松永氏の県別、地名と人名(5)

角川日本地名大辞典、平凡社の日本歴史地名大系
世帯数は2007年版NTT電話帳による





長野県(信濃国)  119世帯(松永家110・松長家9)

・飯山市 20
  地名:@豊田 A静間 B飯山 C北町 D一山 E蓮
   
@22ヶ所の寺あり
     
      下高井郡 1
  地名:山ノ内町 @佐野

          中野市
 地名:@玉川中央 A豊平 B北山蓼科

 
          
・上高井郡 1
  地名:小布施町 1 @大島

             

ー荘園ー
 @1184「東条庄」
     ・郡名:高井郡 長野市
     ・領家:皇室領・八条院領・安楽寿院領・昭慶門院領
     ・史料村郷名:狩田郷・和田郷・小布施・山田郷
     ・明治村字:雁田
      ※出典:安楽寿院目録・信濃「諏訪上社」文書     

 
・上水内郡 2
  地名:飯綱町  1 @豊野
     信州新町 1 @新井

            長野市 21
 地名:@冨竹 A風間 B青木島町青木島乙 C川中島御厨
     D安茂里小市 E安茂里杏花台 F川中島四ッ屋
     G伊勢宮 H上駒沢 I門沢 J柳原 K若槻団地
     L西尾張部

@「善光寺」無宗派で天台宗と浄土宗別格本山
      ・山号:定額山 別称:信州善光寺
      ・本尊:一光三尊阿弥陀如来(絶対秘仏)
      ・創建:644年
      ・開基:皇極天皇(勅願寺)
      ・天台宗の大勧進と25院、浄土宗の大本願と14坊
      ・住職は代々公家出身
      ・住所:長野市元善町491

          
                        善光寺 

A「正覚院」天台宗→真言宗高野山派
      ・山号:慶柴山
      ・本尊:大日如来
      ・創建:858 慈覚大師円仁
      ・善光寺の七院の内
      ・1615 真言宗として慶柴山正覚院月林寺として再興
      ・住所:長野市安茂里630

       
                   正覚院

B「伊勢宮神社」
        ・祭神:天照大神
        ・伊勢神宮より勧請
        ・鎮座地:長野市伊勢宮
          
        
            拝殿と本殿       

 

−荘園ー
 @1186「丸栗庄」   
     ・郡名:水内郡
     ・領家:仁和寺領 
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:青木・念伝寺
      ※出典:東鑑



・須坂市 1
  地名:@横町

          千曲市 1
  地名:@上山田

        大町市 1
  地名:@常盤西山 

@「清水寺」曹洞宗
      ・山号:慈眼山
      ・松川村観勝院の末寺
      ・中興開山:竹庵和尚 観勝院5世
      ・住所:大町市常磐497

        
                    清水寺

     

ー荘園ー
 @1306「仁科庄」
     ・郡名:安曇郡 大町市
     ・領家:皇室領・昭慶門院領・室町院領・万寿寺領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:西山筋=西山・以下略
      ※出典:昭慶門院目録・京都「万寿禅寺」記
          信濃矢島文書



・安曇野市 5
  地名:@堀金鳥川 A明科東川手 B三郷小倉
     C豊科高家たつみ原 D豊科南穂高

           松本市 4
  地名:@開智 A沢村 B鎌田 C寿北

@「松本城」平城
      ・築城主:小笠原長棟・石川数正・石川康長父子
      ・築城年:1504年
      ・廃城年:1871年          
      ・所在地:松本市大手4−9−3

       
             松本城

      東筑摩郡 2
  地名:山形村 1 @山形
     朝日村 1 @古見(松長家)

         上田市 15
  地名:@中之条千曲 A大手 B上田原=川辺 
     C常盤城 D緑が丘 E諏訪形 F中央

@「上田城」平城 
      ・築城主:真田昌幸
      ・築城年:1683年
      ・廃城年:1874年
      ・主な城主:真田氏・仙石氏・松平氏
      ・所在地:上田市二の丸

            
           上田城跡本丸の復元

    

@1183 松永三左衛門久清 松永彈正久秀の祖
     ・信濃国に住して手塚氏の郎党となるが討ち死する
    ・子の男子:久松は富山県に帰る

     ※@源平の戦いの時(木曽義仲)
      A手塚氏:・根拠地:信濃国上田市塩平
           ・清和源氏源為行・・手塚太郎信澄(四世、称:手塚)



