松永氏の県別・地名と人名(23)
角川日本地名大辞典、平凡社の日本歴史地名大系
世帯数は2007年版NTT電話帳による
| |
三重県(伊勢国) 441世帯(松永家431・松長家7・松中家3)
・ 桑名市 67
地名:@西汰汰上 A東汰上北 B多度=小山・戸津・下野代・袖井
C外堀北 D西方 E東正和台 F安永 G本願寺向陽町
H向陽 I東方徳成町 J松並 K長島=出口・殿名
L江場 M森忠広見ヶ丘 N新 O矢田 P桜通 Q増田
R大山田 S松ノ木 21蓮花寺
@「多度大社」国幣大社・別表神社・式内社
・主祭神:天津彦根命
・神宮寺は「法雲寺」
・鎮座地:桑名市多度町多度1681
多度大社
A「法雲寺」天台宗の別院から真言宗の別院に
・763:建立
・多度大社の「神宮寺」に、後、「国分寺」に準ずる
扱いを受けた
・849 真言宗の別院に
・衆僧「法雲寺」以下70余あり、且つ、この寺内に僧侶は300余とあり
・1570-1573 織田信長の長島攻めで社殿は焼失した
・住所:桑名市多度町多度1628
法雲寺
ー荘園ー
@1334「多度御厨」
・郡名:桑名郡 多度町
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:多度・以下略
※出典:神鳳鈔・諸国御厨御園帳
A1334「東富津御厨」
・郡名:桑名郡 多度町
・領家:伊勢神宮領・高山寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:戸津
※出典:神鳳鈔
B「春日神社」
・祭神:天兒屋根命・天照大御神・火産霊神
・鎮座地:桑名市大字東金井203−4
※1773-8-16「春日神社」東金井 松永栄木
C「本統寺」東本願寺 桑名別院 真宗大谷派
・開基:長姫 教証院
・開創:1596 教如上人
・1649:本統寺と改称
・住所:桑名市北寺町47
本統寺
D「海蔵寺」曹洞宗
・山号:法性山
・住所:桑名市北寺10
@1753 幕府は木曽三川(木曽・長良・揖斐川)の
治水を薩摩藩に命じ、事業は2期に渡り
難工事で藩の財政を消耗させた
A堤防築造工事は完成したが、総奉行の平田靭負は岐阜の役宅で
自刃した。多大の出費と薩摩藩士53人の憤死と33人の
病死者に対しての責を追ったので。
B宝暦(1753-1755)の治水に関わった平田靭負けと薩摩義士24人の
墓所がある
海蔵寺
E「本願寺」跡 西山浄土宗
・山号:御影山
・古くから巨刹であったと思われるが戦災で建物は焼失
・所在地:桑名市東鍋屋町72
本願寺跡
F「蓮花寺」廃寺
G「願證寺」浄土宗 本願寺派
・往時の願證寺は治水工事により長良川に水没
再興されたお寺
・住所:桑名市長島又気434
願證寺 願證寺境内にある
長島一向一揆の衆徒殉教の碑
H長島町 @松中の地名あり
A伊勢湾台風殉難の碑あり
I「長島城」平城
・築城者:伊藤重晴
・築城年代:1482
・織田信長と本願寺派の一向一揆の戦場
・住所:桑名市長島町西外面
長島城大手門
移築先:蓮生寺の山門に
・1570 石山戦争が起こり、長島「願證寺」を中心とした
一揆衆は長島城を落とし、織田信長の弟:織田信興を
自刃に追い込んだ
・1574 織田信長は総攻撃を掛けて、九鬼の水軍を動員して
海上封鎖をして、餓死者が多数でて降伏者数千人を斬殺、
長島城内に逃げ込んだ門徒2万を焼き殺した
・ 桑名郡 5
地名:木曽岬町 @栄 A中和泉 B雁ヶ池 C見入
@「源緑輪中神社」神本 画像なし
・祭神:天照大御神
・住所:桑名郡木曽岬町大字源緑輪中322−4
A「誓念寺」画像なし
・伊勢湾台風殉難者の菩提寺
・住所:木曽岬雁ヶ池630
B木曽岬町 1889〜 23の新田が合併した
・1615 松永邑 江戸期の村 31ヶ村の内 1661-1672に開発
・1688-1704「松永新田」が開発されたが
・開発者は尾張国知多方面の移住者による
@松永新田=長島藩領
A松永新田=笠松県支配所
・1714に台風高波で亡所となる
・1807「松永新田」尾張国海西郡八開村(現:愛西市)の
松永治郎左衛門が再開発す」る
