松永氏の県別、地名と人名(3)

角川日本地名大辞典、平凡社の日本歴史地名大系
世帯数は2007年版NTT電話帳による





新潟県(越後国) 346世帯(松永家344・松長家2)

・村上市 1
 地名:@羽黒口

       胎内市 1 旧:北蒲原郡
  地名:@住吉

         新発田市 6 旧:蒲原郡
  地名:@稲荷岡 A真野原 B豊町 C大手 D荒町 E月岡

@「松永道場」一刀流 門人多数
  ・松永市九郎 午前試合に負けて、神谷氏を殺害して江戸に逃げた

          五泉市 2 (松長家)
  地名:@曙町 A赤海
   
@「村松藩陣屋」旧:中蒲田郡村松村
            
A1868-7-28 松長長三郎 北越戦争(戌辰戦争)時の新潟奉行所の組頭 
       ・米沢藩家老色部長門に奉行所を預け去るが
       ・新潟に引き返して
       ・7-13 列藩会議所に召還された松長等の
           旧新潟奉行所役人が捕縛された
       ・松長は奉行所を出されたが、町内の仲手代の
        宅に預け換えとなっていた。
       ・7-28 松長は空家となっていた村松藩陣屋で割腹した
       ・遺骸の脇に遺書あり、
       「東照神君拝領の大刀を江戸の拙宅へ届け、
        遺骸は「法音寺」に治めて貰いたいと

        
                    村松藩陣屋跡

   南蒲原郡 2
  地名:@田上柄曽根新田

     

ー出身市・郡地不明ー

@1898 越後の住人 松永氏
      ・下野国(栃木県)小山市の中島岩船町に移住
      (現:東五百川、西五百川)

   家紋:丸に三つ引     丸に下り藤
               加茂市 8
  地名:@柳町 A秋房 B寿町 C新栄 D青海 E上条

        


     
・新潟市 87 旧:白根市・豊栄市・新津市・西蒲原郡

 −新潟は幕府直轄領で、新潟奉行所が統治していたー

  地名:@=甲・乙 A長者 B萩曽根 C上近江 D西島 E中塩俵
     F幸町 G青山 H竹尾 I坂井砂山 J亀田旭 K南浜通
     L堀之内南 M真砂 N小瀧 O石山 P下山 Q栄 R大平
     S太夫浜 21浦ノ入 22関屋金鉢山 23寺尾 24東金沢 25錦町
     26西小針台 27牡丹山 28四ッ屋 29旗屋 30河井 31神道寺
     32松浜 33大学南 34五十嵐1の町 35西名目所 36本町通

     37親松 38旭町通 39楚川 40内野 41東中通 42女池=西
     43和納 44上新栄 45丸山ノ内善之丞組 46城所 47立仏
     48坂井東 49山谷 50花園 51もえぎ野 52東中野山 53小吉
     54山田 55田中 56中山 57東明 58京王 59新金沢
     60米山 61上下諏訪木 
         
@「法音寺」曹洞宗
          ・山号:松樹山
            ・本尊:釈迦牟尼如来
      ・1477以前 開祖:太庵梵守大和尚
      ・1908-9 大火に類焼した
      ・1917 再建 一透大休大和尚
      ・住所:新潟市中央区西堀三番町804

      ・松永長三郎の仮菩提寺

         
          法音寺西堀側の参道  方型屋根の唐獅子                        
         
   

@「神道寺」廃寺

              
                    
ー荘園ー
 @1129「弥彦庄」弥彦社領(越後一宮)
      ・領家:二位大納言藤原実房領を弥彦社に寄進
      ・郡名:蒲原郡 西蒲原郡弥彦村
      ・一円地頭職:北条朝時持僧禅朝
       ・史料村郷名:中条・矢作条・船越条・下条
       ・明治村字:巻・曽根・弥彦・国上・桜井郷・以下略
      ※出典:名取新宮寺奥書・弥彦神社縁起

   A1186「福雄庄」蒲原郡 西蒲原郡分水町         
     ・領家:宣陽門院領・皇室領
     ・史料村郷名:薬師堂免・名賀先条・以下略
     ・明治村字:小池(燕市)
      ※出典:宣陽門院目録・島田文書・高橋文書
        