・東御市 1
  地名:@海善寺日向が丘

@「海善寺」廃寺

    小諸市 2
 地名:@八幡 A田町

         北佐久郡 3
 地名:軽井沢町 @旧軽井沢 A三笠 B野沢原

         佐久市 9  旧:南佐久郡
 地名:@臼田=住吉・稲荷・美里・上荒  
     A内山 B鍛冶屋 C猿久保

@1603-1889 松永家 臼田に代々、久左衛門を襲名し、
           ・臼田村の村役を務めた 
       ・住所:南佐久郡臼田町
               ・1889〜 臼田 現在の大字名
           ・千曲川上流域とそれに続く山間部に位置する

             ・1772-1781組頭、1787,1797,1801名主、
               以後は組頭

       ・1893 後代の久次郎は臼田町議、氏子総代を務めた、
             ・その子吾市、その嗣子久五は教育家。
             ・代々:久左衛門・・・久次郎→吾市→久五(教育家)

      ※・1203-1673「佐久郡伴野庄」の内「臼田郷」
                   ・1622 徳川忠長領
                   ・1624 幕府領、以後数回領主変わる       
            
A「新海三社神社」式内社 旧県社
         ・御祭神:東本社:興萩命
              中本社:建御名方命
              西本社:事代主命
         ・相殿:誉田別命
         ・創祀:年代は不明だが、
             ・868 正五位下が授けられている
         ・合殿:八幡社・松尾社・伊勢社・住吉社・大神社
             諏訪社等の12社殿あり
         ・佐久郡三庄=「佐久郡伴野庄」「平賀庄」「大井庄」
                 36郷の総社
         ・源頼朝の口碑
         ・武田信玄の戦勝祈願文
         ・鎮座地:長野県佐久市田口2394
              (旧:南佐久郡臼田)

                   
                           新海三社神社

B「神宮寺」「新海三社神社」の 重要文化財
        ・1515「三重塔」神宮寺の塔として建立された
       ・1868 神仏分離令の公布で神宮寺は廃寺になったが
           三間三重塔婆(柿茸)は神社の宝庫という
           名目で破却を免れた
       ・隣接に「神宮寺跡」の標識あり
       ・所在地:長野県佐久市田口2394

       
                         神宮寺の三重塔

     
     
ー荘園ー
 @1186「佐久伴野庄」守護:小笠原長清
     ・領家:院領・室町院領・伏見宮領・以下略
     ・郡名:佐久郡 佐久市
     ・地頭:加々美遠光
     ・雑掌:水沼実真
     ・史料村郷名:臼田郷・野沢郷・医王山薬師寺・伴野
            以下略
     ・明治村字名:臼田・高柳・原・野沢(北佐久郡)
      ※出典:大徳寺文書・徳禅寺文書・猪俣村「聖天社」鰐口銘

      ※1205以降 小笠原長清の6男、小笠原時長が伴野姓を名乗る
      ※1578 上諏訪大宮造宮に臼田之郷が負担している



・諏訪郡 1
 地名:富士見町 1 @富士見富ヶ丘

          諏訪市 2
 地名:@大和 A湖南南真志野
    
           茅野市 3 旧中野市を含む
  地名:@玉川中央 A豊平 B北山蓼科          
 
            

  
・伊那市 1
 地名:那山寺 @上村

             

   
・上伊那郡 1
  地名:飯島町 @七久保北街道
           
           岡谷市 1
 地名:@長地権現

            

  
・塩尻市 2
  地名:@広丘野村

             

−荘園ー
 @1186「洗馬庄」
       ・郡名:筑摩郡 塩尻市
     ・領家:皇室領・蓮花王院領
        ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:広丘・本洗馬・神林・以下略
      ※出典:東鑑

   

・下伊那郡 2(松長家)
 地名:高森町 @吉田  
   
         

  
・飯田市 11(松長家6)
 地名:@駄科 A主税 B中村 C北方 D松尾新井 E鼎上山
     F松尾代田 G正永 H南信濃和田

   
   
ー荘園ー
 @1063「伊賀良庄」
     ・郡名:伊那郡 飯田市
     ・領家:近江妙香院領・皇室領・尊勝寺領・八条院領
     ・史料村郷名:中村郷光明寺・殿岡・上河道郷
     ・明治村字:北方・駄科・以下略
      ※出典:信濃矢島文書・桂泉院鐘銘
          和歌山兼「飛滝神社」出土経筒銘



・木曽郡 2
  地名:上松町 1 @下旭町

          


     大桑村 1 @野尻

          




山梨県(甲斐国) 129世帯(松永家129) 
      
・北杜市 2 旧:北巨摩郡
 地名:@武川町山高 A大泉町西井出

@1375 「実相寺」日蓮宗
       ・山号:大津山
       ・日蓮を身延山に招いた波木井実(伊豆守)が
        身延山第5世鏡円阿闇梨が日台上人の弟子となり
        実相院日応と名乗った
       ・日応上人は大津にあった真言宗の寺を訪れて、
        真理法印と法義を論じあい論破して寺をゆずり受けた、
        この時に日蓮宗に改宗して大津山実相寺とした
       ・1561 武田信玄より現在地を寄進された
       ・住職:松永直樹
       ・住所:山梨県北巨摩武川町山高2763