・1808 伊藤吟七郎が再開発する、それぞれ「松永新田」「太郎地新田」
・村高:「松永新田」245石
「太郎地新田」169石は「旧高旧領」
・「天保郷帳」には別の「松永新田」117石と記載されている
・1871 安濃津県?→三重県
・1883 戸数:29、人口:133
・1869 166ヶ村の内 木曽岬村@松永新田は 1994に消えた
A松永新田 ※地名レッドデータアポック社
・1889 木曽岬村の大字 松永
・1959 伊勢湾台風にて壊滅的な被害を受けた
・1978 世帯数:28 人口:130
・1990 桑名郡木曽町源緑輪中大字松永
・松永・上藤里・源緑曲輪(輪中)=干拓地・白鷺
伊勢湾台風殉難者火葬の地碑(合計13碑)
1959-9-20
木曽岬町源禄輪中松永 誓念寺 木曽岬町源禄輪中
ー荘園ー
@1257「幡鉾庄」
・郡名:桑名郡 多度町
・領家:石清水八幡宮領・護国寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:長島
※出典:石清水菊大路家文書
・いなべ市 6
地名:@大安石樽南 A北勢=其原・阿下喜
ー荘園ー
@1279「石樽御厨」
・郡名:員弁郡 大安町
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:石樽南北東下
※出典:久我家文書・神鳳鈔・神領記
A1334「阿下喜御厨」
・郡名:員弁郡
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:切田
・明治村字:阿下喜
※出典:神鳳鈔・諸国御厨御園帳
・ 員弁郡 6
地名:東員町 @城山 A笹尾=西・東
・ 三重郡 108
地名:菰野町 104
@田光 A竹成 B宝永台 C菰野 D永井 E小島
F潤田 G吉澤 H千草 I大羽根園新林
ー荘園ー
@1311「長井御厨」
・郡名:朝明郡 三重郡菰野町
・領家:伊勢神宮領・鶴岡八幡宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:永井
※出典:神鳳鈔・諸国御厨御園帳・大伴文書
A1334「薦野御厨」
・郡名:三重郡 菰野町
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:西菰野・東菰野
※出典:神鳳鈔
B1334「吉沢御厨」
・郡名:三重郡 菰野町
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:吉沢
※出典:神鳳鈔・諸国御厨御園帳・八坂神社文書
C1334「潤田御厨」
・郡名:三重郡 菰野町
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:潤田
朝日町 3
@縄生
川越町 1
@豊田
・ 四日市市 88(松長家1、松中家1)
地名:@小古曾 A三重 B羽津=町・甲・山 C金場 D高角境田
E高花平 F曾井 G坂部が丘 H東坂部 I南小松 J生桑
K東茂福 L西阿倉川 M桜 N大宮 Oあかつき台・P平津
Q赤堀 R鵜の森 S中川原 21市場 22千代田 23山手
24桜台本 25桜花台 26西坂部八幡 27赤水 28あがた丘
29天カ須賀 30城山 31浮橋 32八田 33大矢知 34山之一色
35富田一色 36八王子 37札場 38別名 39西伊倉 40大谷台
41川島 42三滝台 43東新 44采女 45大字茂福 46松原
47笹川 48広永 49中野 50高見台 51西日野 52諏訪栄
ー荘園ー
@950「三重庄」
・郡名:三重郡 四日市市
・領家:東大寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:三重
※出典:東大寺文書・東南院文書
A1277「朝明御厨」
・郡名:朝明郡 四日市市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:千代田納所
・明治村字:不詳
※出典:兼仲卿御裏文書
B1334「坂部御厨」
