松永氏の県別、地名と人名(13)

角川日本地名大辞典、平凡社の日本歴史地名大系
世帯数は2007年版NTT電話帳による





愛知県三河国) 245世帯(松永家245)

・豊橋市 23
 地名:@三本木新東上 A旭 B石巻野田 C野依台 D豊岡
    E西高師沢向 F中野平北 G小浜 H小向北小向
    I飯村=南・高山・北池上 J東岩田 K大清水大清水
    L富士見台 M大岩=前荒田・沢渡 N牧野牧野
    O大崎浪人 P細谷大口

  

ー荘園ー
 @0000「飽海庄」
     ・郡名:渥美郡 豊橋市
     ・領家:伊勢神宮領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:小浜・以下略
         ※出典:不詳

  A0000「岩根庄」
     ・郡名:渥美郡 豊橋市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:大岩
      ※出典:不詳

   
         
 B1334「野依御厨」
     ・郡名:渥美郡 豊橋市
     ・領家:伊勢神宮領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:野依 
      ※出典:神鳳鈔・諸国御厨御園帳
   


・豊川市 23
 地名:@平尾神田 A諏訪西 B東曙 C野口道下 D川花
    E蔵子 F馬場郷東 G御油美世賜 H牛久保=大手・城跡
    I千両数谷原 J小桜 K東豊 L桜ヶ丘 M桜木通
    N中条鴻ノ巣 O四ッ谷 P八幡上ノ蔵 Q西塚

@「三河国分寺」現在の 曹洞宗
        ・山号:国府山
        ・本尊:薬師如来
        ・住所:豊川市八幡町本郷31

       
                       三河国分寺

A「三河國分寺跡」
       ・建立:741年
       ・住所:豊川市八幡町本郷31

       
                  三河国分寺跡の碑

B「三河惣社」曹洞宗 参河国総社・旧:県社
       ・御祭神:三河国惣社神
       ・鎮座地:豊川市白鳥町上郷中1
         
         
                      三河惣社鳥居                    
                                           
C「松永寺」曹洞宗
      ・山号:青龍山
            ・1500年頃 市田村古城の跡に寺を建立
                 (T469-1487 城主:細川氏、牧野氏)
            ・檀家:島居強右衛門勝商
      ・住所:豊川市市田町中之島57

              ※島居強右衛門は豊川の百姓の出で、武士に成りたく
        「松永寺」で学問を習得して侍の紹介を得て、親族の
        作手奥平の家来となる。
          ・1575-5 長篠の戦いで城主奥平貞昌の命で家康に
             援軍を求めて、援軍来るとのろしをあげるが、
             武田軍に捕らえられ武田勝頼の命に背いて
             磔の刑にされた
        ・「松永寺」には島居勝商の墓と木造が安置されている

     
                松永寺       烈士 島居強右衛門の御木造        

D1872 松永寺境内に育英館を建立
    ・1874 穂原学校(1876 市田学校)→1947 豊川市立南小学校
    ・市田村「松永寺」で育英館という名の学校が始まった
    ・穂原学校という名になり「天龍寺」を借りて平尾分校ができた
         
   
          
ー荘園ー
 @0000「渡免庄」 
     ・郡名:宝飫郡 豊川市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:御油・野口・千両・以下略
      ※出典:不詳

  A0000「宮島庄」
     ・郡名:宝飫郡 豊川市
     ・領家:記載無し
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:牛久保・以下略
      ※出典:不詳

 E「豊川稲荷」曹洞宗
        ・山号:円福山 豊川閣 妙巌寺
        ・本尊:千手観音
        ・創建:1441年
        ・開基:東海義易
        ・住所:豊川市豊川町1

        
                          豊川稲荷      
                  
F「牧野城跡」平城
       ・1394-1428 讃岐の田口伝蔵左衛門(成富)が
              三河国中牧野村から来住し、牧野氏と称した。
       ・住所:豊川市牧野町大薮・丁畑

               
           牧野城跡の碑

    

G「砥鹿神社」三河一宮・国幣小社・式内小社  参考         
       ・主祭神:大己貴命
       ・創建:701頃
       ・鎮座地:豊川市一宮町西垣内2(里宮)
            (旧:宝飯郡一宮町一宮)

               
                         砥鹿神社 

        
  
・新城市 2
 地名:@川路連吾

@「善福寺」真言宗御室派 仁和寺の末寺
      ・寺号:田源山→金輪山
      ・本尊:十一面観世音菩薩
      ・創建:推古天皇時代
      ・中興開山:846 真済僧正 
            当時は7坊あった       
      ・弘法大師作といわれる十一面観音の手が損失し、
             中興開山の真済僧正が手を作り、作手の郷と改めたといわれる。
      ・俊乗坊重源が在住したと伝えられる本殿がある。
      ・村上天皇の勅願所
      ・所在地:新城市作手清岳字中の坊29

               
               善福寺                仁王像

     
          
ー荘園ー
 @1469「富永庄」
     ・郡名:設樂郡 新城市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:川路・以下略
      ※出典:菅沼系図・織田家雑録



・豊田市 56(松長家1、松中家1)
 地名:@小川 A田中 B永覚新 C吉原平池 D大島片平
    E竜神新生 F広田富田 G東保見柵田 H五ヶ丘
    I岩倉馬場 J大清水南岬 K鴛鴨下大岨 L保見ヶ丘
    M下山田代西上 N畝部西藪下 O若林東=中外根・棚田
    P百々 Q花園=才兼・小松原 R平山 S美和

    21八草太田 22聖心 23深田 24十塚 25日南 26堤丸山
    27竹元二ッ池 28古瀬間坂能瀬 29上原西山 30本田今泉
    31松平志賀マゴイチ 32前山 33高崎明神前 34千足
    35金谷 36井上 37京 38汐見 39渡刈上大新田 40山之手
    41和合端下 42折平堂林

@松長氏 先祖:松長長三郎信武は織田信定の子の織田信定の側室の子で
        外家で養われ三河で育ち武兵衛と名乗って
        徳川家康に仕えた
          ・1598 徳川家康に松長の姓を与えられた
         ・武兵衛以後は長三郎信正まで馬口村の組頭を務めた
         ※馬口:現、篠原町馬口

  1598 松長氏 織田信定─信康
               ‖──武兵衛 三河国生まれ
              側室      ・徳川家康に松長姓を与えたれる
  
      ・松長武兵衛→松長長三郎信正まで
      ・馬口村(現:篠原町馬口)の組頭を勤めた
                
                 



   

       

        

    

ー荘園ー  
 @1176「高橋庄」
     ・郡名:加茂郡 豊田市
      ・領家:八条院・石清水八幡宮領・以下略
     ・史料村郷名:本庄(東方)・新庄(西方)・高橋36郷
     ・明治村字:折平・岩倉・古瀬間・金谷
           福田・三好(西賀茂郡)・以下略    
      ※出典:伏見宮記録・猿投神社文書・昭慶門院御領目録