     
         実相寺              実相寺の神代桜
        
ー荘園ー
  @1194「武河牧」
         ・郡名:巨摩郡 北巨摩郡武川村
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:武川
      ※出典:東鑑

       韮崎市 9   
  地名:@本 A神山鍋山

@「武田八幡神社」
            ・御祭神:誉田別命・足仲津彦命・息長足姫命・武田大神
      ・創建:822年 嵯峨天皇の勅命により
              九州宇佐八幡宮を勧請
      ・859-876 京都の石清水八幡宮を社中に勧請
      ・甲斐源氏の尊崇が厚かった
      ・1541 武田信玄が本殿を造営
      ・鎮座地:韮崎市神山宮地1185

        
                     武田八幡神社  

A「願成寺」曹洞宗
           ・山号:鳳鳳山
      ・甲斐武田氏の祖:武田信義がこの地に入り
       同寺を祈願寺とした
      ・織田信長勢が甲斐に侵攻した折、兵火で伽藍は焼失
      ・復興して今日に至る
      ・住所:韮崎市神山町鍋山1111 

       
                        願成寺
   
  南アルプス市 8
 地名:@有野 A飯野 B落合 C百々 D小笠原 E古市場
     F飯野新田 G鮎沢

@一条信竜 武田信玄の異母弟
       ・1567 武田信玄の補佐をした
      ・摂津国の石山本願寺、大和の松永氏との外交も担った
      ・1582 徳川勢にあい「上野城」で捕らわれ、
          市川で処刑された
     
A「古長禅寺」臨済宗
       ・再建・開山:夢窓疎石
       ・武田信玄の母の大井夫人の菩提寺
       ・住所:南アルプス鮎沢505
   
              
                    古長禅寺

        甲斐市 13
 地名:@中下条 A宇津谷 B西八幡 C龍地 D島上条 
    E名取  F岩森 G篠原

        

ー荘園ー
 @1196「志摩庄」
     ・郡名:山梨郡 甲府市・甲斐市
     ・領家:松尾社領・九条家領・摂関家領
     ・史料村郷名:中下条・上条郷・千塚          
         ・明治村字:北山筋=中下条・島上条・大下条・以下略
      ※出典:松尾社文書・九条家文書・島上条「八幡宮」鰐口銘
          石宮「小松神社」棟札



・山梨市 6
  地名:@三冨下荻原 A小原西 B牧丘町杣口 C小原東 D南

           甲州市 2
 地名:@塩山上萩原 A塩山上於曽
      
@「雲峰寺」臨済宗妙心寺派
      ・開山:745 行基
      ・開基:1380 武田信成
             抜隊得勝禅師
      ・再建:武田信虎
      ・武田家家宝@日本最古の「日の丸」の御旗
            A「風林火山」の御旗
      ・住所:甲州市塩山萩原2628
  
      
                         雲峰寺

         

A「向嶽寺」臨済宗向嶽派本山
       ・本尊:釈迦如来
      ・1378 抜隊禅師が草庵を結んだのに始まる
      ・1381 仏殿と僧堂が建てられた
      ・住所:甲州市塩山上於曾2026
 
       
                         向嶽寺

          大月市 2
 地名:@賑岡畑倉

           南都留郡 8
 地名:富士河口湖町 4 @船津

        山中湖村 4  @山中 A富士=あざみ丘・月見丘 
            Bスエーデンビレッジ 

@「富士御室浅間神社」 参考

−荘園ー
 @1345「大原庄」 
     ・郡名:都留郡 南都留山村
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:船津・以下略
      ※出典:常在寺奥書・妙法寺記・蓮華寺日蓮造台座銘

                 



・富士吉田市 1
 地名:@上暮地人 @下吉田 前田松永氏

          笛吹市 4
  地名:@八代町南 A一宮町東原 B石和町井戸 C石和町広瀬 

 国府:@1413-2-1 藤井松長 甲斐權少目 九条満教 年給

@「甲斐国分寺跡」所在地:笛吹市一宮町国分425

          
                    甲斐国分寺跡

A「甲斐国分寺」臨済宗妙心派
        ・本尊:阿弥陀如来・薬師如来
        ・1255 僧寺伽藍が焼失
        ・1558 武田信玄が再興
            ・武田信玄の菩提寺
         ・住所:笛吹市一宮町国分425(旧:東八千代郡)

