松永氏の県別・地名と人名(25)

角川日本地名大辞典、平凡社の日本歴史地名体系
世帯数は2007年版NTTの電話帳による




広島県(備後国) 94世帯(松永家82・松長家10・松中家2)

・福山市 34(松中家1)
  地名:@駅家=万能倉・近田・弥生ヶ丘 A神村 B幕山台 C花園
    D明王台 E伊勢丘 F沼隈常石 G手城 H南手城 I東深津
    J神辺下竹田・下御領・道上・川北・八尋 K鞆町後地
    L北吉津 M引野=南 N御幸下岩成 O青葉台

@「備後国分寺」跡
               ・所在地:備後国分寺の境内に

     
          国分寺講堂跡

A「備後国分寺」真言宗 大覚寺派
                ・本尊:薬師如来
        ・山号:唐尾山 医王院国分寺
        ・住所:福山市神辺下御料454

             
                       国分寺

ー荘園ー
 @1191「河北庄」
     ・郡名:安那郡 深安郡神辺町
     ・領家:長講堂領・実相院門跡領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:川北
      ※出典:九条家文書・実相院文書・土御門文書
          長講堂料所領注文

 A1340「高田庄」
     ・郡名:安那郡 深安郡神辺町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:つつみ・鼓・負見
     ・明治村字:下竹田・上竹田
      ※出典:福山志科・三吉鼓文書

        


B「吉備津神社」備後国一宮・国幣小社・別表神社
                ・主祭神:大吉備津彦命
        ・創建:806 吉備国一宮より勧請
        ・神主:品治氏
        ・鎮座地:福山市新市町宮内400

         
                吉備津神社

C「中興寺」廃寺
      ・1440 吉備津神社の別当寺
      ・所在地:福山市新市町宮内713

D「松永山」芦品郡新市町金丸小字小杉山県
      ・1764-1886
      ・松永 1993 ※アポック社 新日本地名

E「素戔嗚神社」備後一宮・式内社(小)・県社
        ・主祭神:素戔嗚尊
        ・創建:679 吉備真備
        ・別名:江熊祇園牛頭天王社
        ・鎮座地:福山市新市町戸手2−3

        
                       素戔嗚神社                              

F「天王寺」真言宗 廃寺
      ・山号:早苗山
      ・本尊:聖観世音菩薩
      ・正式名:天竜院天王寺
      ・素戔嗚神社の別当寺
      ・1968:神仏分離により別当僧は神官となった
      ・所在地:不詳

G「正福寺」浄土真宗 本願寺派
      ・山号:光輪山
            ・開基:1259 真済法師
          ・西国に真宗を弘通せしめんとする師:明光上人に従い
           関東より下向した開基:真済法師によって
      ・開基の地:安那郡(→深津郡→福山市)北山村横井の地に
            一字が草創されたのが始まり  
            ・1685 13代真了法師のときに、現座地に寺基を移転した
      ・所在地:福山市加茂町加茂1073

             
                            正福寺

  

H「神村八幡神社」神村・柳津・松永の産土神
         ・1069 山城国男山石清水八幡宮から勧請
         ・社務所:松永氏
         ・鎮座地:福山市神村町41−1

       
                    神村八幡神社   

I「万福寺」画像無し
      ・「遺跡の銅鐸」弥生時代
        ・故跡の万福寺谷から発見された
      ・住所:福山市神村町
         (現在の県立:松永高等学校の裏山一帯)

       
                  遺跡の銅鐸

J「今伊勢内宮外宮」
       ・御祭神:内宮:天照皇大御神
            外宮:豊受大御神
       ・1428 泉州堺の神主が神意により伊勢より
           この地に遷座した伝えられる
       ・1630 福山藩主の阿部氏に崇敬された
       ・鎮座地:福山市神村町鏡山
  
       
                    今伊勢内宮外宮

K「承天寺」臨済宗 妙心寺派
      ・山号:吸江山
      ・建立:1668 福山から移籍した
      ・本荘重政の菩提寺
      ・住所:福山市松永町5−37−35