                  
・西賀茂郡 7
 地名:みよし町 @福田東屋敷 A天王台 B三好油田
         C東蜂ヶ池 D黒笹馬堤 E莇生川岸当
 
   岡崎市 45 旧:額田郡 
 地名:@桂曙 A大平砂原 B百々池ノ入り C森越三円 D能見通
    E美合=平地・上中根 F両 G上地 H羽根北 I青木
    J宇頭後久 K土井=荒井乙・西番城 L稲熊=山神戸・後田
    M岩津=車塚・申堂 N岡西神馬崎=北側・南側 O中島カラムシ
    P赤渋=西河原寺前 Q葵 R蓑川小深田 

    20北野東河原 21合歓木中落 22東大友西浦 23大和荒田
    24東牧内沖 25真福寺=中ノ坂・落合 26東明大寺
    27竜泉寺長拝 28正名中之切  
    29福岡=八斗目・西町後 30戸崎=牛転・藤沢

@「真福寺」天台宗
       ・山号:霊鷲山
       ・本尊:水体薬師
       ・創建:594
       ・開基・聖徳太子・物部真福(願主)
       ・住所:岡崎市真福寺町薬師山6

      
                       真福寺

A「大樹寺」浄土宗
           ・山号:成道山 
       ・正式名:松安寺大樹寺
      ・開山:1475-2-22 真蓮社勢誉愚底
      ・創建:安城主 松平左京亮親忠
      ・松平・徳川家の菩提寺
      ・住所:岡崎市鴨田町広元

      
                        大樹寺

B「岡崎城」通称:龍ヶ城
      ・築城主:西郷頼嗣
      ・築城年:1455年頃
      ・主な城主:西郷氏、松平氏、
      ・廃城年:1873
      ・所在地:岡崎市康生町561 岡崎公園

      
                     岡崎城
         
C1524頃 松永氏 藤原姓  ※寛政譜より
                 ・家紋:丸に木瓜・ 

            
            丸に木瓜紋    蔦紋

              1560頃三河時代
    松永平左衛門────源蔵────────勝正(源蔵)───┐ 
    松平清康に仕える  徳川家康に仕えて  家康に仕える   │
             1573 三方原合戦で討死(家康X武田信玄  |
      ┌──────────────────────────┘
      |
      └─正重(源蔵)┬ 太郎助 小姓組
        太郎右衛門 │              大久保忠光の娘
              ├  十三郎 書院番士        ‖
              │               ┌政令
                          └  政重 権八郎(養子)→政幸─│
                  書物奉行    (養子)└女子
                                ‖
                               夏目吉毅                 
                                         
                  
       ・菩提寺:東京本願寺(浅草)の
            浄土真宗東本願寺派「徳本寺」  

D「徳本寺」浄土真宗→本願寺派へ
     ・創建:1494 三河国に蓮如の直弟子円寿が創建
     ・1591 檀徒本多正信の願いで江戸神田に移転  
     ・1657 現在地(東京都台東区浅草1−3−11)

        

ー荘園ー
  @0000「乙見庄」
     ・郡名:額田郡 岡崎市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:能見・稲熊・百々・真福寺・竜泉寺・蓑川・以下略
      ※出典:不詳 
     
       

E「竜泉寺」廃寺

F「東明大寺」廃寺

 A1168「碧海庄」
     ・郡名:碧海郡 岡崎市
     ・領家:熊野社領・官衙領・大覚寺領・以下略
     ・史料村郷名:占部郷・中郷・村高郷・下青野郷・宇禰部郷・薬師寺郷
            橋良郷・津津針郷・下渡郷・長瀬郷・宿石神郷
            小針郷半分・南小崎郷・牧内郷・上戸郷・大友郷
            上青野郷・榑戸郷
     ・明治村字:赤渋・土井・以下略
      ※出典:醍醐寺日記・滝山寺文書・大覚寺文書
          葛川明王院史料・参河「福林寺」鐘銘
         
         

G 「正泉寺」曹洞宗 現:廃寺 ※寺子屋一覧より
       ・山号:覚雲山
       ・本尊:聖観世音菩薩
       ・1860頃 住職:松永亮義 
       ・住所:岡崎市大代字林下10  

                     
                 正泉寺         



・蒲郡市 5
 地名:@栄 A三谷諏訪山 B松原 C水竹千代 D宮成

      額田郡 7
 地名:幸田町 @六栗大後 A横落=向野・郷東 B坂崎礼硲       
               
           
 
ー荘園ー
 @0000「相見庄」
     ・郡名:額田郡 幸田町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:横落・坂崎・以下略
      ※出典:不詳


  
・西尾市 5
 地名:@新在家南郷 A寺津狐塚 B戸ヶ崎 C上町猿ヶ坂

@「実相寺」臨済宗妙心寺派
      ・本尊:千手観音 
      ・開山:円爾弁円
      ・1271 創建:西条城主:第3代 足利(吉良)満氏
              ・京都「東福寺」の末寺として
      ・1546 臨済宗妙心寺派に
      ・全盛期は40ヶ寺の塔頭を擁した
      ・1560 織田信長によって焼亡
      ・遺存する文化財は南北朝時代の薫りあり
      ・吉良氏(足利氏の一族)の菩提寺
      ・住所:西尾市上町下屋敷15

      
                        実相寺
                                    
A「道光寺」=「道興寺」廃寺
      ・実相寺の塔頭寺院「道興寺」の寺号にちなむ
      ・現在は道光村名が地名として残っている

        

ー荘園ー
 @1159「吉良庄」
     ・郡名:幡豆郡 吉良町
     ・領家:摂関家領・九条家領・以下略
     ・史料村郷名:西条・東条
     ・明治村字:新在家・寺津・戸ヶ崎・以下略
      ※出典:九条家文書・雑太平記



・碧南市 4
 地名:@新川 A尾城 B踏分 C宮後

@「應仁寺」浄土真宗
      ・山号:松光山
      ・1468 蓮如上人がこの地に滞在し、
          浄土真宗布教の根拠地となり建てられた
      ・住職は置かずに地元門徒で維持されている
      ・住所:碧南市油渕町1−6

   
                           應仁寺

         高浜市 4
 地名:@湯山 A八幡 B田戸

    


 
・刈谷市 23
 地名:@寺横 A築地=東畑・山ノ畑・長辻 B東新 C一色 D寿
    E今川=帆落田・山ノ神 F新富 G一里山新屋敷 H荒井
    I熊野 J東境上野 K野田新上納 L高須 M板倉
    N小垣江下松 O小山 P住吉

   

ー荘園ー
 @1221「重原庄」
         ・郡名:碧海郡 刈谷市
     ・領家:観修寺領・足利尊氏領・室町幕府御料所
     ・史料村郷名:野田郷・若林郷・刈屋郷・本郷・八橋・以下略
     ・明治村字:東境・高須・小山
           上重原・八橋・谷田(知立市)・以下略
      ※出典:勧修寺文書・八坂神社記録・滝山寺文書