・郡名:三重郡 四日市市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:東坂部・西坂部
※出典:久我家文書・神鳳鈔
C1334「飽良河御厨」
・郡名:三重郡 四日市市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:西阿倉川・東阿倉川
※出典:神鳳鈔・諸国御厨御園帳
D1187「豊田庄」
・郡名:朝明郡 三重郡川越町
・領家:建仁寺領・室町幕府御料所
・史料村郷名:不詳
・明治村字:一色・松寺・以下略
※出典:東鑑・長講堂領目録・島田文書・御府文書
E1239「茂福御厨」
・郡名:朝明郡 四日市市
・領家:妙法院門跡領・伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:茂福
※出典:妙法院史料・神鳳鈔・門葉記
F1334「栗原御厨」
・郡名:三重郡 四日市市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:赤堀・栗原
※出典:神鳳鈔・諸国御厨御園帳
G1334「采女御厨」
・郡名:三重郡 四日市市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:采女
※出典:神鳳鈔・諸国御厨御園帳
H1334「小古曽御厨」
・郡名:三重郡 四日市市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:小古曾
※出典:神鳳鈔
I1334「小松御厨」
・郡名:三重郡 四日市市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:南小松・北小松
※出典:神鳳鈔
・鈴鹿市 47(松長家1)旧:河曲郡
地名:@石薬師 A広瀬 B南玉垣 C東玉垣 D岸岡 E中旭が丘
F稲生=塩屋・西 G郡山 H岡田 I住吉=町 J江島台
K平田本 L秋永 M三畑 N末広北 O河田丸 P下大久保
Q白子 R寺家 S東磯山(津市に)
・古代:@和名類聚抄載郡郷
・神戸・駅家・中跡・海部・川部・賀美・資母・深田
A中臣氏族の大鹿氏の根拠地
B河曲郡役所の郡衙
・中世・近世:@河曲
A垣武平氏の関氏の一族の神戸氏の根拠地
・近代・町=神戸 村=飯野・河曲・一ノ宮・箕田・玉垣・若松
@1284-12-12 藤井松永 ※勘仲記
・1306-3-30 伊勢少掾 内堅頭目
・良峯允村 中宮太夫 藤原朝臣三条公成
※実躬卿1306-3-30条
@「国分寺」跡
・741 建立 豪族:大鹿氏の根拠地
・所在地:鈴鹿市国分寺町西高木
伊勢国分寺跡(国司跡)の碑
A「国分寺」浄土宗
・山号:常慶山 金光明院
・本尊:薬師如来
・無住の状態
・住所:鈴鹿市国分寺堂跡
国分寺
B「石薬師寺」 真言宗 東寺派
・山号:高富山
・本尊:薬師如来
・開山:726 泰澄 ・弘法大師
・1573-1592 織田信長の兵火によりほとんど焼失
・1629 薬師堂が再建された
・1789 修理して現在のように一室に改修された
・江戸時代の参勤交代に通行する諸大名は藩主みずから
参堂して、道中の無事安全を祈願した
・住所:鈴鹿市石薬師町1
石薬師寺
C1854-1860頃 松永弘継(継弥)称:重兵衛 石薬師
・住所:鈴鹿市石薬師 ※名家伝記資料集成
ー荘園ー
@1220「岡田庄」
・郡名:河曲郡 鈴鹿市
・領家:妙法院領・山門領・伊勢神宮領・室町幕府御料所
・史料村郷名:不詳
・明治村字:岡田
※出典:三千院文書・満済准后日記
A1458「高宮保」
・郡名:伊勢郡 鈴鹿市
・領家:相国寺領・赤松正則領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:石薬師・高宮・以下略
※出典:上月記・赤松石野岡本三系図
B1334「加治墓御園」
・郡名:河曲郡
・領家:伊勢神宮領・内宮領 5斗
・史料村郷名:松永・清重・松重
・明治村字:不詳
※出典:神鳳鈔
C1187-1392「松永名田」
・郡名:河曲郡