@「国上寺」真言宗豊山派 弥彦神社の別当寺
      ・本尊:阿弥陀如来 行基菩薩の御開目
      ・709 建立 弥彦大神の託宣により
      ・752頃 正1位を賜る
      ・法相宗→天台宗→真言宗醍醐寺派→真言宗豊山派
      ・國上山山中に21ヶ寺、県内外を含めて130余の末寺あり
            ・寺内「五合庵」は良寛が14年間、居住したところ
      ・住所:西蒲原郡分水町国上1407
   
            
                国上寺  
                   
A 松長村 ・1901-11-1 西蒲原郡加奈居村を合併して松長村が発足
     ・1954 中之口村 旧:西蒲原郡の松長村の大字:姥島・真木が
         合併して成立、新潟県に
     ・1954-3-31 燕市は燕村、小池村、小中川村、松長村が合併して               
                           
       



          
・燕市 8
  地名:@松橋 A下粟生津 B花見 C花園 D殿島 E白山
     F分水東学校

     
    
・三条市 27
  地名:@新光町 A桜木 B林町 C嘉坪川 D西大崎 E東三条
     F東裏館 G月岡 H土場 I島田 J東新保 K下坂井
     L北入蔵 M石上 N麻布 O条南 P本町 Q塚野目

@「本成寺」法華宗陣門流
       ・山号:長久山
       ・本尊:三宝尊
      ・開基:山吉定明・山吉長久
      ・高祖(宗祖)日蓮
      ・初祖:日朗
      ・開山:日印
      ・旧名:青蓮華寺
      ・所在地:三条市西本成寺1−1−20

       
                      本成寺       
     
     
                    
ー荘園ー
 @1471「大崎保」 
     ・郡名:蒲原郡 三条市
     ・領家:国衙領・守護領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:不詳
      ※出典:三条八幡鰐口銘・上杉家文書  

   

・見附市 46
  地名:@本所 A仁嘉 B上新田 C双葉 D三林甲 E嶺崎
     F今町 G学校 H南本 I昭和 J田之尻 K柳橋
     L下関 M坂井 N下新 O芝野 P熱田

     
     
ー荘園ー
 @1527「出雲田庄」
     ・郡名:蒲原郡 南蒲原郡栄町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:三林・中之島・傍所・中条・道金・島田
     ・明治村字:松ヶ崎新田・島田・中条・西野・以下略
      ※出典:大見安田文書・上松文書

 A1186「大面庄」
         ・郡名:蒲原郡 南蒲原郡栄町
     ・領家:皇室・鳥羽十一面堂領・八条院領・以下略
     ・史料村郷名:薄曽根・見附条・以下略
     ・明治村字:下関・坂井・以下略
      ※出典:上杉家文書・竹内文平所蔵文書・本成寺文書 
    

  
・長岡市 81
  地名:@船江 A富島 B小島谷 C東保内 D浦 E中西
     F成沢 G与板江西 H赤沼 I小曾根 J希望が丘南
     K巻島 L槙山 M四郎丸 N城岡 O中之島 
     P沢下条甲 Q北山 R与板与板乙 20長峰

     21寺泊=蛇塚・松田・当新田 22日赤 23高町 24寿
     25下々条 26両高 2横山 28楡原 29西神田 30江陽
     31与板馬越 32東神田 33小国太郎丸

@「普済寺」長岡藩主牧野家の菩提寺  
       ・創建年代は不明
      ・明治戌辰戦争で若くして死んでいった少年隊士の
       在名碑がある。
      ・住所:長岡市栖吉町3039

       
                    普済寺

 

 

ー荘園ー 
 @1383「大積保」
     ・郡名:三島郡 長岡市
     ・領家:国衙領・守護領
     ・史料村郷名:東方・善応寺
     ・明治村字:不詳          



・三島郡 12 
  地名:出雲崎町 @乙茂 A藤巻 B川西 C井鼻 D沢田 E小釜谷

    ・天領・代官所が置かれた直轄地     
     
@「宇奈具志神社」
  ・祭神:天穂日命(出雲氏の祖神)
  ・合祀:建御名方命・大山祇命
  ・創建:不詳
  ・古神官:松永氏の話、天穂日命が大国主の御跡を
       慕い来て鎮座の御社にて、天の神と称し来る
  ・鎮座地:三島郡出雲崎町乙茂字稲場762