・知立市 11
 地名:@逢妻桜 A上重原鳥居 B西=西・草刈 C八橋城下
    D昭和 E谷田町本林 

      安城市 30 旧:碧海郡 
 地名:@東栄横根畑 A今池 B昭和 C二本木新 D東明
    E里=七曲・足取・大道畑・北大道寺・南大道寺
    F篠目新段留 G尾崎西屋敷 H横山=大山田中・下毛賀知
    I桜井塔元 J東荒井 K美園藪田 L御幸本
    M相生 N弁天 O日の出 P安城=社口城・西広畔
    Q箕輪正福田

@「大道寺」廃寺

       
      
A1429「高済寺」=「弘済寺」三河国碧海郡
        ・1484「高済寺」=「弘済寺」一向宗の道場があった
        ・近世に廃滅したので、その由緒は明らかでない

        ・1493 年貢注文が現存する
            ・古井・福地・比目(姫小川)・稲納・安城・小河の地に
             領地があった。
        ・1551「大樹寺」年貢注文には「高済寺」分、高済寺看寮分として
            古井、姫、小河等の年貢高が記されているから
            それ以前に高済寺は廃され、寺領は大樹寺に引き継がれたと
            考えられる(住所:岡崎市鴨田町広元)
        ・1563頃〜 一向一揆の時、この寺で評議が行われたという               
                                          
B古井 三河国碧海郡    
    ・1491「松永名字出生」の地とある 
               ※「参河志」角川地名大辞典
         
    ・1603〜1889 古井村 798石     
    ・1603頃 将軍直参の諸士のうち、
         当地出身の者として松永某がいる

    ・1889〜1906 古井村 碧海郡の自治体名
    ・1906-5-1 安城町
    ・1889-10-1 安城市

C「古井神社」旧:村社
       ・祭神:誉田別尊・素盞雄尊・菅原道真
             ・創建:1201年
       ・歴史:不詳
              ・古井城跡の屋敷形式
       ・鎮座地:安城市古井町豊日29

              
                           古井神社

D「願力寺」真宗大谷派
      ・住所:安城市古井町塚越28
          古井城跡の北東に隣接

     
                       願力寺
                     
       
                                                                 
ー荘園ー
 @1166「志貴荘」
     ・郡名:幡豆郡
     ・領家:摂関家領・東福寺海蔵院領・以下略
     ・史料村郷名:米津道場・川島郷・上条・下条
     ・明治村字:古井・安城・箕輪・米津・川島・その他略
     ・1491 参河一向一揆の中心の「本証(證)寺」の門徒道場があった
         野本本証(證)寺門徒「志貴庄」米津道場
      ※出典:柳原家記・神宮雑書・近衛家文書・海蔵院文書

      ※1582-6-5 伊勢国司北畠家臣に和州宇陀郡
            ・「志貴城主」松永弾正少輔通久(志貴方)
              関係あるやなしや      
     



愛知県(尾張国) 913世帯(松永家906・松長家3・松中家3)
  
・知多郡 17
 地名:南知多町 2(松中家1)
    @大井五郎ヶ奥 A大井丘ノ下

       
            
      武豊町  4
    @掘割 A富貴茶ノ木 B下山ノ田   
 
        美浜町  2 
    @河和=台・上前田

ー荘園ー
 @0000「河和庄」
     ・郡名:知多郡 美浜町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:河和・北方
      ※出典:不詳

                     

    東浦町 6 
    @緒川=金十根・東仙台・家下 A石浜田之助
     B森岡=上今池・祖母懐

     阿久比町 3 
    @宮津=新海山・山田 A坂向山下

           

 A1249「英比庄」
     ・郡名:智多郡 安久比町
     ・領家:九条道家家領・摂関家領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:山・宮津・以下略
      ※出典:熱田社文書       



・常滑市 1 旧:知多郡
 地名:@明和

@「中乃坊寺」真言宗智山派
       ・山号:八景山
       ・開基:聖徳太子
       ・開山・開創:1532〜1555 秀雅法印
       ・本尊:十一面観世音菩薩
       ・創建:1584
           ・宮山「熊野神社」の神宮寺として栄えた
            「金蓮寺」=焼失の一坊として開創された 
       ・寺号:見山寺→能見寺→中乃坊寺と改称された
       ・住所:常滑市金山屋敷25          
              
      ※1860頃 「中乃坊寺」松永良男の僧呂
                              
      
                          中乃坊寺
          
                  
      
   

・半田市 7
 地名:@瑞穂 A大池 B乙川 C東洋 D岩滑中 E亀崎大洞

        

−荘園ー
 @1316「乙河御園」
     ・郡名:智多郡 半田市
     ・領家:熱田社領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:乙川
      ※出典:熱田社神領注進状



・東海市 14
 地名:@加木屋=郷中・大清水・南鹿持 A富貴ノ台 B中ノ池
    C富木島伏見 D名和=トトメキ・下大廻間 E荒尾下山
    F太田上浜田
           
ー荘園ー
 @0000「荒尾庄」
     ・郡名:智多郡 東海市
     ・領家:国衙領
     ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:加木屋・以下略
      ※出典:不詳

          



・知多市 6
 地名:@つつじが丘 A八幡=森之前・新 B寺本台 C新知台

@1688-1704 三重県桑名郡木曽岬町「松永新田」の開発は
       尾張国「知多郡」方面の移住者による
              
ー荘園ー
 @1353「額石保」
     ・郡名:智多郡 知多市
     ・領家:国衙領・西御所領・伏見宮貞成母領
     ・史料村郷名:法海寺
     ・明治村字:八幡
      ※出典:醍醐寺文書・柳原家記録

      ※西御所:後崇光院の母の事
        


・大府市 9
 地名:@中央 A江端 B共西 C朝日 D共栄 E吉川
    F共和五ッ屋下 G大府柊山 H桃山

    豊明市 10
 地名:@二村台 A三崎=ゆたか台・中ノ坪・高鴨 B前後仙人塚
    C新栄 D新田前原 E沓掛西本郷

    名古屋市 372
  地名:港区:
          @西福田 A甚兵衛通 B入場 C本宮 D港本
       E港楽 F大手 G八百島 H惟信 I木場 J川間     
      K小割通 L秋葉 M名港 N野跡 O西茶屋
      P寛政 Q佐野 R高木

        

       
    :中川区:(松長家2、松中家2)
       @長良 A南脇 B大当部 C吉良
      D下新 E助光 F柳島 G西日置 H五女子
       I富田=千音寺市場下屋敷・戸田宮村 J中花 K大地
       L馬手 M露橋 N畑田 O八熊 P横前 Q万
       R愛知 S供米田 21前田西 22澄池 23豊成
      24下之一色古川 25上高畑 

    @[荒子観音」天台宗 正式名:圓龍院観音寺
           ・山号:浄海山
           ・本尊:聖観音
           ・開基:伝 泰澄
              ・創建:伝 729
           ・住所:中川区荒子町字宮窓138
           (創建当時は高畑町にあり荒廃を繰り返し現在地に)
              
          
                荒子観音
              
     A「千音寺」廃寺

      
          
ー荘園ー
  @1103「富田庄」
        ・郡名:海部郡 名古屋市中川区
      ・領家:円覚寺領・摂関家領・国衙領・以下略
     ・史料村郷名:越智・伊麦郷・中野郷
      ・明治村字:十音寺・戸田・供米田・前田・以下略
                     港区=茶屋新田・福田新田
      ※出典:近衛家文書・円覚寺文書・真福寺所蔵奥書