      
                       承天寺


L「松永寺」日蓮宗 本門佛立宗 画像無し
       ・京都に長松清風が設立した宗派
       ・住所:福山市今津町3−8−24

M「光照寺」浄土真宗 本願寺派
      ・石山合戦では「光照寺」第9世裕尊が
       備後国各地の門徒を引き連れて参戦している
      ・住所:福山市沼隈郡中山南字西の迫557−1

  

ー松永関係の地名ー

@1512「松永郷」
       ・古志為吉は備後国松永郷に侵攻して大内義隆の軍と
     松永湾頭付近で大内軍を打ち破った
     ※古志一族(近江国佐々木氏の庶流)の居城:福山市本郷町

A松永湾 本郷川 河口左岸 尾道市と福山市にまたがる隅湾

B沼隈郡松永 この地はもと神村(カムラ)の地内 
   ・1619-8 大和国郡山から福山藩主として水野勝成が入府
        ・水野藩主は家臣の本庄重政に命じて塩田の開発
   ・1660 松永干拓(塩田)塩生産の中心地 78町歩を開発
   ・1662 本庄氏が松永新涯(塩田)を着工
   ・1667 入浜に完成 40町歩 51軒 松永村が完成
       ・販路は越後国より北国が中心であった
   ・1892 合名会社松永塩会社と組織された
   ・1898-3 塩業調査所が設置された
   ・1898-12 松永試験場が開設
   ・ヲ1903 廃止された
   ・1960 当地域の製塩業は完全に姿を消した 

C松永村 ・1667〜1889 村名「沼隈郡」松永村が新しく成立
      ・福山藩領→幕府領→福山藩領

     ・松永村の構成は各地の出身から成る
      @入江 A本郷 B高須 C神村 D田島 E広島 F村上 G山南
      
     ・松永が誕生し、松永港湾の施設が出来、海上輸送の便宜が物資の
      交易も盛んにした

     ・1878 履物製造が松永村で始まった
     ・1879 松永為替会社→松永銀行→松永実業銀行
     ・1879 松永商工会が結成

     ・1897 沼隈郡が独立して松永村に郡役所を新設
     ・1926 郡役所を廃止
     ・1942 沼隈安地方事務所に設置された

D松永町・1900-3-3 福山市の町名
     ・1953-4-1 松永町(今津町と合併)
     ・JR山陽本線「松永駅」かって塩田あり
     ・市役所松永支所・松永公民館・松永郵便局・松永図書館
     ・松永小学校・松永中学校・日本はきもの博物館
     ・「承天寺」臨済宗
     ・「潮崎神社」「本庄神社」
          ・1994 松永町消えた
  
E南松永町1〜4丁目
     ・松永湾を干拓した機織新涯と呼ばれる
     ・県木材公社松永市所
     ・県はきもの協同組合
     ・小代稲荷神社

F福山西部に松永溜池 ※1993 アポック社 新日本地名

G福山西部 松永駅 ※1993 アポック社 新日本地名

H松永市(山南部)1954-3-31〜1966-4-30 沼隈郡の自治体    
    ・金江村・柳津村・藤江村・神村・本郷村・東村の合併
     ※本郷村:古志一族の居城があった
    ・1994 消えた ※地名レッドデーターブック アポック社

    ※・1996 福山市に合併
     ・金江町藁江に松永市農協金江支所があった
     ・神村町に県立松永高校・松永カントリークラブあり
     ・藤枝町に県道草深古市松永線が通る
     ・本郷町に古志一族の居城があった

ー荘園ー
 @1171「神村庄」
     ・郡名:沼隈郡 福山市金江町
     ・領家:石清水八幡宮領・宝塔院領
     ・史料村郷名:不詳 「松永郷」あり
     ・明治村字:神村
      ※出典:宮寺縁事鈔・細川家文書・石清水八幡宮文書

 A1171「藁江庄」神村庄と一帯が荘域
     ・郡名:沼隈郡 福山市金江町
     ・領家:石清水八幡宮領・宝塔院領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:藁江
      ※出典:石清水八幡宮文書・石清水田中家文書

       

N「福山八幡宮」別表神社
              ・主祭神:応神天皇・神功皇后・比売大神
       ・創建:古代
       ・備後国福山の総鎮守
       ・福山城の北側にある松 尾山に祀られている
       ・鎮座地:福山市北吉津町1−2−16