         
          


・刈羽郡 2
  地名:@刈羽村

       柏崎市 5
  地名:@松美 A椎谷 B三島 C赤石 D曙町(松長家)

         小千谷市 2
  地名:@呼沢 A千谷川

        南魚沼市 1
  地名:@泉盛寺

@「泉盛寺」真言宗豊山派
       ・寺号:弘盛山
      ・本尊:大日如来、十一面観音
            ・住所:南魚沼市塩沢町泉盛寺1333

      
                      泉盛寺

        十日町市 2
  地名:@新座甲 A松代

         


      
・上越市
  地名:@清里区=上稲塚・塩曽根 A大貫 B高士 C東城
     D子安 E飯 F春日 G中央 H安塚区安塚 I国府
     J頸城区市村 K東雲 L五智 M三和区島倉 N吉岡
     O安江 P春日新田 Q港町 R上源入 S鴨島
     21大潟区九戸浜 22東本 23大豆 24新保古新田
     25下池部 

@「国府跡」所在地:上越市国府1−2(推定)
  
      
          国府跡

A「本願寺国府別院」真宗大谷派(東本願寺)
           ・1207 親鸞聖人竹ヶ前草庵に移った後地になる
                    ・住所:上越市国府1−7−1

    
       本願寺国府別院

B「五智国分寺」天台宗
        ・本尊:五智如来
        ・天智天皇の祈願の国ごとの寺
        ・1207〜1211 越後に流されていた親鸞聖人が一時
               国分寺に寄寓していた
        ・境内には親鸞聖人の旧跡「竹之内草庵」あり
        ・1562 春日山城主上杉謙信により現在地に転居
        ・住所:上越市五智3ー20−21

         
                     五智国分寺 

  

C「松永山松園」造園業
         ・住所:上越市東本町4−3−79 



・妙高市 1
  地名:@栗原
    
       




新潟県(佐渡国) 12世帯(松永家11・松中家1) 

・佐渡市 12 (松中家1)
  地名:@沢根五十里 A貝塚 B千種 C宮川 D金井新保乙
     E戸中 F鷺崎 G相川大床屋 H新穂長畝 I原黒
     J羽茂大石

@「佐渡国分寺跡」所在地:真野町大字国分寺

             
                     国分寺跡

A「佐渡国分寺」真言宗醍醐寺派
        ・所在地:佐渡市真野町国分寺113

        
            佐渡国分寺 
       
B「実相寺」日蓮宗 日蓮聖人の日天子信仰
      ・山号:御松山
      ・宗祖が法華経と他経の勝劣を日天子に向かって諫言され
       流罪の放免を祈願した高峯台地にある
      ・1301 心堂宇を創立して開基とする
      ・宗祖、日朗、日像上人と歴世する  
      ・1362以前 開基:松永房日心 日蓮4世(一世〜3世は不知)
          
      ・四条金吾は日蓮聖人より日天子(三光天子)信仰を最も
       影響を受けた人で四条金吾と実相寺の寺紋「三階松」が一緒である
      ・1394-1428 焼失
      ・1489-1492 再建
      ・住所:佐渡市市野沢856
          (旧:佐渡郡佐和田町市野沢)

       ※四条金吾は施薬院関係者として佐渡国石田郷の領主となった人

  
            実相寺                 実相寺の案内版 

                    
C「国府跡」所在地:佐渡市真野町若宮

D「能楽」能舞台 佐渡能楽の里
     ・宝生流 本間家
     ・住所:佐渡市吾潟1839
        
     ・昭諷会(宝生流)松永政雄
     ・住所:佐渡市羽衣茂大石950

     
                       能楽堂

ー荘園ー
@1344「二宮保」
    ・郡名:雑太郡 佐渡郡佐和田町
    ・領家:国衙領の開墾地か
    ・史料村郷名:不詳
    ・明治村字:不詳
      ※出典:山田本間文書                    
        
         





石川県(能登国) 51世帯(松永家34・松長家3・松仲家1)

・羽咋郡 3(松長家3)
  地名:志賀町 @川尻 A福野

ー荘園ー
 @1221「堀松庄」
      ・郡名:羽咋郡 志賀町
     ・領家:日吉社領・山門領・安居院領(公領として)
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:川尻・福野・以下略
      ※出典:加賀森田文書・高野山文書・天台座主記4  
   