        :中村区:
            @野上 A剣 B岩塚本通 C烏森 D則武
       E鳥居西通 F八社 G靖国 H太閤通 I井深
       J佐古前 K稲上 L城屋敷 M塩池 N乾出
       O鴨付 P稲葉地 Q高道 R横井 S沖田
       21長戸井 22名駅 23京田 24大宮 25大秋

       


      :西区:
           @上堀越 A浅間 B花の木 C城西 D浄心
      E又穂 F平中 G香呑 H庄内通 I栄生
      J中小田井 K坂井戸 L則武新 M児玉 N菊井
      O新道 P上名古屋 Q天塚 R南堀越

      @「宝周寺」浄土宗 京都知恩院の末寺
             ・1631 もと栄村にあり「阿弥陀寺」と号していたが
                     頗る荒廃していたのを
            ・尾張初代藩主徳川義直の母の妹の妙安尼(高木某の妻)
                         がこの地に再建し宝周寺と改号す        
            ・1666 現在地に移転
            ・住所:名古屋市西区浅間2−3−27
                   ・栄生村から移転

         ※宝周寺過去帳:・1703 松永仁右衛門 願誉了西 歿 
                 ・1803-4-11 松永市九郎 深誉信教 

                     
                            宝周寺                                  

      :北区:
             @楠 A喜惣治 B中丸 C中味鋺 D黒川本通
        E上飯田=東・北・南 F志賀 G三軒 H六が池
        I成願寺 J光音寺 K尾上 L安井 M神明

           @「成願寺」天台宗
            ・山号:慈眼山
            ・本尊:十一面観音菩薩
            ・草創:行基
            ・中興開山:1192頃 鎌倉武士 山田重忠
            ・住所:北区成願寺2−2−5

          
                             成願寺

      A「光音寺」曹洞宗
            ・山号:黄雲山
             ・本尊:地蔵大菩薩
            ・創建:足利尊氏
            ・住所:北区光音寺2−37

          
                              光音寺

      

−荘園ー
 @1143「安食庄」
     ・郡名」:春日郡 名古屋市北・春日井市
     ・領家:醍醐寺領・三宝院領
     ・史料村郷名:東庄・西庄・以下略
     ・明治村字名:成願寺・中切・福徳
      ※出典:醍醐寺文書・三宝院文書・護国院蔵般若経奥書             

                        
        :中区:
             @大須 A平和 B金山 C D千代田  F新栄

           @「名古屋城」尾張藩 徳川氏の城
               ・1609 築城者:徳川家康
              ・1607-1650 初代 徳川義直(家康の9男)
             ・1871 廃城
             ・名古屋市中区本丸1−1

           
                                 名古屋城

       A「總見寺」臨済宗妙心寺派
              ・山号:景陽山
             ・本尊:薬師如来
             ・創建:1583年
             ・開基:織田雄公
            ・住所:名古屋市中区大須3−23−38

           
                                 總見寺

            B1770 松永徳栄 称:億蔵 号:国華
                   ・東門館の書史
           ・漢学者(師:河村秀根)
           ・儒者(師:飯田高嶺)  
           ・尾張藩士(藩主:徳川氏)
           ・父:松永本明 郡吏
                ・松永久秀の6世の子
               ・母:高橋氏
              ・旧:大津町生まれ=中区           
            ・1789 徒組 尾張藩士
           ・1800 江戸に出府、帰郷して12石俸3口
                    ・1804-7-17 67歳入寂(1736-1804)
            ・墓地:名古屋市西区の「宝周寺」法号:功誉徳栄居士             

        松永久秀ー松永吉秀(葉栗郡玉井村)−吉正ー○―○―本明ー徳栄                   

              

ー荘園ー
 @1364「那古野庄」
         ・郡名:愛智郡 名古屋中区
      ・領家:建春門院法華堂領・以下略
      ・史料村郷名:安城寺
     ・明治村字:・名古屋・以下略
      ※出典:信福寺宝生院奥書  


      :熱田区:
             @一番 A二番 B三番 C六番
        D切戸 E明野 F大宝

      @「熱田神宮」名神大社・勅祭社
              ・御祭神:熱田大神
              ・創建:第12代景行天皇の御代
              ・三種の神器の一つ草薙神剣の御鎮座に始まる
             ・境内内に本宮、別宮43社が祀られる
               ・鎮座地:名古屋市熱田神宮1−1−1           

        ※尾張俳諧の歴史は熱田神宮の中世連歌にその遠い源泉をもち
          ・松永貞徳門、談林門の風を経過し、
          ・松尾芭蕉の大きな地磐を形成

           
                              熱田神宮

       A「熱田神宮寺」廃寺
               ・創建:847

   

          :昭和区:       	
             @鶴舞 A御器所 B紅梅 C山里 D福江
       E村雲 F松風 G伊勝 H桜山 I折戸 J山脇
       K楽園 L南山 M川名=山 N藤成通 O山手通
       P萩原 Q広路石坂 R惠方 S汐見 21田面
       22塩付通 23雪見

       南区:
              @道徳新 A豊 B六条 C呼続 D台 E西桜
        F中江 G汐田 H三吉 I松下 J戸部下 K弥生
        L滝春 M白水 N元塩 O三条 P観音

      @「笠寺観音」真言宗
              ・山号:天林山
               ・本尊:十一面観音(秘仏)
               ・創建:736年
              ・開基:善光
              ・住所:南区笠寺上新町83

          
                笠寺観音

ー荘園ー
 @0000「星崎庄」
         ・郡名:愛智郡 名古屋市南区
      ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:桜・戸部・笠寺・以下略
      ※出典:不詳

       瑞穂区:
            @高田 A津賀田 B膳棚 C上坂 D下坂
       E白砂 F十六 G松月 H宝田 I苗代 J市丘
       K白羽根 L船原 M日向 N萩山 O大喜新
       P中根 Q姫宮

ー荘園ー
  @0000「田光庄」
         ・郡名:愛智郡 名古屋市瑞穂区
     ・領家:記載無し
      ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:大喜・高田
      ※出典:不詳

 A1990「長包庄」
         ・郡名:愛智郡 名古屋瑞穂区
     ・領家:一条能保領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:大喜・高田・本願寺
                     昭和区=御器所
      ※出典:東鑑 

      

   
       :天白区:
           @池見 A島田 B平針 C保呂 D元八事
        E梅が丘 F中平 G福池 H池場 I表台
      J一つ山 K大根 L表山 M焼き山
                    
ー荘園ー
 @1456「八事」
         ・郡名:愛智郡 名古屋市天白区
      ・領家:不詳(国衙領)
      ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:島田
      ※出典:康正段銭引付
        
               
       :千種区:
            @鹿子殿 A豊年 B春岡=通 C揚羽 D今池
        E御影 F徳川山 G香流橋 H赤坂 I松竹

     @「高牟神社」式内社・旧県社
              ・御祭神:高皇産霊神・神皇産霊神・応神天皇
            ・創建:131年 成務天皇の御代
            ・造営:895年 清和天皇の御代に勅命で応神天皇を配祀
            ・古井の八幡、高牟神社とあり、八幡宮と称していた
            ・住所:名古屋市千種区今池1−4−18

