松永氏の県別、地名と人名(10)

角川日本地名大辞典・平凡社の日本歴史地名大系
世帯数は2007年版NTT電話帳による





神奈川県(相模国) 431世帯(松永家404・松長家15・松中家12)

・三浦市 3
 地名:@南下浦上宮田 A初声和田
     
     横須賀市 61(松長家1)
  地名:@ 浦郷 A小矢部 B池上 C D長井 E若宮台
    F湘南鷹取 G鷹取 H三春 I日の出 J船越
    K佐原	L衣笠=栄 Mハイランド N馬堀海岸
    O鴨居 P久里浜 野比 R東浦賀 S富士見
    21阿部倉 22逸見が丘 23 浦賀丘 24大矢部
        25栗田 26馬堀 27上 28金谷 29大津 30坂本
    31安浦 32公卿 33本 34汐入 35長沢

    

     
                              
ー荘園ー
  @1384「三浦庄」
         ・郡名:御浦郡 横須賀市
     ・領家:鹿王院領
     ・史料村郷名:長沢郷
     ・明治村字:長沢
      ※出典:鹿王院記

 A0000「衣笠庄」
     ・郡名:御浦郡 横須賀市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:小矢部・浦上・武・長井・久里浜・東浦賀・浦郷
           金谷・長沢・衣笠・大矢部・公卿
           長柄・・三浦郡に
           ※出典:不詳

 B0000「衣掛庄」
     ・郡名:御浦郡 横須賀市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:鴨居・船越新田・以下略j
      ※出典:不詳


              
・逗子市 11
  地名:@新宿 A沼間 B逗子 C桜山 D山の根 E久木 F小坪

        三浦郡 3
  地名:@長柄
                
ー荘園ー
 @0000「衣笠庄」
     ・明治村字:沼間・逗子・横山・小坪(逗子市)
           長柄(三浦郡)
     ※詳細は横須賀市に
      


・鎌倉市 27(松中家5)
 地名:@大町 A鎌倉山 B材木座 C小町 D坂ノ下
    E長谷 F雪ノ下 G二階堂 H I今泉台 J関谷 K手広
    L山ノ内 M植木 N大船 O越越 P津西 Q浄明寺


@「鶴岡八幡宮」国幣中社・別表神社
                ・主祭神:応神天皇・比売神・神功皇后
        ・1063 源頼義が石清水八幡宮分霊を勧請
        ・1180 源頼朝がこの社を今の下拝殿あたりに遷座
        ・1192 火災により社殿等が灰燼に帰す
        ・1208 再興し,神宮寺が創建された
        ・八幡宮背後には八幡宮に奉仕する25坊(後に25院)
        ・徳川家康時代には12院となる
        ・鎮座地:鎌倉市雪ノ下2−1−31
        
           ※御室「仁和寺」末は9院
           ※紀伊国「根来寺」末は3院
     
        
                           鶴岡八幡宮


A「鶴岡神宮寺」廃寺

B「永福寺」現:廃寺

      ・1192 創建 源頼朝
             ・頼朝が奥州合戦の戦没者慰霊のために建立
      ・1194 阿弥陀堂・薬師堂が建てられた
      ・「鶴岡八幡宮」の神宮寺
      ・1243〜1249 何度も修理が行われた
      ・1405 火災 で全てが焼失
      ・1455 関東官領の力が弱まる頃から急速にすたれた

     ※埼玉県比企郡「土袋庄」は「永福寺」の僧供領に当てられていた
      ・この庄内には松永村がある
  
     
                永福寺跡             永福寺旧蹟の碑


C「建長寺」臨済宗 建長寺派 大本山
      ・山号:巨福山
      ・本尊:地蔵菩薩
      ・創建:1253
      ・開基:北条時頼
      ・開山:蘭渓道隆
      ・住所:鎌倉市山ノ内8

