公仲の母:二条院三河 歌人) 
    ・1269-7-8 64才入寂(1205-1269)


済慶・1242-1-8 仁和寺 阿闇梨 25歳 参河巳灌頂
    ・0000 三川巳講 ※出典:仁和寺坊官系図
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済紹・1243-11-12 仁和寺 威儀師
  ・0000 仁和寺 行事「観音院」灌頂堂 授興
    ・仁和寺 総在庁「良音房」 ※出典:仁和寺坊官系図    
    ・父:藤原朝臣=松木氏 中御門流
  ・生没:不詳   
 
     ※隆済とは兄弟
     ※済俊とは従兄弟
 

済乗・1249-7-28 仁和寺  阿闇梨
    ・1310-4-15 仁和寺 権律師
    ・1311-2-10 仁和寺 法印    
  ・父:藤原朝臣氏
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


済延・1297-10 仁和寺「華蔵院」権大僧都
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


 済禅・1310-4-15  仁和寺
    ・1311-5-19 仁和寺 権律師 
    ・父:藤原朝臣雅行 正2位 号:六條
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


済清・1331 仁和寺  阿闇梨 
    ・父:石清水八幡宮良清=竹家 法印・権別当
  ・母:不詳
  ・生没:不詳


「済・1350頃  仁和寺 法印 
    ・父:大蔵卿 藤原朝臣隆仲御猶子
  ・母:不詳
    ・1425-8-11 48歳入寂(1377−1425)


済什・1368 仁和寺 伝法灌頂 色衆
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


良済・1409-11-25 仁和寺「真光院」禅守より灌頂を受く
    ・1477-9-7 仁和寺 三川律師 大僧都 隠遁
        ※出典:紀伊国(和歌山県)熊野那知大社文書   
    ・父:藤原朝臣経嗣 一条流  従1位 関白
  ・母:東条坊秀長の娘
  ・生没:不詳

   ※0000 大隈国肝付 旦那売券写 売渡申本銭返旦那事 


済紹・1423-12-6 仁和寺 次威儀師
    ・0000 仁和寺 総在庁「良音房」
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


隆済・1439 仁和寺 遁世
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済巌・1450頃 仁和寺「円教房」「慶順房」
  ・0000 仁和寺 総在庁 威儀師                     
    ・父:済紹
  ・母:不詳
  ・生没:不詳  ※出典:仁和寺坊官系図


信巌・0000 仁和寺 仲盛法印 不法土足
          ・此時「拇尾観音院」に住む  
  ・父:越中守 永松氏
  ・母:不詳
  ・1504-1-13 85歳入寂(1419-1504)「心蓮院」


済仁・1813-3 仁和寺 法親王 伝法灌頂を受く 29世   
   ・1841 仁和寺 大宮御所に於いて「新清和院」落飾戒師を勤める
  ・父:有栖川宮織仁親王 
    ・1847 50歳入寂(1797-1847)


隆済・0000 仁和寺
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳  ※出典:仁和寺坊官系図


済耀・0000  仁和寺
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳  ※出典:仁和寺坊官系図


最済・0000  仁和寺 大威儀師 法眼         
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳  ※出典:仁和寺坊官系図


済守・0000 仁和寺「慈尊院」号:大納言○○
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳
 

済甚・0000 仁和寺「華蔵院」
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳



  ・・・・・・・・・・・


善福寺 真言宗  御室派 仁和寺末寺
     ・山号:金輪山
     ・本尊:十一面観世音菩薩
     ・開山:推古天皇の頃
     ・中興:真済僧正が十一面観世音菩薩の損失した手を補修した
          それ故、作手の郷と改めた
      ・所在地:三河国(愛知県)新城市清岳中ノ坊29


    ・・・・・・・・・・・


総持寺 新義真言宗 豊山派  
     ・山号:医王山
     ・開山:729-748  行基が 最初は延暦寺 法華
    ・開創 聖武天皇の勅命により
     ・中興:1430 神照寺の僧 実済が後花園天皇の勅願と足利義教公から
           600石の朱印を賜って七堂伽藍を建立
    ・1570 姉川の合戦の際に織田信長の兵火に遭い、諸堂伽藍は灰塵に帰す
    ・0000 豊臣秀吉の百二十石の寺領寄進で復興、徳川綱吉公も帰依した
     ・所在地:近江国(滋賀県)長浜市宮司町708


     ・・・・・・・・・・・


長谷寺 新義真言宗 豊山派
     ・山号:豊山
     ・本尊:十一面観音
       ・開基:733 道明
     ・創建:奈良時代
       ・宗祖:弘法大師空海、 派祖:興教大師 
       ・所在地:奈良県桜井初瀬町731