             
                              高牟神社(八幡宮)
          
        A「城山八幡宮」 
                     ・祭神:誉田別命・息長帯比賈命・帯中津日子命
                      ・江戸時代以前は愛知郡末森村と言われ
             楠という字に八幡社が鎮座していたが 
             ・創建:1908 織田信行が村内の神々をまとめ創建
             ・1936 現在地に遷座し     
              ・1956 城山八幡宮に改称した
              ・鎮座地:名古屋市千種区城山町28−8  
           
             
                  城山八幡宮             

     B「相應寺」浄土宗 寶亀山公安院 
             ・本尊:阿弥陀如来
             ・1643 開基:尾張藩粗 徳川義直(徳川家康9男)
                   ・母:お亀の方(相応院)の菩提のため
             ・開山:眼誉呑屋
             ・住所:名古屋市千種区城山町1−6

             
                                    相應寺

               徳川家康 
                ‖
                ‖――┌1601-1650 徳川義直 尾張藩主
                ‖  │
                ‖  └仙千代
                ‖
      石清水八幡宮社家 ┌姉 お亀の方(相応院)
        志水加賀守  |
               └妹 妙安尼(高木某の妻)
                 ・宝周寺を再建                    
                                            
            
                   
       C1866頃 松永左京 神官 幕末の寺小屋師匠 
           ・旧:春日井郡田代村(現:千種区田代) 

       D0000 松永東太夫政陳 八幡社社人 
          ・旧:愛知郡末森村=千種区 
          ・千種は江戸時代は末森村と呼ばれていた 


       :東区:
             @芳野 A東桜 B砂田橋 C葵 D泉 E豊前
        F徳川町 G大曽根 H砂田橋                   
                       
     
      :緑区:
             @神沢 A漆山 B藤塚 C滝ノ水 D黒沢台
        E作の山 F鳴丘 G松が根台 H浦里 I太子
         J鳴海=森下・花井・姥子山・上ノ山・大将ヶ根・雷
              山腰・赤塚・山下
        K有松=南・桶挾間愛宕西・桶挾間平坪
        L桃山 M鳴子 N若田 O大高八幡 P篠の風
        Q諸ノ木 R森の里 S左京山

      

ー荘園ー
 @1357「鳴海庄」
         ・郡名:名古屋市 緑区
     ・領家:醍醐寺領・三宝院門跡領(内裏祈祷料所)
     ・史料村郷名:東庄・西庄・大高村
     ・明治村字:鳴海・以下略
      ※出典:三宝院文書・如意寺奥書・醍醐寺文書 


       	:名東区:
           @赤松台 A社口 B扇 C延珠 D引山 E極楽
       Fつつじが丘 G猪高台 H猪古石原 I梅森坂
       J若葉台 K本郷 L社が丘 

      

                                          
       :守山区:
           @川西 A小幡=中・南 B八反 C大牧
      D白沢 E城土 F吉根仲田 G川東山 H新城
      I白山 J本地が丘 K長栄 L町南 M松坂
       N上志段味東谷 O下志段味深沢 P城南
      Q中志段味東 21鳥羽見 22向台 23幸心 24大森
       25つつじが丘 26西城 27森孝 28瀬古東

      @「龍泉寺」天台宗
              ・山号:松洞山 大行院
              ・本尊:馬頭観音
            ・創建:782-806の間
            ・開基:最澄
            ・住所:名古屋市守山区竜泉寺

           
                                 龍泉寺

   

         

−荘園ー
 @752「山田庄」
        ・郡名:山田郡 名古屋市
     ・領家:東大寺領・九条良輔領・室町幕府御料所・以下略
     ・史料村郷名:猪子石郷・八事北迫・岩崎郷・上野郷
           志賀郷・小松江保・田幡郷・志段見郷
           稲生郷・炭焼郷・秦江郷・狩越郷
     ・明治村字:守山区=小幡・上志段・下志段・中志段・大森
           北区=上飯田・志賀・光音寺・安井
                    名東区=猪子石・梅森・ 以下略
           天白区=八事北迫 
      ※出典:東大寺文書・離宮八幡宮文書              
                                                         
               
        
・春日井市 40(松中家1)
 地名:@中央台 A浅山 B高森台 C上田楽 D小野 E東山
    F味美白山 G岩成台 H藤山台 I西屋南野池 J上条
    K八田 L下条 M稲口 N気噴町北 O松新 P東野
    Q東野町西 R柏原 S篠木 21大手=田酉 22押沢台
    23鳥居松 24牛山 25石尾台 26高山 27瑞穂通 28神屋
    29南花長

@「泰岳寺」臨済宗妙心派
      ・本尊:聖観世音菩薩
      ・1486 開山:仁済(細川氏系)
      ・創建:「柏井荘」の荘官:中原氏の一族
            ・林彦右衛門尉重緒による 
      ・1959 伊勢湾台風では大被害を受けた
      ・住所:春日井市上条町10−198  

                  
                            泰岳寺 

        

ー荘園ー            
 @1306「柏井荘」
         ・郡名:春部郡 春日井市
     ・領家:善統親王領・四辻宮家領・等持院領
     ・史料村郷名:下条
     ・明治村字:下条・上条・以下略
      ※出典:東寺百合文書・満済日記・等持院文書

        



・尾張旭市 18
 地名:@旭台 A旭ヶ丘=山の手・長洞 B平子西 C平子ヶ丘 
    D吉岡 E東山 F南原山=石原・赤土 G東大久手
    H庄南 I東印場二反田 J南新中畑 K柏井公園通
    L新居今池下 M霞ヶ丘北

       瀬戸市 21 (松長家1)
 地名:@上之山 Aはぎの台 B杉塚 C本郷 D八幡台
    E田端 F塩草 G窯町 H東横山 I福元 J東山
    K原山 L萩山台 M山手 N上水野

ー荘園ー
 @1371「瀬戸御厨」
     ・郡名:山田郡 瀬戸市
     ・領家:醍醐寺領(国衙領)
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:不詳
      ※出典:愚管記                

       


                 
・日進市 12
 地名:@梅森=台・新田 A米野木=南山・油田 B香久山
    C藤島=長塚・五反田 D岩崎=竹田・根裏 E折戸中屋敷
    F藤塚 G赤池箕ノ手

     愛知郡 4
 地名:東郷町 4 @和合ヶ丘 A春木白土 B涼松

      長久手市 5
 地名:@前熊下田 A井堀 B岩作=寺山・向田
    C長湫櫨木

      小牧市   63
 地名:@桃ヶ丘 A本庄 B二重掘 C小牧=原新田 D城山
    E篠岡 F外掘 G高根 H新 I久保一色=南・本
    J春日寺 K岩崎 L間々原新田 M中央 N三ッ渕
    O北外山 P小木 Q東田中 R若草