      
                      建長寺


D「円覚寺」臨済宗 円覚寺派 大本山
      ・山号:端鹿山
      ・本尊:宝冠釈迦如来
      ・創建:1282
      ・開基:北条時宗
      ・開山:無学祖元
      ・住所:鎌倉市山ノ内409

            
           円覚寺           


E「宝戒寺」天台宗
      ・山号:金龍山
      ・本尊:地蔵菩薩
      ・開山:円観
      ・開基:1335 後醍醐天皇
      ・1335-3-28 足利尊氏の寄進状に出羽国「小田島庄」の
             土地を寄進するとある
      ・住所:鎌倉市小川町3−5

             ※「小田島庄」旧」村山郷 現:東根市
        ・真済僧正が中興した「医王山薬師寺」=「東根国分寺」の
         ある場所

      
                    宝戒寺


F「浄妙寺」臨済宗 建長寺派
      ・山号:稲荷山
      ・本尊:釈迦如来
      ・創建:1188
      ・開基:足利義兼
      ・開山:退耕行勇
      ・住所:鎌倉市浄明寺3−8−31

      
                      浄明寺
   
     
G「啓運寺」日蓮宗 →元の名:「妙法寺」
      ・山号:松光山
      ・開山:啓運日澄上人
      ・元は「妙法寺」
      ・境内:稲荷社の神体:船守稲荷神像
      ・住所:鎌倉市材木座3−1−20

             
                        啓運寺   


H「実相寺」日蓮寺
      ・山号:弘延山
      ・本尊:塔西尊四士
      ・開山:上足老僧の一人、大成弁日昭
      ・浜土の法華堂の霊跡、伊豆玉沢の「妙法華寺」の地
      ・工藤祐経の屋敷跡という
      ・寺は明治初年の大火で焼失している
      ・住所:鎌倉市材木座4−3−13

             
          実相寺

  

ー荘園ー
 @1180「山内庄」
     ・郡名:鎌倉郡 鎌倉市
     ・領家:長講堂領・正続院領・円覚寺領・長福寺領・以下略
     ・史料村郷名:本郷・岩瀬郷・秋庭郷・倉田郷・吉田郷・舞岡郷
            富塚郷・山崎郷・長尾郷・以下略
     ・明治村字:以下略
      ※出典:宣陽気門院領目録・称名寺文書・証菩提寺文書
          明月院文書・報国寺文書・円覚寺文書
          毘沙門同棟札

 A0000「西見庄」
     ・郡名:鎌倉郡 鎌倉市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:関谷・植木・以下略
      ※出典:不詳

 B1362「北深沢庄」
     ・郡名:鎌倉郡 鎌倉市
     ・領家:黄梅院領・円覚寺領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:腰越・手広・以下略
      ※出典:義堂日工集




・藤沢市 50(松長家6)
 地名:@片瀬=海岸・山 A高倉 B羽鳥 C川名 D遠藤
    E善行 F城南 G大庭 H辻堂=元・西海岸 I大鋸
    J鵠沼=海岸・東・松が岡・桜が丘・橘・藤が谷
    K今田 L亀井野 M下土棚 N湘南台 O長後
    P西俣野 Q石川 R藤沢 S用田 21西富 22本

     

    
          
ー荘園ー
 @1134「大庭御厨」
         ・郡名:高座郡(旧:藤沢)
     ・領家:伊勢神宮領・内宮領
     ・1141 鎌倉権五郎景正が浮浪人を招き寄せ
         高座郡大庭郷の山野を開発した
     ・地頭:大庭氏
     ・史料村郷名:大庭郷・鵠沼郷・香川郷・懐島郷・以下略
     ・明治村字:現:藤沢市=遠藤・大庭・辻堂・鵠沼・今田
                 西俣野・藤沢
           現:茅ヶ崎市=香川・浜之郷・下寺尾・茅ヶ崎
                  堤・高田・下町屋
     ・出典:大庭御厨古文書・神鳳鈔・藤波氏文書・内宮引付