      
                         国分寺    
      
   

−荘園ー
 @1180「石禾御厨」
     ・郡名:山梨郡 東八千代郡石和町
     ・領家:伊勢神宮領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:石和
      ※出典:神鳳鈔・八坂神社記録

  A1589「小石和筋」
        ・郡名:八代郡 東八代郡石和町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:広瀬・井戸・南八千代・以下略
      ※出典:熊野神社文書・福光園寺文書・甲斐国志
          聖応寺文書・美和神社文書


           
・甲府市 24
  地名:@大里 A東光寺 B国母 C大手 D中小河原町 
    E貢川  F屋形 G寿 H酒折 I蓬沢町 J上石田 
    K下飯田 L青沼  M朝気 N和田 O下河原 
        P古上条 Q住吉 R里吉 S小瀬

@「酒折宮」連歌の起源の宮
      ・西暦111年 日本武尊が東国地方を征伐した帰りに
       酒折宮に立ち寄り、歌を詠んだところ。
      ・御火焼の翁=塩海足尼と尊が歌のやり取りは連歌の起源とされる             
      ・鎮座地:甲府市酒折1−16−21

        ※甲斐の役所が置かれていた

        
                        酒折宮

A「東光寺」臨済宗妙心派
      ・山号:法蓋山
      ・本尊:薬師如来
      ・創建・開基:不詳
      ・寺伝の由緒書によれば1121年に新羅三郎義日光が
       国家鎮護と仏法繁栄の祈願所として諸堂を再興して
       寺号を興国院とし、その後、荒廃し密教寺院であったが
      ・1262 渡来僧の蘭渓道隆が禅宗として再興
                    寺号も東光院とした
      ・執権北条高時の時に官寺と寺核を与えた
      ・住所:甲府市東光寺3−7−37            

      
                         東光寺

B「武田神社」県社・別表神社
       ・主祭神:武田信玄公
       ・創建:1919年
       ・鎮座地:甲府市古府中町2611

        
                     武田神社

C「法泉寺」臨済宗妙心派
      ・山号:金剛福聚山
      ・本尊:弥勒菩薩
      ・開基:1329-1332 武田信武
          月舟周勲に帰依して創建された
      ・住所:甲府市和田町2595

             
                      法泉寺

  

         
     
ー荘園ー
 @1221「稲積庄」
     ・郡名:山梨郡 甲府市
     ・領家:法金剛院・仁和寺領・皇室領
     ・史料村郷名:小瀬・以下略
     ・明治村字=中郡筋=小瀬
      ※出典:法金剛院文書・日枝神社棟札
         「弘文庄」待売文書

A1589「万力筋」
    ・郡名:山梨郡 甲府市
    ・領家:不詳
    ・史料村郷名:不詳
    ・明治村字:東光寺・国府・熊野堂・正徳寺・以下略
     ※出典:加茂春日神社文書・甲斐国古文書・花蔵院文書

B1589「中郡筋」
    ・郡名:山梨郡 甲府市
    ・領家:不詳
    ・史料村字:朝気・里吉・中小河原・古上条・東青沼・以下略
    ・明治村字:不詳
     ※出典:河野家文書・国玉神社文書・勝善寺文書・久遠寺文書
         花蔵院文書・池谷家文書・西村文書
         


・中央市 1
 地名:@山之神

        西八代郡 1
 地名:市川三郷町 @大塚

       南巨摩郡 26
 地名:南部町  2 @内船 A南部

       


    :穂積町  2 @長澤 A青柳

        


      :早川町  5 @初鹿島 A高住

   :見延町 17 @大庭 A和田 B上沢 C帯金 D下山 
           E杉山  F下粟倉 G常葉 H元町
      
@「久遠寺」日蓮宗総本山  
      ・正式名:身延山妙法華院久遠寺
      ・創建:1281 日蓮
      ・本尊:十界曼荼羅 
      ・甲斐国波木井郷を治める地頭の南部実長の領地
      ・住所:南巨摩郡身延町身延3567

      
                          久遠寺   

A1913 松永寅松 本建村(早川町)の村長(身延山沿い)  
         ・家紋:丸に花菱・丸に桔梗

           
        丸に花菱   丸に桔梗
                     
      ・本建村の住所:初鹿嶋字日向山658
     ・1956-9-30 本建村→早川町へ  

              

ー荘園ー
 @1178「飯野牧」
        ・郡名:巨摩郡 南巨摩郡身延町
     ・領家:施楽院領・官衙領
     ・地頭:南部実長
     ・史料村郷名:波木井郷
     ・明治村字名:飯野・飯平
      ※出典:日蓮上人遺文・久遠寺二重宝塔棟札 



トップへ
戻り
次へ