・平家没官領=国衙領
・公卿刺使駅家雑事勤否注進状(鎌遺224)
・内宮 2石
・地頭:四方田五郎(武蔵国の児玉党)
(丹生山公田=水銀の地頭職=1221承久の乱に没落)
・1187-4-29「松永名田」の内の「粥安富名」の地頭職を
武蔵国:御家人岡部忠澄に平氏追討勲功賞で
与えられる。
※平家没官領の荘園(伊勢神宮領・内宮領)
@河南御厨
A柳御厨
B若松南御厨
C池田御厨
※@〜Cの荘園のどれかに「松永名田」がある
D1334「松永御厨」〜1457迄
・郡名:河曲郡
・領家:伊勢神宮領・内宮領 30丁
・史料村郷名:不詳
・明治村字:不詳
※出典:神鳳鈔
E1063「玉垣御厨」
・郡名」河曲郡 鈴鹿市
・領家:伊勢神宮領・妙香院門跡領
・史料村郷名:野辺
・明治村字:玉垣・野辺
※出典:門葉記・神鳳鈔・東鑑・青蓮院文書
葛川明王院領
F1102「栗真庄」
・郡名:奄芸郡 津市
・領家:摂関家領・皇室領・以下略
・史料村郷名:浅野郷・黒田郷
・明治村字:白子・寺家・磯山
※出典:近衛家文書・太平記・酒井神社文書
G1133「河曲庄」
・郡名:河曲郡 鈴鹿市
・領家:摂関家領・東大寺領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:寺家・玉垣・以下略
※出典:近衛家文書・東大寺文書・慈照寺文書
大和「霊山寺」鰐口銘
・亀山市 6
地名:@南鹿島 A川崎 B天神 C太岡寺
@「太岡寺」廃寺
A「亀山城」関長門守の城主時代(1600-5〜1610-7-19)
・住所:亀山市本丸町
・松永市左衛門 150石 関長門守の侍帳に
亀山城
・ 津市 47(松長家3、松中家2)
地名:@桜橋 A白山上ノ村 B高茶屋=小森 C江戸橋 D神戸 E岩田
F美杉=太郎生・上多気 G観音寺 H大園 I栗真中山 J小舟
K一身田=上津部田・中野・豊野 L南新 M川方 N片田志袋
O戸木 P稲葉 Q津興 R大谷 S長岡 21八幡町津 22久居万
23西阿漕岩田 24久居=明神・相川・野村 25河芸社の街
26一志=高野・井生 27美里五百野
@「誕生寺」天台真盛宗
・真盛上人が誕生した地に、命名された
・住所:津市一志町大仰1916
A「成願寺」天台真盛宗 別格本山
・山号:慧命山
・本尊:木造阿弥陀如来
・建立:1494-9-13 小倭郡上ノ村の城主:新長門守が
真盛に帰依して出家し、一族の菩提を弔おうために建立
・1584 兵火により焼失
・1639 復興された
・住所:津市白山上ノ村1361
ー荘園ー
@1305「日置庄」
・郡名:壱志郡 一志町
・領家:室町院領・九条家領・醍醐寺領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:高野・庄・以下略
※出典:九条家文書・万寿禅寺記・西園寺家文書
B「観音寺」廃寺
C「専修寺」浄土真宗 高田派
・山号:高田山
・本尊:阿弥陀如来
・建立:1469-1487 真慧が伊勢国の中心寺院として
・住所:津市一身田町2819
専修寺
A1181「岩田御厨」
・郡名:安濃郡 津市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:岩田・岩田山・安達
※出典:神鳳鈔・三宝院文書・壬生家文書
B1334「建部御厨」
・郡名:安濃郡 芸濃町
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:観音寺・納所・以下略
※出典:神鳳鈔・諸国御厨御園帳
C1187「窪田庄」
・郡名:奄芸郡 津市
・領家:新熊野社領・北野社領・伊勢神宮領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:一身田・中野・上津・田部・以下略
※出典:東寺百合文書・九条家文書・新熊野社文書
若王子神社文書・東鑑
D1334「小森御厨」
・郡名:壱志郡 津市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:小森
※出典:神鳳鈔・神領記