・茅ヶ崎市 42(松長家1)
  地名:@香川 A浜之郷 B美住 C東海岸北 D浜見平 E高田
    F南湖 G下寺尾 H I松風台 J茅ヶ崎 K下町屋
    L中海岸 M赤松 N浜竹 O平和 P今宿 Q柳島
    R行谷 S松林

@「鶴嶺八幡宮」郷社
               ・主祭神:八幡大神・応神天皇・仁徳天皇
             佐塚大神
        ・合祀:菅原道真
        ・関東へ進出する際、源氏が創建した最初の氏社と伝える
        ・創建:1030 鎮守府将軍、源頼義が源氏の守護神
            山城国の石清水八幡宮を勧請して戦勝祈願をした
        ・1030-9「懐島八幡宮」を創建する
        ・1055 前9年の役に再び祈願し
        ・1063 鶴嶺八幡宮を創建、懐島八幡宮を本社宮に改称
        ・1085 後3年の役には源頼義の嫡男の源義家も参拝し
            勝利を収めた
        ・1177-1184 源頼朝が懐島郷の領地を寄進
        ・1191 大庭景義が大仏殿や三重塔等を建て再興する
        ・1558-1573 戦火に見舞われ、仏堂が焼失
        ・1590 小田原城、落城と共に社領を失い、荒廃する
        ・鎮座地:茅ヶ崎市浜之郷462

   ・1644-1648 別当寺「常光院」住職:朝恵 社殿を修復、再興する
          ・十二坊の宿坊が、別当寺の常光院に存在したが、
           各地に散らばり廃止となる

   ・1649 徳川家康、七石の領地を与えた、朝恵はこれを記念して
       南大門馬場の左右に松を植えた
   ・1830-1843 本社宮を南に移す
   ・1868 神仏分離令により「別当寺の常光院」を廃寺にし
       持僧は神職に転身する

    
                              鶴嶺神社    

A1603頃 高座郡「浜之郷村」の草分けに松永家がある

          ※浜之郷(中世の懐島郷の内)
      ・1590 浜之郷村・矢畠村・円蔵村共に懐島3か村とされた
      ・1603-1889 江戸期の村、相模国高座郡の内
      ・1633-1649 旗本:山岡氏領、この頃、遠蔵村とも称された
      ・1697 旗本:大岡氏領
      ・1688-1704「元禄郷帳」413石
      ・1830「天保郷帳」451石
          ・茅ヶ崎・香川・浜之郷・以下略
      ・1889〜鶴嶺村の浜之郷
          ・円蔵・矢畑・浜之郷・松尾等11ヶ村が合併
      ・1908 茅ヶ崎町の浜之郷
      ・1947 茅ヶ崎市の大字浜之郷

            ・鎮守:鶴嶺八幡車
      ・寺院:・竜灯山「常光院」古義真言宗(鶴岡八幡社の別当寺)
          ・懐島山「竜前院」曹洞宗

   高座郡 6(松長家1・松中家1)
 地名:@一之宮 A中瀬 B岡田 C倉見

@「寒川神社」相模国一宮・式内社・名神大社・旧:国幣中社
       ・主祭神:寒川比子・寒川比売
       ・創建:727 社殿建立と伝え記録あり
       ・846 仁明天皇から従5位下を授かる
       ・916 正4位上
       ・鎮座地:高座郡寒川町宮山3916
           (旧:高座郡寒川町一之宮)

   
                 本殿             鳥居      


ー荘園ー
 @1353「一宮庄」
     ・郡名:高座郡 寒川町
     ・領家:鎌倉府政所料所・室町幕府御料所・鎌倉法泉寺領
     ・史料村郷名:宝蔵郷・一宮郷・倉見・以下略
     ・明治村字:一之宮・中瀬・岡田・倉見・以下略
      ※出典:寺尾文書・報国寺文書・北条氏所領帳