           

      :宝達志水町 17 
      @敷浪 A敷波 B東野 C小川     
       D今浜 E杉野屋 

       
      
−荘園ー 
 @1221「志雄庄」
     ・郡名:羽咋郡 志雄町
      ・領家:不詳
      ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:敷波・敷浪・以下略
      ※出典:加賀森田文書・能登国田数目録

 A1221「大泉庄」
         ・郡名:羽咋郡 押水町
      ・領家:中院家領・西園寺家領  
     ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:東野・今浜・小川
      ※出典:加賀森田文書・能登国田数目録・西園寺家文書

 B1202「菅原庄」
     ・郡名:羽咋郡 志雄町
     ・領家:北野社領・松梅院領(北野社)
     ・史料村郷名:不詳 
        ・明治村字:杉野屋・以下略     
      ※出典:能登北野神社文書・山城北野神社文書



・七尾市 7 (松中家3)        
  地名:@中島河崎 A南ヶ丘 B矢田島田 C鵜浦 D本府中         
       
@「能登国分寺」跡地
               ・能登臣のが「大興寺」を建立
        ・843 昇格して国分寺とした 約400年栄えた
        ・住所:七尾市国分町国分通り部9番地

      
                     能登国分寺跡
     
A「光徳寺」真言宗→浄土真宗本願寺西派
            ・1575年に織田信長の攻撃に追われ金沢市から
             −詳細は金沢市にー
      ・住所:金沢市木越村(現:木越町)に建立して
          石川県七尾市馬出町ツ35に移転、現在に至る      

      
                          光徳寺

   鳳珠郡 2
  地名:@宇出津 A崎山

        

−荘園ー
 @1221「諸橋保」
     ・郡名:鳳至郡 穴水町
     ・領家・得宗領・鶴岡八幡宮領(若宮別当領)
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:宇出津・以下略
      ※出典:能登国田数目録・東鑑・加賀森田文書


   
・かほく市 1
  地名:@高松

          

   

・河北郡 7
  地名:津幡町 @清水 A津幡 B大熊 C能瀬井 D井上の荘           
    
@1488 加賀一向一揆 河北郡津幡町
     ・真宗本願寺派大坊主と国人土豪の自治連合国を樹立

A1488-6-15 松永丹波守 加賀一向一揆の袖主に   
   ・松永氏「富樫記」に当国の豪族にして松永等を追い出し、
        加賀一国を退治すと松永丹波守等名高し
              ※姓氏家系大辞典 大田亮 角川書店

   ・1488 高尾城の戦いで富樫政親と光徳寺が戦う
       ・松永丹波守は加賀一向一揆の両袖として
       ・加賀一向一揆の国重文 京都:石清水八幡宮の「菊大路文書」あり  
           
B「宝泉寺」真宗大谷派 
      ・1469-1487 創建
            ・2007 松永僧侶
           ・住所:河北郡津幡町清水二313

        



・羽咋市 23(松中家8)
 地名:@千里浜 A川原 B東川原 C島出 
    D太田  E兵庫 F粟原

@「羽咋神社」式内社
       ・祭神:垂仁天皇の皇子磐衡別命の塚を建立
       ・創建:不詳
       ・927年 延喜式神名に記載されている
       ・鎮座地:羽咋市川原町I-164

       
                       羽咋神社

A「本念寺」真言宗(白鳳寺)→浄土宗
      ・本尊:阿弥陀如来像
      ・1310 浄土宗に改宗
      ・羽咋神社の別当寺
      ・住所:羽咋市川原町I-161

             
            本念寺

     

−荘園ー
 @1221「太田富永保」
        ・郡名:羽咋郡羽咋市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:太田・以下略
      ※出典:加賀森田文書・能登国田数目録

 A1221「粟生保」
         ・郡名:羽咋郡羽咋市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:粟原・兵庫・以下略
      ※出典:加賀森田文書・能登国田数目録            
                   

         
・鹿島郡 3
  地名:中能登町 @二宮

         
     
−荘園ー
 @1186「上日庄」
     ・郡名:能登郡 鹿島郡鹿島町
     ・領家:醍醐寺領・三宝院領・長講堂領・皇室領
     ・史料村郷名:能登郡・馬庭・本庄・新庄・加納
     ・明治村字:二宮・以下略
      ※出典:島田文書・長講堂領目6・康正段銭引付