@「春日寺」廃寺

−荘園ー
 @1101「味岡庄」
     ・郡名:春部郡 小牧市
     ・領家:室町院領・官衙領・大雄寺領・万寿院領・以下略
     ・史料村郷名:田中郷・多楽郷・本庄・新庄
     ・明治村字:南下山・北外山
      ※出典:万寿禅寺記・康正段銭引付・政所賦銘引付

      犬山市   14
 地名:@橋爪=中屋敷・国正 A犬山=中野・上り屋 B桃山台
    C丸山天白 D藪畔 E長者 F五郎丸上前田
    G前原向屋敷 H倉曽洞 I塔野地青木 J前田面
    K羽黒堂ヶ洞

@「泉浄院」真言宗 醍醐寺派別格山
      ・山号:尾張信貴山
      ・本尊:毘沙門天王
      ・大和国の信貴山の支社
      ・住所:犬山市楽田倉曽洞1−13
    
      
            泉浄院

         

ー荘園ー
 @1156「小弓庄」
     ・郡名:丹羽郡 犬山市
     ・領家:摂関家領・海蔵院領・以下略
     ・史料村郷名:犬山郷・本庄・以下略
     ・明治村字:羽黒・安楽寺・栗栖・以下略
      ※出典:仁和寺文書・醍醐寺文書・近衛家文書
          海蔵院文書・大師堂鰐口陰刻銘



・丹羽郡 24
 地名:扶桑町 7 
        @高雄=覚王寺前・米ノ山・堂子・柳前・北東川
    A柏森西前 B斉藤江森境

@「覚王寺」天台宗→臨済宗妙心寺派
      ・山号:金華山
      ・本尊:十一面観世音菩薩
      ・創建:本堂 1814年
      ・住所:丹羽郡扶桑町高雄南屋敷135

     
             覚王寺本堂            山門

ー荘園ー
 @1132「山名庄」
     ・郡名:丹羽郡扶桑町
     ・領家:仁和寺領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:不詳
      ※出典:仁和寺文書 
  
    

     大口町 17 
          @小口=下之段・宮之前・城屋敷 A余野
     B上小口 C中小口 D仲沖 E伝右 F垣田

            


@1664「八田川の新木津用水」完成
    ・農業用水で八田川を改修して作られた
    ・灌漑用水の不要な9月20日過ぎから6月10日に限って
     木曽の材木、薪炭、米、麦、丸石、天然水を運んだ。 
       松永左衛門らにより二重堀(現:小牧市)に
     愛船株式会社が作られた。

              
                       新木津用水

ー荘園ー
 @0000「高雄庄」
     ・郡名:丹羽郡 扶桑町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:扶桑町=高雄・柏森・斉藤
           大口町=小口・余野 
      ※出典:不詳 

 

・江南市   31
 地名:@藤ヶ丘 A赤童子=大間・桜道 B松竹米野 C北山西
    D後飛保新聞 E江森上 F草井千代見 G山尻大森
    H和田栄 I木賀東新塚 J北野旭 K石枕=神明・白山
    L般若東山 M和田宮 N五明青木 O宮後西屋敷
    P古知野久保見 Q島宮巡見 R小脇小脇

         

−荘園ー
 @1306「村久野庄」
     ・郡名:葉栗郡 江南市
     ・領家:九条大納言入道領・以下略
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:後飛保・前飛保
      ※出典:曼荼羅寺文書

 
  
・一宮市 93 旧:葉栗郡を含む 
 地名:@大和=刈安賀・妙興寺・馬引郷未申・戸塚連田
    A開明=北西沼・北新田・会所郭・雲閑寺郭・名古羅
        馬保里・桝井戸・三昧北・東向野・乾土
    B丹陽=伝法寺才勝・伝法寺角野・五日市場屋敷
    C小信中島=御社来・郷南 D起用水添 E本町
    F萩原=朝宮河原・西御堂五六田・西御堂虫祭
        萩原中道・串作小折

    G真清田 H寺島 I印田通 J北神明 K定水寺郷内
    L起=東茜屋・与三ヶ巻 M北方北方辰郷 N城崎通
    O木曽川=玉ノ井八尻・玉ノ井四ッ辻東・黒田北宿五の切
         門間北出・里小牧宮東
    P今伊勢宮=後東茶原・後西茶原・本神戸・後下芋島
    Q今伊勢本神戸和田東

    R上祖父江=東道福辺 S東五城北作野 21明地中瀬
    22せんい 23奥南目草 24天王 25泉 26栄 27北今川原
    28中島通 29あずら 30音羽 31祐久八間城 32篭屋
    33大毛=弘法寺・宮前 34浅井大野天神西 35朝日
    36時之島玄曽 37奥芝原 38春明=西砂吹里・中切生
    39千秋加茂新出東

@「伝法寺」廃寺 北名古屋市の地図に記載

A「真清田神社」尾張国一宮
        ・鎮座:神武天皇33年
        ・御祭神:天火明命(天照大御神の孫神) 
        ・平安時代、国家から国幣の名神大社と認められ
              神階:正4位上に叙された
        ・1212頃 鎌倉時代には順徳天皇が崇高した
        ・1631 尾張藩主:徳川義直が大修理を行う
        ・鎮座地:一宮市真清田1−2−1 

          
                          真清田神社                     

B「大神神社」尾張国一宮・式内社・ 旧郷社           
       ・御祭神:大物主神
       ・鎮座地:一宮市花池2−15−28

       
                       大神神社        

C「妙興寺」臨済宗妙心派 正式名:「妙興報恩禅寺」
          ・山号:長嶋山
      ・本尊:釈迦三尊
      ・1348 創建 中島城主中島蔵人の次男滅宗宗興
      ・開基:滅宗宗興、南浦紹明(勧請開山)
      ・1353 足利義詮の祈願所 
      ・1356 後光巌天皇の勅願寺
      ・1365 伽藍が完成
      ・修行専門の道場として多くの雲水を養成した
      ・明治時代に火災で伽藍が焼失、1897には再建された
      ・住所:一宮市大和町妙興寺2438

       
              妙興寺仏殿         妙興寺修行所
           
D1577頃 松永久秀の男子→松永吉秀
     ・伊勢国「度会郡」の「松永村」より葉栗郡へ来住す
                   (葉栗郡木曽川町玉井)

−荘園ー
  @1184「真清田庄」
         ・郡名:中島郡 一宮市 
     ・領家:安楽寿院領・尾張一宮真清田社領・以下略
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:一宮・妙興寺
      ※出典:久我文書・妙興寺文書・後宇多院御領目録

  A0000「妙興寺保」
     ・郡名:中島郡 一宮市
     ・領家:一宮真清田社領・妙興寺領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字名:妙興寺
      ※出典:妙興寺文書

 B1327「朝宮保」
     ・郡名:中島郡 一宮市 
     ・領家:国衙領・醍醐寺領・三宝院領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:朝宮 
      ※出典:妙興寺文書・醍醐寺文書     

 C1184「玉井庄」
         ・郡名:葉栗郡 木曽川町 
     ・領家:加茂社領・加茂別雷社領
     ・史料村郷名:野方郷
     ・明治村字:玉井
      ※出典:醍醐寺文書・賀茂別雷神社文書・大徳寺文書