     海老名市 9
 地名:@国分寺台 A国分北 B杉久保 C河原口

@「相模国分寺」高野山真言宗
        ・山号:東光山 医王院
        ・本尊:薬師如来
        ・最初は平塚市大住郡にあった
        ・南北朝に兵火にて堂塔は灰燼になる
        ・1292 旧:伽藍の遺跡は源朝臣季頼が国分寺尼寺に
            寄進された
        ・1713 住僧:堯智が本堂を再建  
        ・住所:海老名市国分寺南1−25−8
            (旧:海老名市大字国分寺虹ヶ原)

                
                             相模国分寺遺跡        

      
                        国分寺


A「海老名国府跡」海老名市大字国分

     綾瀬市 5
 地名:@寺尾中テ譯 A深谷中 B蓼川 C上土棚=中・南


              

ー荘園ー
 @1180「渋谷庄」
         ・郡名:高座郡 綾瀬市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:曽司郷・座間郷・西飯田郷・下郷:深谷・以下略
     ・明治村字:上土棚・蓼川・寺尾・以下略
           座間市:入谷
           大和市:下和田・鶴間・上草柳・上和田・福田
    ・出典:相模「法葦堂」文書・入来院文書
        鈴鹿明神棟札



・大和市 15
 地名:@中央 A福田 B下和田 C西鶴間 D上草柳 
    E林間 F大和東 G南林間 H上和田

     座間市 1(松中家1)
  地名:@栗原中央 A入谷 Bひばりが丘


 
・相模原市 62(松長家2、松中家2)
 地名:@西橋本 A御園 B陽光台 C磯部 D富士見 E矢部
    F淵野辺=本 G上鶴間=本 H相模大野 I相島
    J田名 K橋本台 L小山 M相模原 N総武台団地
    O緑が丘 P上溝 Q若松 R南台 S麻溝台 21当麻
    22二本松 23元橋本 24東林間 25上矢部 26旭 27大島
    28双葉 29東大沼 30西大沼 31下九沢

        津久井町 2 @青山 A中津

        

      

     。



・愛甲郡 5
 地名:愛川町 3 @半原 A中津
    滑川町 2 @羽尾

    厚木市 15
 地名:@鷲尾 A上依知 B恩名 C妻田=東・西 D旭
    E下萩野 F岡田 G長谷 H水引

          

ー荘園ー
 @1243「愛甲庄」
     ・郡名:愛甲郡 厚木市
     ・領家:熊野山領・室町幕府御料所・鎌倉府料所
     ・史料村郷名:船子郷・岡田郷・愛名村・以下略
     ・明治村字:愛甲・船子
      ※出典:長府毛利文書・松浦文書・金沢文庫書




・伊勢原市 10
 地名:@東成瀬 A八幡台 B高森 C笠窪 D岡崎 
    E大住台 F伊勢原 G下落合

@「大山阿夫利神社」式内社・県社・別表神社
       ・主祭神:本社:大山祇大神
            奥社:高おかみ神
            前社:大雷神
       ・鎮座地:伊勢原市大山355

       
                     大山阿夫利神社

A「大山寺」=「大山不動尊」真言宗 大覚寺派
       ・山号:雨降山   
       ・本尊:鉄造不動明王
       ・開基:伝 良弁
       ・創建:伝 755
       ・住所:伊勢原市大山724

               

            大山寺

       

       
            
ー荘園ー
 @1159「糟屋庄」
     ・郡名:大住郡 伊勢原市
     ・領家:安楽寿院領・足利尊氏領・室町幕府御料所
     ・史料村郷名:豊部郷・惣社八幡宮・高森郷・沼部郷
            小稲葉郡・以下略
     ・明治村字:高森・笠窪・伊勢原・下落合・以下略
           平塚市=南金目・北金目・真田
           川崎市幸区=下平間
           川崎市中原区=上平間
     ※出典:円覚寺文書・建長寺文書・大山寺文書
         慈心院文書・安楽院文書・下糟屋八幡宮鐘銘