E1334「一身田御厨」
・郡名:奄芸郡 津市
・領家:伊勢神宮領・室町幕府御料所
・史料村郷名:不詳
・明治村字:一身田
※出典:神鳳鈔・神領記
D「北畠神社」旧:別格官幣社
・御祭神:北畠顕能
・鎮座地:津市美杉町滝148
北畠神社
E「霧山城」別名:多気城・多気御所
・築城年:1342
・築城者:北畠顕能
・所在地:津市美杉町下多気字上村
霧山城
F「多気城下古図」1532-1555頃
G北畠氏家臣 1582-6-5 大嶋内蔵頭が作成
・1503-1-21 北畠氏は所領を4人の家老に分治させた
・多気政所 芝山出羽守(観修寺氏の末葉)
・阿坂政所 大宮武蔵守(九条家の末葉)
・富永政所 鳥屋尾石見守(鷲尾家の末葉)
・多賀政所 松永日向守(源氏細川氏の末葉)
・1582-6-5 北畠家臣帳(大嶋内蔵書)
@多気侍屋敷名付
・松永日向守 小津村川限に谷町
和州宇陀郡「松山之城主」
A幕下豪族
・和州宇陀郡「志貴之城主」松永弾正少弼
(大和国宇陀郡「信貴山城主」志貴方
B北畠家の諸城の武士
・松永左衛門尉秀次(松永久秀の従弟)
・1576-12-4 「霧山城」の落城 城将:北畠政成
・北畠政成:北畠国司5代 北畠政郷の弟
・所在地:津市美杉町下多気字上村
(旧:一志郡美杉村下多気)
@松永久秀は壱枚御前の縁故で大和からひそかに応援に入り
兵はよく戦い、わずか50騎で敵陣に突入、織田信雄の
旗本28人を討ち取り、織田信雄にも槍をつけ、今一息と
いうところで逃がした。佐々木四郎右衛門の一隊に囲まれ
乱戦が長引いたが、北畠政成の放った矢が佐々木の眉間を
ぶち抜き、これを合図に両軍が手を引いた。
北畠政成は生き残った城兵400人余りを集めて部下に
大和国の宇陀郡、伊賀国の名張郡へと落ち延びるように
別れの朝の未明、最後の突撃をして、自ら城門に上がり
北畠政成が腹を切った。
これを見て
@北畠政成の妻:壱枚御前(松永氏の娘)
A大宮景連の妻:水谷御前(松永久秀の娘)は
のどを突いて自害した
B御所侍・武士達も自害した
霧山城本丸を望む 霧山城址碑
ー荘園ー
F1297「五百野御厨」
・郡名:安濃郡 安芸郡美里村
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:五百野
※出典:八坂神社文書・神鳳鈔・諸国御厨御園帳
G1334「佐佐礼石御厨」
・郡名:安濃郡 津市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:志袋
※出典:神鳳鈔
・ 松阪市 7(松長家2)
地名:@大黒田 A殿 B駅部田 C山添 D外五曲 E西黒部
F御殿山
@「松阪城」址 平山城
・築城年:1588 鎌生氏郷
・1619 紀州国徳川家の城代が置かれた
・所在地:松阪市殿町
松阪城跡 城碑
ー荘園ー
@1076「神山庄」
・郡名:飯野郡
・領家:大安寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:山添
※出典:東寺百合文書・東寺文書
A1224「黒部御厨」
・郡名:飯野郡 松阪市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:東黒部・西黒部
・明治村字:西黒部・東黒部
※出典:神鳳鈔・諸国御厨御園帳・沢氏古文書
B1250「五真加利御厨」
・郡名:飯高郡 松阪市
・領家:九条家領・伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:五曲
・多気郡 1
地名:多気町 @相河台
・伊勢市 8
地名:@二見松下 A鹿海 B中村桜が丘 C河崎 D勢田 E二股
F小俣明野(渡会郡)
@「皇大神宮」内宮(伊勢神宮)
・御祭神:天照大神
・御神体:八咫鏡(三種の神器の一つ)
・由緒:伝 垂仁天皇26年
・鎮座地:伊勢市五十鈴
伊勢神宮
A「豊受大神宮」外宮 式内社(大)
・御祭神:豊受大御神
・創建:雄略天皇22年
・鎮座地:伊勢市豊川町
豊受大神宮
・渡会郡 2
地名:玉城町 1 @妙法寺
@「妙法寺」廃寺