       

E「雲閑寺」データーなし 
       
 D1132「本神戸庄」
     ・郡名:中島郡 一宮市 
     ・領家:伊勢神宮領
         ・1469 北野社領(松梅院領)
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:本神戸
      ※出典:神宮雑書・神鳳鈔

  E1191「上門真庄」
         ・郡名:葉栗郡 木曽川町  
     ・領家:長講堂領・皇室領
     ・史料村郷名:黒田郷・雉塚郷・大野郷・中島郷・河野郷
             本庄郷・以下略
     ・明治村字:里小牧・玉井・黒田・門間・以下略
      ※出典:醍醐寺文書・大徳寺文書・長講堂領目6

 F1283「黒田庄」
         ・郡名:葉栗郡 一宮市 
     ・領家:伏見宮領・以下略
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:黒田
      ※出典:園太暦・雨宮氏文書

  G1456「中庄」 
         ・郡名:中島郡 稲沢市
     ・領家:蓮華王院領・等持寺領・久我家領・以下略
     ・史料村郷名:十三ヶ里・松野里・桧田里・溝口里・遠手里
            音高里・織田里・青墓里・奈墓里・七寺西
              以下略
     ・明治村字:上祖父江・下祖父江・以下略
      ※出典:康正段銭引付・久我家文書


     
                  
      
          
F「定水寺」廃寺    
         
 H1353「鴇島保」
     ・郡名:中島郡 一宮市 
     ・領家:国衙領・醍醐寺領・三宝院領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:時之島
      ※出典:醍醐寺文書・妙興寺文書

                                                                  
  
・稲沢市 76 旧:中島郡
 地名:@祖父江大牧・大牧郷中・大牧北沼・大牧明田
        大牧ひえ田・大牧砂田 祖父江上沼
        甲新田五ッ屋・祖父江居中・祖父江北川原
        祖父江馬飼上馬飼・二俣・二俣下り口
        四貫束堤外 
       A治郎丸=東・西・高須 B長野町 C松下 D朝府

    E平和=領内・明和・光和 F日下部東 G正明寺
    H矢合寺裏 I国府宮 J長束観音寺田 K駅前 L東録
    M六角堂西 N稲島寺山 O稲島法成寺下山の内
    P井堀下郷 Q稲沢前田 R赤池宮西 S小池 21池部
     22大塚松葉添 23小沢   

@「尾張国分寺」臨済宗妙心寺派
         ・山号:鈴置山
        ・本尊:釈迦如来座像
        ・現在の国分寺はもと円興寺と呼ばれていた
        ・住所:稲沢市矢合間地椎ノ木畠

     
                 尾張国分寺

A「尾張国分寺」跡

          
      尾張国分寺跡
                
B「尾張国府」跡
       ・江戸時代まで、西は矢合:祥源寺・法花寺
               東は井掘:萬徳寺
               南は北島:国府宮神社・吉祥寺
               北は法成寺
       ・住所:稲沢市矢合町畑地(旧:稲沢市国府宮町)

              
            尾張国府跡

C「国府宮神社」=正式名「尾張大国霊神社」総社
        ・祭神:尾張大国霊神
        ・鎮座地:稲沢市国府宮1−1−1
               
      
     国府宮神社額              神門
            
D「長福寺」真言宗智山派
      ・山号:牛頭山
      ・本尊:千手観音(行基作)
      ・創立:830年 聖徳太子が牛頭天王を祀り当社を建立
      ・津島神社の別当寺となる
      ・住所:稲沢市平和町下三宅郷内309
                                   
E「正明寺」廃寺

F「矢合寺」廃寺

ー荘園ー 
 @0000「丹羽庄」
         ・郡名:中島郡 稲沢市 
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:稲島・国府宮・小池・次郎丸・赤池
           ・正明寺・長野・長束・以下略
      ※出典:不詳

 A1282「千代氏庄」
    ・郡名:中島郡 稲沢市・一宮市
    ・領家:醍醐寺領・三宝院領
    ・史料村郷名:赤池村
    ・明治村字:不詳
     ※出典:醍醐寺文書・三宝院文書・妙興寺文書

 B1327「山口保」
         ・郡名:中島郡 稲沢市
     ・領家:国衙領・醍醐寺領・三宝院領・崇賢門院領。盧山寺領
     ・史料村郷名:細工所・法花寺・円光寺・霊福寺前中垣内・以下略
     ・明治村字:矢合・井堀・法花寺・以下略
      ※出典:醍醐寺文書・妙興寺文書

 C1353「草部保」
         ・郡名:中島郡 稲沢市
     ・領家:国衙領・醍醐寺領・三宝院領・崇賢門院領(国衙別納地)
         盧山寺領
     ・史料村郷名:清水寺・長光寺・田宮村
     ・明治村字:六角堂・日下部
      ※出典:醍醐寺文書・妙興寺文書     

    
 
F「長束観音寺」廃寺

G「稲島法成寺」廃寺     
              
H1887 祖父江町:岐阜県中島郡より編入 
         ・横井氏5男が祖父江の横井氏の祖となる 
           
I祖父江氏 称:藤原氏
      ・先祖:加治田は松永を称したが、後に外家の
          祖父江氏を名乗る
          ・加治田:岐阜県加茂郡富加町にある
               加治田(武田氏)の遺臣に松永氏あり

       ・家紋:五本骨三扇・丸に扇地紙桔梗
          
       ・1549 祖父江右衛門秀重は中島玉野村(尾西市)など
           8ヶ村の代官、織田氏に仕えた

     
  
 D1279「赤目庄」
     ・郡名:中島郡 祖父江町
      ・領家:九条家領・摂関家領
         ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:桜方・寺内本郷・鵜本・野田・大牧・以下略
      ※出典:九条家文書

   E1456「中庄」
      ・郡名:中島郡 稲沢市
      ・領家:皇室領・華蓮王院領(本家)・平頼盛領
          等持寺領・久我家領(領家)
      ・地頭職」熱田大宮司有範
          ・史料村郷名:十三ヶ里・野里・桧田里・溝口里・遠手里
            織田里・青墓里・奈墓里・音高里
                        七寺西・穂田後丁田・森大日堂前・道士・重松名
            貞安名・国元名・平手進辻屋敷・下司給重枝
            為枝・太郎丸以下庄官名・右作社免
     ・明治村字:中庄・奥・横野・玉野・増田・有松・米屋・奥田・大屋
            七寺・篭野・堀田・付島・千代・南麻続・北麻続・目比
            野崎・西溝口・東城・塩川・城西・下尾起・西光坊・坂田
            法立・よめ振・平池・須賀谷・片原一色・横池・三宅
            板茸・今・福島・牛踏・上祖父江・下祖父江・篭谷新田
            森上新田・甲山新田・塩川新田・冑新田
             ※出典::久我家文書・康正段銭引付



・岩倉市   5
 地名:@大市場=郷廻・順喜 A昭和 B曽野 C下本下市場

    