・平塚市 22
  地名:@公所 A八重咲 B南原 C北金目 D根坂間 E真田
    F四之宮 G日向岡 H田村 I南金目 J東真土
    K豊原 L城所 M菫平 N龍城ヶ丘

@「前鳥神社」相模国四之宮・郷社
       ・祭神:莵道稚郎子尊(応神天皇の末子)
           大山咋命・日本武尊
       ・鎮座地:平塚市四宮4−14−26

      
                        前鳥神社

A「高林寺」古義真言宗
      ・山号:圓通山 不動院
      ・本尊:大日如来
      ・開山:北向観音堂の別当執事宥宝
      ・中興開山:宥義
      ・平塚市須賀村 真言宗「長楽寺」の末派
      ・住所:平塚市四之宮3−2−51

            

              高林寺

B「平塚八幡宮」県社・別表神社
        ・主祭神:応神天皇・神功皇后・武内宿禰命
        ・古くは「鶴峯山八幡宮」
        ・相模国の旧:国府別宮
        ・1158 大住郡より移転 ※石清水八幡宮文書
        ・鎮座地:平塚市浅間町1−6

             
                       平塚八幡宮

ー荘園ー
 @1185「前取庄」
     ・郡名:大住郡 平塚市
     ・領家:八条院領・後宇多院領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:八幡庄・四宮
      ※出典:高崎屏風・後宇多院目録・昭慶門院目録
     
 A1489「八幡庄」

         ・郡名:大住郡 平塚市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:北原郷
     ・明治村字:田村・四宮・以下略
      ※出典:清音寺文書

    中郡 6
  地名:大磯町 2 @西小磯 A生沢
    二宮町 4 @一色 A山西 B二宮 C緑が丘

        。。



・秦野市 18
 地名:@曽屋 A鶴巻南 B西田原 C南が丘 D今川 E弥生
    F南矢名 G北矢名 H緑 I尾尻 J本 K春日

        

ー荘園ー
 1188「波多野庄」
       ・郡名:余綾郡 秦野市
    ・領家:摂関家領・浄光明寺領・鶴岡八幡宮領・以下略
    ・史料村郷名:大蔵薬師堂・南波多野庄・以下略
    ・明治村字:曽屋・西田原・尾尻・以下略
     ※出典:東鑑・執政所抄



・足柄上郡 22
 地名:松田町 3 @奇 A庶子 B惣領

ー荘園ー
 @0000「松田庄」
     ・郡名:足上郡 足柄上郡松田町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:松田惣領・松田庶子
      ※出典:松田系図

 A1188「大井庄」
     ・郡名:足上郡 
     ・領家:延勝寺領
     ・史料村郷名:金子郷
     ・明治村字:松田惣領・松田庶子
      ※出典:東鑑・二階堂文書

      

   
     :山北町 19 @岸 A山北 B向原
   :開成町  2 @吉田島
   :中井町  1 @久所

      南足柄市 7
 地名:@狩野 A沼田 B塚原 C広 D生駒 E竹松

@「最乗寺」曹洞宗
      ・山号:大雄山
      ・開山:1401 了庵慧明 通幻派の根拠地となる
      ・土木行事を行った妙覚道了が祀られている
      ・住所:南足柄市大雄町1157

      
                          最乗寺


     
                  最泉寺→最乗寺


・小田原市 20
 地名:@西酒匂 A南鴨宮 B栢山 C寿 D久野 E中里
    F国府津 G栄 H扇 I東 J成田 K曽我谷津

@「小田原城」平山城
       ・築城主:大森頼春
       ・築城年:1417
       ・主な城主:後北条氏・阿部氏・稲葉氏・大久保氏
       ・廃城年:1871
       ・所在地:小田原市城内6−1

       
           小田原城
                      
A1773頃 松永弥祖八 小田原藩(藩主:大久保氏)の家臣
     ・本国:美濃国(岐阜県)
     ・生国:相模国(神奈川県)
     ・弥祖八は辻満理左衛門の分家の松国家(菅原氏)から
      松永家に養子に入る