通済 1850頃 長谷寺 真言宗の僧
   ・0000 豊山派 49代 管長
  ・父母:不詳
   ・生没:不詳


    ・・・・・・・・・・・


薬師寺 新義真言宗 智山派
     ・護国山薬王院国分寺→国分寺薬師堂
     ・現在は薬師寺(堂)
       ・山号:医王山 
     ・本尊:薬師如来坐像 
       ・開基:737 行基 堂を建立
       ・中興・開山:851 真済僧正
     ・所在地:山形県東根市大字東根


     ・・・・・・・・・・・


明通寺 古義真言宗  御室派 
    ・山号:棡山
    ・本尊:薬師如来(重要文化財)
    ・創建:伝:806
    ・開基:伝:坂上田村麻呂 桓武天皇の時代
    ・中興:1258 頼禅 法印 国宝本堂・三重塔を再建
    ・所在地:若狭国(福井県)小浜市門前5ー22


      ・・・・・・・・・・・


泉涌寺 真言宗  泉涌寺系
      ・山号:東山・泉山
        ・本尊:釈迦如来・阿弥陀如来・弥勒如来
      ・創建:伝 856
      ・開基:伝 神修上人
      ・宗祖:弘法大師空海、派祖:月輪大師俊芿
      ・別称:御寺(みてら)
      ・住所:京都市東山区泉涌寺山内町27

          ※807 空海の草創した法臨寺が起源、その後、仙遊寺
        ※856 藤原緒嗣の菩提寺に、のち荒廃
        ※1218 再興開山 「泉涌寺」として 俊じょう律師(月輪大師)派祖
        ※1241 四条天皇以降、皇族の御陵となる  

     ※別院:@雲龍院  A悲田院  B来迎院
         C法音院  D戒光院  E即成院   

    
慈済・1166 泉涌寺 大和尚 寺持 開山
    ・父母:不詳
  ・生没:不詳


   ・・・・・・・・・・・・


大覚寺 真言宗 大覚寺派
    ・開山:876 嵯峨天皇
    ・宗祖:弘法大師 空海
    ・所在地:山城国(京都府)京都市右京区嵯峨大沢町4

     ※法親王が入寺する門跡寺院
     ※真照院 山門 福岡県(筑後市)長浜381


    ・・・・・・・・・・・・


神照寺 真言宗  智山派
     ・山号:日出山
      ・本尊:千手観音(本尊は秘仏)
      ・開基:895 宇多天皇の勅命による
      ・創建:益信僧正(本覚大師)が初代住職
      ・当初は七堂伽藍300坊を有した
      ・所在地:滋賀県長浜市新庄寺町323


        ※菩提坊


    ・・・・・・・・・・・・



勧修寺 真言宗  山階派
        ・山号:亀甲山
      ・本尊:千手観音
      ・宗祖:弘法大師 空海、派祖:範俊 
      ・創建:900
        ・開山:承俊
      ・開基:醍醐天皇
            ・醍醐天皇が亡母に贈った大伽藍あり
        ・代々法親王が入寺する門跡寺院、
        ・7世長吏の寛信が真言宗小野流の祖となった    
      ・所在地:京都市山科区觀修寺仁王堂町27

        ※塔頭:佛光院
         ※子院:@「慈尊院」
             A「喜多院」


済高・860 9歳で東大寺の承俊について出家
        ・勧修寺 学僧 寺に住す
    ・902-3-16 勧修寺  大僧都 根本別当
    ・910-8-9  勧修寺  初代長吏     
    ・父:仁明源氏 源朝臣多の子 従2位 右大臣 
    ・941-11-25 92歳入寂(851-941)


済信・1012-9-22 勧修寺 前大僧都 別當
    ・1013-2-2 勧修寺  権僧正 別当
    ・0000  勧修寺「喜多院」僧正
    ・父:左大臣 源朝臣雅信
    ・母:光孝源氏 源朝臣公忠(滋野氏)の娘
    ・1030-6-11 77歳入寂(954-1030)


仁済・1162頃 勧修寺 寛信より小野流を受く
  ・0000  勧修寺  大納言 阿闇梨
    ・父:醍醐源氏? 美濃守 源朝臣忠高の子
  ・母:不詳
  ・生没:不詳 


聖済・1203 勧修寺「慈尊院」5世
  ・父母:不詳
  ・生没:不詳


済深・1682-10-25 勧修寺 法親王 29世    
  ・1682-10-28 勧修寺 済深と改む
   ・1691-8-19 勧修寺  門跡、受戒
   ・1692-2-9 勧修寺  一身阿闇梨に補任
   ・1692-2-16 勧修寺  灌頂
  ・1696-2-16 勧修寺  二品法親王 江戸に赴く
  ・1696-3-18 勧修寺  将軍綱吉 親しく大学を講す
  ・父:霊元天皇(1654-1732)の第一皇子
  ・母:中納言典侍小倉氏の娘
  ・1701-12-2 32歳入寂(1670-8-16〜1701)