    
                         福山八幡神社

O「実相寺」日蓮宗
      ・山号:法鏡山
      ・御本尊:大黒尊天
      ・開山:妙了院日達禅尼 堂宇建立の大誓願をたてて          
          ・甲州見延で無住寺の見照山「実相寺」を見つける
          ・見延山久遠寺参拝の折、第25世妙寂院法王に
           拝領を懇願し、その願いが叶い・備後国吉津郷に
           寺号を持ち帰り
      ・1633 堂宇を建立し、見延山より学禅院日逢上人を2世に
          迎え寺門興隆を図った
      ・住所:福山市北吉津町5−5−32 福山城の傍

     
            実相寺の門        本堂の屋根

P「福山寺」山岳仏教の寺院 廃寺
      ・1336-5-16 福山城があったが足利直義が九州から陸路
             上洛する途中、攻撃をして17日に落城した
      ・所在地:福山市丸之内1−8にあった

Q「福山城」址
     ・福山寺の跡地に築城
     ・築城主:水野勝成
     ・1945 福山大空襲で焼失
     ・所在地:福山市市丸之内1−8

   。。
              福山城址        福山城   


ー荘園ー
 @1257「吉津庄」
     ・郡名:深津郡 福山市
     ・領家:北野社領(本家)・周防阿弥陀寺領(地頭職か)
     ・史料村郷名:本庄・千田
     ・明治村字:吉津・本庄
      ※出典:周防阿弥陀寺文書・北野社文書

  尾道市 11
 地名:@東御所 A向島=川尻・有井 B長江 C東則末 D天満
     E山波 F因島三庄六区 G瀬戸田名荷

@「西国寺」真言宗 醍醐寺派
            ・山号:摩尼山総持院
      ・本尊:薬師如来坐像
      ・開基:行基
      ・1108:勅願寺となる
      ・住所:尾道市西久保町29−27

      
                       西国寺


A「浄土寺」真言宗 泉涌寺派
      ・山号:転法輪山
      ・本尊:十一面観世音菩薩
      ・住所:尾道市東久保町20−28

       
                        浄土寺


      

ー荘園ー  
 @1276「三津庄」
     ・郡名:御調郡 因島市
     ・領家:常光院領・得宗領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:三荘
      ※出典:東寺百合文書・浄土寺文書



・府中市 2
 地名:@中須 A栗柄        

        庄原市 26(松長家7)
 地名:@比和=比和・三河内 A東条=小奴可・川東・川西 B市町
     C口和=向泉・宮内・永田 D西条=八鳥・小鳥原
     E高野=下門田・岡大内 F山内 G上原

   

ー荘園ー
 @1221「地昆庄」
         ・郡名:恵蘇郡 比婆郡高野町比和町
     ・領家:蓮華王院領・皇室領
     ・史料村郷名:本郷・上原郷・下原郷・川北郷・多賀郷・以下略
     ・明治村字:比和・以下略
      ※出典:山城国「長福寺」文書・葉黄貴

 A1250「奴可庄」
     ・郡名:奴可郡 比婆郡東城町
     ・領家:九条家領
     ・史料村郷名:東条・西条
     ・明治村字:川西・東条町・川東・以下略
      ※出典:九条家文書・東寺百合文書
 
 B0000「和久庄」
         ・郡名:恵蘇郡 比婆郡口和町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:永田・宮内・向原・以下略
      ※出典:不詳

 C1374「永江庄」
     ・郡名:三上郡 庄原市
     ・領家:建仁寺領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:宮内・以下略  
      ※出典:建仁寺旧記

 D0000「大富庄」
     ・郡名:奴可郡 比婆郡西条市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:西城町・八鳥・以下略
      ※出典:不詳

 E0000「多賀庄」
     ・郡名:恵蘇郡 比婆郡高野町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:下門田・岡大内・以下略
      ※出典:不詳




・三次市 17(松長家3、松中家1)
  地名:@十日市=南・東 A東河内 B東酒屋 C三良坂仁賀 
     D廻神  E畠敷 F三次 G布野上布野 H君田東入君 
     I有原  J作木大山
    
      