B「松原神社」旧:県社
        ・祭神:日本武尊・素戔嗚命・宇迦之魂命
        ・創建:伝 近衛天皇の時代
        ・鎮座地:小田原市本町2−10ー16

C「蓮上院」古義真言宗
      ・1254 聖智院と号した
      ・1469-1487 花木満願寺「蓮上院」と改名
       ・小田原城鎮守の「松原神社」の境内にあった 
      ・1869 別当寺「玉瀧坊」の所蔵された什宝・古文書は
          神仏分離令ですべて「蓮上院」のものとなった
      ・別当寺「玉瀧坊」は京都「聖護院」に属す修験なり     

     

ー荘園ー
 @1157「成田庄」
     ・郡名:足下郡 小田原市
     ・領家:摂関家領・新日吉社領・臨川寺領・天竜寺領・以下略
     ・史料村郷名:飯泉郷・北成田郷
     ・明治村字:酒匂・中里・国府津・成田・鴨宮・以下略
      ※出典:伏見宮家文書・妙法院文書・臨川寺裏文書
          円覚寺文書・天台座主記・相模国「仏日庵」文書

 A1190「曽我庄」
     ・郡名:足下郡 小田原市
     ・領家:室町院領・以下略
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:曽我谷津・以下略
      ※出典:東鑑・曽我物語・昭慶門院日記



・足柄下郡 8
  地名:真鶴町 4 @真鶴 A岩


     

   :箱根町 4 @二ノ平 A小涌谷 B仙石原 C宮城野

     

   :城山町 1 @原宿


     湯河原町 3       
 地名:@吉浜 A宮上 B中央




横浜市 414世帯(松永家419・松長家3・松中家2)

・鶴見区 34
 地名:@市場=東中・中央 A平安 B鶴見=中央 C北寺尾
    D東寺尾=東台・中台 E駒岡 F獅子ヶ谷 G下野谷
    H尻手 I馬場 J矢向 K下末吉 L上末吉
    M佃野 N豊岡

@「総持寺」曹洞宗
       ・山号:諸獄山
       ・本尊:釈迦如来
       ・開祖:蛍山紹 禅師(常済大師)
       ・石川県鳳至郡門前町に行基菩薩が「諸岳院」を建立
       ・1321 諸岳院の住持が蛍山紹 に帰依して
           開祖として寺号を「総持寺」とした
       ・1322 後醍醐天皇の勅により官寺となり、僧達の
           賜紫出世の道場となる
       ・火災により横浜市鶴見区に移転
       ・住所:横浜市鶴見区鶴見2−2−1

           
                             総持寺

ー荘園ー
 @1334「鶴見寺尾」
     ・郡名:橘樹郡 横浜市鶴見区
     ・領家:建長寺領(正統庵領)・鶴岡八幡宮領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:寺尾
      ※出典:鶴岡八幡宮文書

    神奈川区 19
  地名:@神大寺 A高島台 B西寺尾 C六角橋 D菅田
    E東神奈川 F西神奈川 G松ヶ丘 H栄 I亀住
    J白幡=南・向 K神之木 L栗田谷 M松本
    N新浦島 O片倉

        ※「神大寺」地名のみ

    

ー荘園ー
 @1382「小机保」
     ・郡名:橘樹郡 横浜市神奈川区
     ・領家:鶴岡八幡宮領
     ・史料村郷名:鳥山郷・出戸・大豆戸・北向・重富名
     ・明治村字:神大寺・六角橋・下菅田・片倉・以下略
           ※出典:鶴岡八幡宮文書・南禅寺文書・雲頂庵文書




・都筑区 8
 地名:@荏田東 A牛久保東 B川和 C大丸 D見花山
    E茅ヶ崎南 F中川 G仲町台

     