A0000 松永村 藤原姓とも
・伊勢神宮の社家の松葉・松林・松並・松下・松原・松永・松倉家がある
・1577頃 松永久秀の男子:渡会郡松永村より
尾張国葉栗郡玉井村に来住す
:大紀町 1
@阿曾
:渡会町 0
・北牟婁郡 43
地名:紀北町 @海山=中里・相賀・引本浦・船津
A紀伊長島古里
ー荘園ー
@1286「中島御厨」
・郡名:英虞郡 北牟婁郡紀伊長島町
・領家:伊勢神宮領・仁和寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:長島浦
※出典:神鳳鈔・仁和寺諸院家記
・尾鷲市 8
地名:@光ヶ丘 A野地 B南陽 C古戸野 D大滝
三重県(伊賀国) 83世帯(松永家82・松中家1)
・伊賀市 松永家66・松中家1
地名:@沖 A安場 B青山羽根 C下都 D島ヶ原=町・中矢
E四十九 F八幡 G東高倉=官舎 H上野=桑・万・西日南
I岩倉 J大内 K長田 L緑ヶ丘東 M東谷 N阿保
O桐ヶ丘 P上神戸 Q希望ヶ丘東 R山出 S千歳
21久米 22比自岐 23猪田 24桂 25木興
@「国分寺」跡 所在地:伊賀市坂之下
国分寺跡
A「国分寺」天台宗
・本尊:聖観世音菩薩
・住所:伊賀市坂之下
国分寺
B「国府」跡 画像なし
C「敢国神社」伊賀国一宮・式内社・国幣中社・別表神社
・主祭神:大彦命・少彦名命・金山比当ス
・大彦命:孝元天皇の第一皇子・四道将軍
・鎮座地:伊賀市一之宮877
敢国神社
ー荘園ー
@1055「平柿庄」
・郡名:安拝郡 阿山郡阿山町
・領家:東寺領・実相寺領・近衛家領・高陽院領・摂関家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:不詳
※出典:近衛家文書・東南院文書・東寺文書・長福寺文書
A1185「阿保庄」
・郡名:伊賀郡 青山町
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:上庄・中庄・下庄
・明治村字:阿保・羽根・以下略
※出典:石清水田中家文書・青山町「種生若宮神社」棟札
B1214「長田御厨」
・郡名:伊賀郡 上野市
・領家:伊勢神宮領・内宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:長田
※出典:醍醐寺文書・神鳳鈔
C1346「河合平柿庄」
・郡名:未勘
・領家:不詳
・史料村郷名:ひろ・石滝寺
・明治村字:不詳
※出典:長福寺文書
※「平柿庄」と同一の可能性あり
・名張市 17
地名:@西田原 A東田原 B上長瀬 C梅が丘北 D新田 E上八
F富貴ヶ丘 G桔梗が丘=西 H百合が丘東 I西原
Jつつじが丘=南・北
@「松永屋敷」跡 箕曲小学校内
・松永屋敷跡に箕曲小学校が創立された
・所在地:名張市夏見351
A「青蓮寺」廃寺 地名のみ
夏見の廃寺跡
ー荘園ー
@1043「黒田庄」
・郡名:名張郡 名張市
・領家:東大寺領・東南院領・尊勝院領
・史料村郷名:黒田・夏見
・明治村字:黒田
※出典:東大寺文書・東南院文書・松永二所蔵文書
A1184「田原御厨」
・郡名:伊賀郡 名張市
・領家:伊勢神宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:東田原・西田原
※出典:東大寺文書・神宮文書・神鳳鈔
三重県(志摩国) 3世帯(松永家3)
・志摩市 3
地名:@阿児=神明・鵜方 A浜島浜島
・鳥羽市
地名:−
@ 鳥羽は戦国時代(1467〜)迄は「泊」と呼ばれ
京都府「醍醐寺」領の港町として発達した
鳥羽城跡からの鳥羽湾
A国崎町「神宮雑例集」に
・伊勢神宮の朝夕御 御贄を供進する所とある
・地名:松長(小字名)あり
・松長浜あり
B「常福寺」データーなし
ー荘園ー
@1192「小浜御厨」
・郡名:答志郡 鳥羽市
・領家:伊勢神宮領・九鬼氏領・法楽寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:不詳
※出典:醍醐寺文書・神鳳鈔・諸国御厨御園帳
トップ
戻り
次へ