ー荘園ー
 @0000「富田庄」
         ・郡名:三次郡 庄原市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村郷名:東酒屋・東河内・畠敷・以下略
      ※出典:芸藩通志

 A0000「徳田庄」
     ・郡名:三谿郡 三次市
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村郷名:有原
      ※出典:芸藩通志

 B0000「湯谷庄」
     ・郡名:三谿郡 双三郡三良町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:三良坂・以下略
      ※出典:芸藩通志



・世羅郡 3
 地名:世羅町 @小国 A重永 B黒川

        

ー荘園ー
 @1166「太田庄」
     ・郡名:世羅郡 甲山町
     ・領家:高野山領・金剛峰寺領
     ・史料村郷名:桑原郡・小世良郷・善福寺・以下略
     ・明治村字:重永・以下略  
      ※出典:不詳

 A1336「重永庄」
     ・郡名:世羅郡 世羅町
     ・領家:西芳寺領
     ・史料村郷名:本庄・新庄・以下略
     ・明治村字:重永
      ※出典:浄土寺文書・山内氏文書

 B0000「禄郷庄」
     ・郡名:世羅郡 世羅町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:黒川・小国・以下略
      ※出典:芸藩通志



・神石郡 1
  地名:神石高原町 @油木乙

         





広島県(安芸国) 325世帯(松永家253・松長家33・松中家39)

・三原市 11(松長家2)
 地名:@須波 A大和=和木・下徳良 B中之 C糸崎町 
     D小泉  E沼田東納所

         

    

ー荘園ー
 @1238「沼田庄」
    ・郡名:高田郡 吉田町
    ・領家:祇園社領
    ・史料村郷名:吉田郷・豊島郷・坂郷・以下略
    ・明治村字:吉田・以下略
     ※出典:祇園社記録・厳島社文書・毛利家文書




・竹原市 1
 地名:@港町

    東広島市 49(松中家2)
  地名:@高屋=中島・高屋東・郷・大畠・高美が丘・杵原
     A志和志和東 B豊栄乃美 C八本松飯田
     D西条=<>福本・大沢・田口・寺家・吉行・中央・西本・朝日
     E黒瀬=宗近柳国・乃美尾・国近・切田が丘
     F河内河戸 G福富久芳
   

@「安芸国分寺」跡
               ・所在地:安芸国(東広島市)国分寺境内に

       
             国分寺跡

A「安芸国分寺」真言宗 御室派
        ・山号:日照山
        ・本尊:木造薬師如来坐像
        ・開祖:聖徳太子
        ・住所:東広島市西条町吉行2064

                
 
              国分寺

ー荘園ー
 @0000「西条庄」
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:寺家・吉行・福本・大沢・田口・以下略
      ※出典:不詳

       

ー荘園ー
 A1183「志芳庄」
     ・郡名:加茂郡 東広島市
     ・領家:本圀寺領・園城寺領・以下略
     ・史料村郷名:西・東・弐分方
     ・明治村字:志和東・別府・以下略
      ※出典:東寺百合文書・園城寺文書・本圀寺文書・厳島神社文書

    

B「竹林寺」真言宗 御室派 別格本山
      ・寺号:篁山
      ・本尊:先手観音
      ・開創:730 行基上人 桜山「花王寺」と号したのが始まり
      ・820:小野篁の奏上により嵯峨天皇が七堂伽藍が建立
          天皇の勅願寺となる
      ・改宗:弘法大師が登山され真言宗に      
      ・改名:951 小野篁にちなんで篁山「竹林寺」と改めた
      ・建立:1511 本堂
      ・建立:1515 厨子
      ・住所:東広島市河内町入野3103
       ※:小野篁の出生地      

      
                       竹林寺


C東広島市(旧:加茂郡)河内町入野松永

 B「1278「高屋保」
     ・郡名:賀茂郡 東広島市
     ・領家:官衙領・以下略
     ・史料村郷名:本保・余田
     ・明治村字:高屋東・郷・中島・以下略
      ※出典:東寺百合文書・東宝記(宇多上皇院宣)

     


 C1336「久芳庄」
         ・郡名:豊田郡 賀茂郡福富町
     ・領家:本圀寺領・園城寺領・室町幕府御料所
     ・史料村郷名:太田名・以下略
     ・明治村郷名:久芳
      ※出典:本圀寺文書・園城寺文書     