ー荘園ー
 @1183「師岡保」荏田・牛久保・川和
         
       ※詳細は港北区に




・港北区 37(松長家1・松中家1)
 地名:@富士塚 A高田=東・西 B新吉田東 C鳥山 D菊名
    E篠原=西・東 F日吉=本 G岸根 H新横浜 I太尾
    J綱島=西・東・台 K大豆戸 L新羽 M下田 N箕輪
    O大曾根

     

          

ー荘園ー
 @1183「師岡保」
     ・郡名:久良郡 横浜市港北区
     ・領家:鶴岡八幡宮領
     ・史料村郷名:大山郷・入江郷・柴関所・青木
     ・明治村字:高田・大豆戸・吉田・以下略
           都筑区=荏田・牛久保・川和
           緑区=十日市場
          ※出典:鶴岡八幡宮社務職次第・鶴岡八幡宮文書
           成仏寺文書



・緑区 11
 地名:@十日市場 A三俣 B長津田町 C白山 D竹山
    Eいぶき野 F鴨居 G東本郷

      

ー荘園ー
 @1183「師岡保」十日市場

        ※詳細は港北区に



・旭区 20(松長家1)
 地名:@柏 A今川 B左近山 D四季美台 E若葉台 F市沢
    F鶴ヶ峰 G三反田 H金が谷 I今宿 J中沢
    K二俣川 L上川井 M白根 N中白根

      

ー荘園ー
 @1192「榛谷御厨」
         ・郡名:都筑郡 横浜市保土ヶ谷区
    ・領家:摂関家領・伊勢神宮領・実相院門跡南滝院領
    ・史料村郷名:不詳
    ・明治村字:二俣川・上川合・以下略
     ※出典:神宮雑記・実相院文書・西園寺家文書
         神鳳鈔・師守記



・青葉区 26(松長家1)
 地名:@荏田=西・北 A荏子田 Bすすき野 C大場 Dみすずが丘
    E松風台 Fもえぎ野 G田奈 H奈良 Iすみよし台
    Jあざみ野 K美しが丘 L恩田 M柿の木台

    西区 7
 地名:@東ヶ丘 A藤棚 B中央 C老松 D伊勢

    保土ヶ谷区 13
 地名:@希望ヶ丘 A東川島 B今井 C新井 D法泉 E岡沢
    F境木本 G明神台 H天王 I仏向 J峰岡

    南区 26
 地名:@榎 A清水ヶ丘 B六ッ川 C大岡 D別所 E睦
    F永田=東・南・北・みなみ台 G井戸ヶ谷下 H中島
    I南太田 J庚台

@1895-4-26 松永延造 出身:横浜 県下屈指の材木業の子息
       ・横浜商業高卒(南太田)
       ・小説家 病弱
       ・草野心平等の尽力あり       
             ・1938-11-20 43歳逝去(1895-1938)

        中区 8
 地名:@末吉 A元 B本牧=元・間門・満坂 C錦 D豆田台
      
        磯子区 17
 地名:@磯子=台 A氷取沢 B汐見台 C洋行台 D
    E岡村 F栗木 G上中里 H丸山 I中原

      

ー荘園ー
 @0000「六浦庄」・明治村字:氷取沢・森・中重
                   ※詳細は金沢区に



・金沢区 26
 地名:@能見台=東・通 A高舟台 B泥亀 C富岡=東・西
    D釜利谷=南・西・ E柳 F六浦=東・南 G並木
    H朝比奈 I東朝比奈

@「称名寺」真言律宗 別格本山
      ・山号:金沢山
      ・本尊:弥勒菩薩
      ・創建:伝 1258
      ・開基:北条実時
      ・住所:金沢市金沢区町212−1

      
                      称名寺       

ー荘園ー
 ・1247「六浦庄」
    ・郡名:久良郡 横浜市金沢区
    ・領家:称名寺領・得宗領(金沢氏領)
    ・史料村郷名:金沢郷・釜利谷郷・六浦本・富岡郷・以下略
    ・明治村字:金沢領・本牧領・富岡