・珠州市 1
  地名:@飯田

         輪島市 4 (松中家1・松仲家1)
  地名:@町野町金蔵 A光浦 B門前=黒島・本内

@「総持寺祖院」曹洞宗 
         ・山号:諸岳山
        ・開創:1321年 蛍山紹瑾禅師
        ・1322 後醍醐天皇が勅願所とした
        ・1589 戦火で焼失
        ・1610 前田芳香院が山門を竣工
        ・1615 徳川幕府の祈祷所となる
        ・1898 火災で焼失したが復興した
        ・1911 神奈川県横浜市鶴見区に布教伝道の中心(本山)を移した。
        ・住所:輪島市門前町門前1-18甲

         
                総持寺

     

ー荘園ー
  @1192「櫛比庄」
     ・郡名:珠州郡門前町 輪島市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:総持寺・諸岳村
     ・明治村字:門前・黒島・本内・以下略
      ※出典:総持寺文書・南禅寺文書
           
 A1197「大屋庄」
        ・郡名:珠州郡 輪島市
     ・領家:崇徳院御影堂領・皇室領・三条家領
     ・史料村郷名;東保・穴水保・西保・鳳至院
     ・明治村字:光浦・以下略
          ※出典:山城国醍醐寺文書・能登西光寺文書

  B1221「下町野庄」
     ・郡名:珠洲郡 輪島市
     ・領家:九条家領
     ・史料村郷名:岩城・白山宮
     ・明治村字:金蔵・以下略
      ※出典:加賀森田文書・能登国田数目録        
         
        



石川県(加賀国)金沢市  54 (松中家5)
 地名:@神宮寺 A諸江下 B諸江中 C高畠 D材木西 E宝町
    F八日市 G押野 H馬替 Iみずき J新神田 K材木
    L四十万 M大額 N額新保 O長坂 P Q町
    R泉が丘 S西都 21石引 22笠舞本 23長町 24鞍月
    25涌波 26北安江 27増泉 28泉本 29小立野 30みどり
    31森山 32有松 33旭町 34駅西新 35浅丘 36武蔵
    37三口金 38中橋 39玉川 40東山 41塚崎 42元菊
    43木越 44弥勒口 45玉鉾甲 46弥生 47寺町

@「光徳寺」真言宗→浄土真宗本願寺派
      ・1274 富樫樫入道仏誓の孫、光徳寺宗性と号し、
          河北郡木越に坊社を建立
            ・1449 本願寺8世蓮如が教化巡錫した時に真言宗から
          浄土真宗に改宗した。
      ・1486 富樫政親は足利義尚に味方し、農民から食糧や人夫を
          ださせたので、一揆は反抗した
      ・1487 富樫政親は帰国し、一向退治に乗り出した
          これに対して「光徳寺」、「光願寺」、磯辺の「勝願寺」
          の河北郡の3っ大坊主と石川郡の吉藤の「専光寺」が
          総勢4万の陣を敷いた。
          ・富樫方は1万余騎にすぎない。
      ・1488-6-9 高尾城最後の攻防戦で富樫政親と光徳寺戦い傷つき、
            部下30名と共に自刃した。34歳でした。

            ・松永丹波守は加賀一向一揆の両袖として戦う
                     ※富樫記
                     ※石清水八幡宮菊大路文書
      ・1575 織田信長の攻撃に追われ金沢市から転移(七尾市に)
            ・住所:金沢市木越村(現:木越町)から
          石川県七尾市馬出町ツ35に移転
             
A「神宮寺」廃寺
                         
ー荘園ー         
 @1204「小坂庄」
         ・郡名:加賀郡 金沢市
     ・領家:九条家領・南禅寺領・春日社領・以下略
     ・史料村郷名:大志目村・浅野保・興保・以下略
     ・明治村字:神宮寺・新保以下略
      ※出典:安楽寿院文書・三聖寺文書・勧修寺文書
          南禅寺文書・海老名氏文書・仁木文書

  A0000「富樫庄」
     ・郡名:石川郡 金沢市
     ・領家:記載無し
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:長坂新・大額・額新保・四十万・泉・野
      ※出典:不詳
              