ー荘園ー
 @1428「井上庄」   
     ・郡名:丹羽郡 岩倉市
     ・領家:山科家領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:曽野・大山寺・以下略
      ※出典:山科家文書・建内記



・西春日郡   2
 地名: 豊山町 @豊場=神戸・志水

     北名古屋市 12
 地名:@西之保青野 A石橋=白目・郷 B徳重西出
    C熊之庄古井 D六ッ師道毛 E弥勒寺東
    F鹿田西赤土 G鍛治ヶ一色宮甫 H方場八瀬の木

@「弥勒寺」廃寺          

   
                   
           
   
・愛西市 45 旧:海部郡→海西郡
 地名:@大井=同所・宮新田・石池 A西川保兼ヶ角
    B早尾=舟原・村北・川並・前並 C東保東川原
    D日置=山の池・弐橋 E勝幡蓮池 F千引郷浦
    G新右衛門新田=郷東・郷浦 H佐屋=宅地・堤西
    I北一色=証文・北田面 J下一色東堤外 K諏訪橋本
    L町方=南堤外・十二城・二子小判山
    M雀ヶ森=壱町田・郷中・台縄壜 N西保南川原

@1688-1704 愛知県知多郡方面よりの移住者が三重県桑名郡木曽岬町
       「松永新田」の開発をした
   
A1714「松永邑」台風高波で亡所となる        
 
B1807 松永治郎左衛門 旧:海部郡八開村の住人が
    ・「松永新田」を三重県桑名郡「木曽岬村」に再開発する 
                 
C1830頃 松永杢右衛門 海西郡大赤目付在住 
            ・旧:立田村→八開村 

D1887 八開村:岐阜県中島郡より編入(横井氏領)
    ・2005-4-1 愛西市は佐屋町・立田町・八開村・佐織町が合併して成立
          
E「赤目城」城主:横井氏 尾張徳川の重臣
      ・横井氏:北条高時の子時行の末裔
      ・住所:愛西市赤目町杉土井90(旧:八開村)

       ※1830頃 松永由弥 海西郡赤目町 
            ・尾張藩士横井時宣の吟味役、台子役

              
                           赤目城

     

ー荘園ー
 @1150「日置庄」
         ・郡名:海部郡 佐屋町
     ・領家:六条八幡宮領・醍醐寺領・三宝院領・春日社領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:愛西市=勝幡・諏訪・下一色
           津島市=日置・佐屋・北一色
      ※出典:東鑑・醍醐三宝陰文書・石清水文書・東大寺文書
          若宮八幡宮文書・壬生家文書 

 A1192「立石御厨」
     ・郡名:海部郡八開村 
       ・領家:伊勢神宮領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:立石
      ※出典:神宮雑書・神鳳鈔・醍醐寺文書              

     
   
    
    
・津島市   49
 地名:@愛宕 A西愛宕 B南本 C兼平 D大繩 E宮川
    F蛭間=西屋敷・高瀬・蔵掛堂・桝田・逆川東・宮重・弁日
    G城山 H松原 I中野 J莪原みずほ K本 L金柳北脇
    M青塚長割 N錦町 O藤浪 P半頭東之割 Q橋詰
    R良王 S米之座 21寿 22鹿伏兎下春日台

@「津島神社」旧:国幣小社・別表神社
       ・祭神:素戔嗚命(牛頭天王)
       ・境内摂社:弥五郎殿社(国玉神社)
             祭神:大穴牟遅命・武内宿禰
       ・創建:欽明天皇元年(540年)
              ・津島神社に残る神官の堀田系図に
       ・鎮座地:津島市神明町1

       清須市   10
 地名:@下河原 A西枇杷島=地領・花咲・芳野 B清洲
    C土器野 D桃栄 E西堀江
         
@1895頃 松永新吉(ヨシヒサ)明治500人 一首 初編
     ・清須市清州の人     ※名家人名辞典

         弥富市   12
 地名: @前ヶ平 A鯏浦 B四郎兵衛 C荷之上六十人
        D平島=中新田 E東蜆 F寛延 G駒野 

     あま市   21 旧:海部郡を含む 
 地名:七宝町 6 @伊福=河原・江向 A川部四屋敷 B秋竹杁先 
                    C鯰橋  D遠島新開

−荘園ー
 @0000「秋竹庄」
       ・郡名:海部郡 七宝町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:川辺・秋竹
      ※出典:不詳

    甚目寺町8 @新居屋=新町・八島・鶴田 A本郷柿 B坂牧西之宮
          C甚目寺=大渕・権現 D上萱津北ノ川

        @「甚目寺観音」真言宗智山派
                ・山号:鳳凰山
                ・本尊:聖観世音菩薩
                ・開基:甚目龍麿
                ・創建:597年
                ・住所:海部郡甚目寺町大字甚目寺字東門前24

     
                  甚目寺             仁王門

ー荘園ー
 @1320「甚目寺庄」
     ・郡名:海部郡甚目寺町
     ・領家:山門領(東塔寺僧)領
     ・史料村郷名:上条・下条
     ・明治村字:甚目寺
      ※出典:勧修寺文書・甚目寺文書

 A0000「江加見庄」
         ・郡名:海部郡 甚目寺町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:新居屋・甚目寺 
      ※出典:不詳        
    
     美和町 7 @篠田=明田・新割・寺前 A富塚=布内・十の坪
           B乙之子莪原新田 C蜂須賀東道上

     @「篠田寺」廃寺 
                
  B1353「重安保」
     ・郡名:海部郡美和町
     ・領家:国衙領・醍醐寺領・三宝院領
     ・史料村郷名:蜂須賀
     ・明治村字:蜂須賀
      ※出典:醍醐寺文書・三宝院文書・妙高寺文書
     
 C0000「乙子庄」
         ・郡名:海部郡 美和町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:乙子・莪原
      ※出典:不詳 
      
       

   

・海部郡    13
 地名:蟹江町 6 
        @緑 A上六反田 B蟹江=本町海門・新田与太郎
    C源氏 D宝

        

ー荘園ー
 @1197「富吉庄」
         ・郡名:海部郡 蟹江町
     ・領家:高倉院法華堂領・皇室領・以下略
     ・史料村郷名:蟹江常楽寺・以下略
     ・明治村字:今・蟹江新町・蟹江本町・蟹江新田・以下略
      ※出典:万徳寺所蔵奥書・真福寺奥書・円覚寺文書


    :大治町 7 
          @八ッ屋=堤添・山畔 A花常=掘之内境・円楽寺
      B西條佐渡 C三本木西深田 D鎌須賀山廻

         @「円楽寺」廃寺

     A1937 松永義雄 愛知県海西郡→海部郡生まれで 
         ・弁護士             
         ・1950-6-4 埼玉県一区で日本社会党(右派)衆議院議員に
                 ・日本社会党執行委員
         ・1955-4-14 逝去     
                  
ー荘園ー
 @1333「松葉庄」
        ・郡名:海部郡 大治町
     ・領家:妙顕寺領(京都)
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:八ッ屋・花常・西条・三本木・鎌須賀・以下略
      ※出典:久我家文書・妙顕寺文書・熱田社奉納書     
      




トップへ 戻り 次へ