  戸塚区 27
 地名:@原宿 A矢部 B深谷 C俣野 D川上 E汲沢
    F平戸 G平戸町 H秋葉 I鳥が丘 J南舞岡
    K品濃 L名瀬 M下倉田

     栄区 14
 地名:@長尾台 A庄戸 B公田 C柏陽 D笠間 E本郷台
    F飯島 G小菅ヶ谷 H杉台北 I元大橋

   泉区 2

 地名:@岡津 A和泉

     港南区 27(松中家2)
 地名:@笹下 A港南台 B日野南 C野庭 D上大岡東
    E下永谷 F上永谷 G東永谷 H大久保
    I丸山台 J最戸 K日限山 L芹が谷

     瀬谷区 9
 地名:@三ッ境 A本郷 B富沢 C橋戸 D相沢 E南瀬谷
    F竹村

     



神奈川県(武蔵国) 85世帯(松永家83・松長家1・松中家1)

川崎市 85
 
・麻生区 11
 地名:@金程 A万福寺 B高石 C白鳥 D王禅寺東
    E虹ヶ丘 F東百合丘

@「王禅寺」真言宗 高野山派   
      ・山号:星宿山
      ・本尊:観世音菩薩
      ・創建:757
      ・開基:某大徳
      ・再創建:797:高野山の無空上人が改めて創建
      ・921: 高野山の熊空上人が真言宗に
      ・中興:1214 等海上人が
      ・焼失:1333 鎌倉攻めの新田義貞の乱戦で
      ・再興:1370
      ・住所:麻生区王禅寺940     

       
                王禅寺

A「万福寺」廃寺


  多摩区 9
 地名:@長尾 A宿河原 B中野島 C寺尾台 D長沢
    E登戸 F三田

     宮前区 19(松長家1・松中家1)
 地名:@野川 A南平台 B白幡台 C犬蔵 D神木本
    E宮前平 F宮崎 G梶ヶ谷 H初山 I馬絹
    J菅生 K平 L鷺沼

     高津区 9
 地名:@千年新 A諏訪 B久末 C下作延 D坂戸

         
     
ー荘園ー
 @1180「稲毛新庄」
         ・郡名:橘樹郡 川崎市
     ・領家:九条家領
     ・史料村郷名:坂戸郷・渋口郷・木田見方郷
     ・明治村字:小母口
      ※出典:九条家文書・光明寺文書




・中原区 15
 地名:@上平間 A新丸子 B小杉陣屋 C今井南 D上小田中
    E下小田中 F井田=杉山 G木月=大・伊勢・祇園

  

ー荘園ー
 @1164「稲毛庄」
         ・郡名:橘樹郡 川崎市
    ・領家:九条家領・大乗院領・以下略
    ・史料村郷名:坂戸郷・稲毛郷・井田郷・田中郷・以下略
    ・明治村字:井田・今井・上平間・木月・以下略
          ※出典:九条家文書・津久井「光明寺」文書・仏伯庵文書
         那智大社文書・三浦和田文書



・幸区 15
 地名:@北加瀬 A南加瀬 B小倉 C古市場 D河原 E戸手
    F塚越 G下平間 H鹿島田

    

ー荘園ー
 @1372「丸子保」
         ・郡名:橘樹郡 中原区
     ・領家:円覚寺領(平間郷)
     ・史料村郷名:平間郷
     ・明治村字:稲毛領=上平間・川崎領=下平間
      ※出典:円覚寺文書




・川崎区 18
 地名:@渡田=向・東 A桜本 B小田 C東門前 D藤崎

@「平間寺」真言宗 智山派大本山
            ・山号:金剛山
      ・本尊:弘法大師像
      ・正式名:金剛山「金乗院」平間寺
      ・別称:川崎大師
      ・創建:1128
      ・開基:尊賢・平間兼乗(発願)
      ・住所:川崎市川崎区大師町4−48

        
                平間寺                     寺門

      

  



トップ
戻り
次へ