      ※・諱は寛清と賜ひ


済仁・1801 勧修寺 法親王 相続
  ・父:有栖川宮織仁親王の第5王子
   ・母:藤原朝臣小倉実起の娘
    ・1847 50歳入寂(1787-1847)


済範・1819-10-18 勧修寺 入道親王 長吏 寺務 
    ・1833-10 勧修寺  御寺務 無品 ※出典:続々群書類従 宗教部
    ・父:伏見宮貞敬親王の第8王子
  ・母:不詳
    ・1898 83歳入寂(1816-1898)



   ・・・・・・・・・・・


六波羅密寺 真言宗 智山派
        ・山号:補陀洛山 普門院
        ・本尊:十一面観音(秘仏)国宝
        ・創建:951
        ・開山:空也
        ・開基:村上天皇
        ・中興:977 中信
        ・所在地:山城国(京都府)東山区松原通大和大路東入二丁目
                             轆轤町81−1

 
    ・・・・・・・・・・・


東圓寺  真言宗 智山派  
    ・山号:松光山 古くは薬王山
    ・本尊:薬師如来像 運慶作
    ・中興高祖:985-1011 永慶 再建
    ・所在地:武蔵国(埼玉県9朝霧市岡2−8−92

     ※弘法大師作の 筆・画像・十一面観音木造あり


    ・・・・・・・・・・・


根来寺  新義真言宗
    ・大伝法院  
    ・像:大日如来坐像・金剛薩タ坐像
    ・宗祖:弘法大師空海、派祖:興教大師(覚鑁)
    ・開山:1126 覚鑁 平朝臣為理に岩手荘を寄進され神宮寺を
              建てたのが始まり
    ・焼失:1585 豊臣秀吉に攻められ焼失
    ・1095-1143 覚鑁 高野山を追われ根来山に逃げ
           ・密教と浄土教を融合した「秘密念仏」の先駆となった
    ・1286 頼瑜 根来山「新義真言宗」を起し教団は大きく二つに分裂した
    ・所在地:紀伊国(和歌山県)那賀郡岩出町根来286



    ・・・・・・・・・・・


大光院  真言宗 智山派
    ・山号:松光山
     ・本尊:鉄造阿弥陀如来像(発汗阿弥陀)
         ・鎌倉時代の鋳造(1203-1333)
         ・村に異変があると表面に水滴を発して異変を告げる
    ・所在地:陸奥国(宮城県)柴田郡柴田町西船迫1−12−1



     ・・・・・・・・・・・


中乃坊寺  真言宗  智山派
     ・山号:不詳
     ・本尊:十一面観世音菩薩
     ・建立:1392-1497の間  大野城主の祈願所として
     ・所在地:尾張国(愛知県)常滑市金山字屋敷25


松永良男・1604頃 中乃坊寺 僧侶 常滑市
      ・父母:不詳
      ・生没:不詳



    ・・・・・・・・・・・


内証院 真言宗 華蔵院流
      ・山号:教王山
    ・本尊:不詳
    ・創建:不詳
    ・所在地:伊勢国(三重県)


済甚・1165頃 諱:済深「内証院」 真言宗の僧
  ・0000 「内証院」 2世 伊勢国 教王山 
    ・0000 「内証院」 太夫律師
    ・0000 「内証院」 のち改めて圓空という
    ・父母:不詳  
  ・生没:不詳



     ・・・・・・・・・・・


智積院 真言宗 智山派
    ・山号:五百佛山 
    ・本尊:金剛界大日如来
    ・宗祖:弘法大師空海
    ・開山:1600 玄宥 
    ・創建:1601
    ・派祖:興教大師     
    ・所在地:山城国(京都府)京都東山区大路通七条下ル東瓦町964
 

     ※正式名:五百佛山 根来寺 智積
     ※紀伊国根来にある大伝法院(現:根来寺)の塔頭であった




   ・・・・・・・・・・・     
   

 
根本寺  新義真言宗 豊山派
        ・山号:明王山
      ・本尊:不詳
      ・開創:1750
      ・所在地:下総国(千葉県)市川市国府台5-24-28


松永長鯤・1800頃 根本寺  新義真言宗の僧
      ・0000 晩年 下総国(千葉県)香取に住した
        ・出身:紀伊国(和歌山県)有田郡廣縣
      ・父:松永久秀の遠孫
      ・母:不詳
      ・生没:不詳


     ・・・・・・・・・・・



弘済寺 古義真言宗
    ・山号:法雨山 金剛幢院
    ・中興:1409 僧 栄海
    ・所在地:相模国(神奈川県)南足柄市




トップへ
戻り
次へ