@「金沢城」平城式 加賀藩
      ・築城年:1580年
      ・主な改修者:前田利家・利長
      ・住所:金沢市丸の内1−1

       
                    金沢城         

    
    
A加賀藩士
 ・1661年 松永永三 侍帳に医師の名で見える 1670年儒者 300石
      ・松永貞徳―松永昌三┌松永永三・・子孫
                │
                └昌易(兄)
       (初期の侍帳)
      ・1868年 松永久左衛門吉昌の子 加久三昌次 30俵
           松永良治郎信義の子 和男忠善 35石
           松永惇信の子 万作 110石
           松永清の子 亀次郎太助 15俵
           松永昌之助克寛の子 勇次郎直寛 17俵 
           その子:菊太郎 二人扶持

           松永長次郎の子 喜三郎一之 二人扶持
           松永伊助の子 与作永明 三人扶持
           松永権作昌広の子 健太郎昌之 13俵
           松永秀太郎の子 稠明義 30俵
           松永庄蔵光知の子 茂光徳 55俵

           松永勘助の子 甚吉寛 30俵
           松永良左衛門尚朝の子 鍋宗吉 12俵
           松永孫兵衛の子 孫太夫政明 20俵
           松永恒吉の子 安太郎尚秋 8俵
           松永弥平の子 弥三郎忠秀 5俵 

B1682 松永善兵衛の次男 細工御用で富山県に移住



・石川郡 9(松中家1)
 地名:野々市町 @二日市 A御経塚 B末松 C住吉
         D粟田 E下林 F本町

         

−荘園ー
 @818「横江庄」
       ・郡名:石川郡 松任市
    ・領家:東大寺領・天龍寺領・如意庵領・以下略
    ・史料村郷名:不詳
    ・明治村字:御経塚・二日市八日市
     ※出典:東南院文書・東大寺文書・天龍寺文書・鹿王院文書

 A1344「押野庄」
     ・石川郡野々市町
     ・領家:妙法院領・延暦寺領・山門領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:八日市・押野
      ※出典:妙法院文書・勝尾寺文書・大乗院文書

 B1505「五箇庄」
     ・郡名:石川郡 金沢市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:二日市・八幡(白山市)
      ※出典:室町家内諸案上



・能美市 2
  地名:@緑が丘 A松が岡

       白山市 11 (松中家1)
  地名:@宮永市町 Aみずほ B山島台 C相川新 D八幡
     E福正寺 F辰巳 G千代野東 
     H河内町=内尾・ふじが丘

@「福正寺」廃寺

   

−荘園ー
 @1305「中村庄」
         ・郡名:石川郡 白山市(旧:松任市)
     ・領家:東福寺領・室町幕府御料所・以下略
     ・史料村郷名:久武保・成丸郷・松任郷・倉光保・安田保
            本郷吉田保・村井
     ・明治村字:宮永市・以下略 
      ※出典:弥谷寺裏文書・東福寺文書・祇陀寺文書

 A1456「是時庄」
     ・郡名:石川郡松任市
     ・領家:三条家領・以下略
     ・史料村郷名:家永郷
     ・明治村字:宮永・宮永市
      ※出典:越前気比宮社伝・康正段銭引付  



・小松市 13 (松中家2)
  地名:@村松 A日末井 B上本折 C佐美 D浜佐美本 E相生
     F希望丘 G金平 H北浅井 I南陽 J園町 K梅田    
       
@「長円寺」真宗大谷派 
      ・開基:1480頃 蓮如の弟子:了願
 
      ・1575 4代目住職 了順は織田信長に追われて落命する
            ・創建:1652 大領中→本折(火災で)→上本折
      ・2007:松永僧侶
      ・住所:小松市上本折町289

   

ー荘園ー
 @1322「粟津保」
       ・郡名:能美郡 小松市
     ・領家:等持院領(足利義満仏事料所)・室町幕府御料所
     ・史料村郷名:上保・下保
     ・明治村字:向本折・日末・佐見・浜佐見・村松
      ※出典:小松市津波倉神社銘文・等持院文書
          東福寺文書・康正段銭引付

     

・加賀市 14(松中家6)
  地名:@動橋口 A伊切 B合川口 C片山津 D白望台
     E別所漆器団地 F山中温泉河鹿 G山代温泉東口

         

                        



トップへ
戻り
次へ