      広島市 155
 地名:安佐北区 25(松長家7、松中家2)  
          @落合=南 A可部=勝木 B口田南 C亀山南
      D白木=秋山・志路 E真亀 Fあさひが丘 G大林
      H倉掛 I亀崎 J安佐=飯室・くすの木台 K山本

           

ー荘園ー
 @1127「可部庄」
         ・郡名:安芸郡 広島市安佐北区
     ・領家:高野山領・根来寺領・以下略
     ・史料村郷名:東方
     ・明治村字:可部町・勝木・以下略
      ※出典:高山寺「興山寺」文書・新出厳島文書・根来寺要書
          山科家古文書
 
           

       
 
 A1199「三田庄」
         ・郡名:高田郡・広島市安佐北区
     ・領家:厳島社領
     ・史料村郷名:上村・下村
     ・明治村字:秋山・三田・小越
      ※出典:新出厳島文書・己斐文書


      :安佐南区 32(松長家8、松中家3)
           @伴東 A長東=西 B祇園 C大町=東・西 D高取南
       E和田 F毘沙門台 G安東 H山本 I沼田=伴・吉山
       J大塚西 K上安 L東野 M川内 N八木

      佐伯区 16 
       @五日市=中央・駅前 A五月が丘 B藤の木 C三宅
       D八幡東 E藤垂園 F隅の浜 G城山 H杉並台

           


      :西区 18 
        @観音=新 A南観音 B草津新 C大芝 D己斐=上・中
       E三滝本 F山田新 G高須 H井口=台 I庚午北 J楠木

     @「三滝寺」高野山真言宗
           ・山号:三滝山
           ・本尊:木造阿弥陀如来
           ・創建:15世紀
           ・開創:弘法大師
           ・移築:1951 もとは和歌山県の広八幡神社に境内に
                  建立されていたが、原爆慰霊のため
                  移築された
           ・住所:広島市西区三滝山411

         
                         三滝寺


  中区 20(松中家2)
       @江波=二本松・栄・東・本・南 A本川 B十日市
       C千田 D白島=北・中 E吉島=東・西 F宝町
       G大手 H田中 I基町

        


     :南区 15(松中家2)
       @宇品=神田・海岸・西 A丹那 B皆実 C向洋本
       D段原日出 E青崎 F東雲 G東霞 H南大河
       I南蟹屋 J東本浦

        

  
      :東区 18(松長家3、松中家4)
           @温品 A上温品 B牛田=東・早稲田 C光が丘
       D中山=中・東 E戸坂=千足・惣田 F東山 G福田
       H二葉の里 I尾長西 J山根

      @「不動院」真言宗 別格本山 別名:安芸国安国寺
            ・山号:新日山
            ・本尊:薬師如来
            ・創建:平安時代
            ・開基:伝 空窓
            ・住所:広島市東区牛田新町3−4−9

           
                                 不動院 

         

ー荘園ー
  B780「牛田庄」
        ・郡名:安芸郡 広島市東区
    ・領家:西大寺領
    ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:牛田
      ※出典:西大寺資材流記帳・西大寺文書


     : 安芸区 11(松長家3、松中家2)
           @阿戸 A中野東 B矢野=南・東 C畑賀
       D上瀬野=南 E瀬野=町

       

ー荘園ー
  C1198「世能荒山庄」
         ・郡名:安芸郡 広島市安芸区
     ・領家:官衙領・円教寺領・以下略
     ・史料村郷名:阿戸・荒山・世能・榎山口
     ・明治村字:中野・畑賀・上瀬野・下瀬野
          ※出典:新出厳島文書・壬生家文書・田所文書



・呉市 43(松長家1、松中家5)
  地名:@焼山=東・富ヶ迫・北 A警護屋 B海岸 C西畑 D東畑
     E阿賀=南・北 F広本 G広白岳 H広古新開 I伏原
     J宮原 K東鹿田 L吉浦=本・松葉・中・東本・西城

    M西辰川 N神山 O上内神 P和庄本 Q上平原 R三和
    S本通 21西鹿田 22西惣付 23本町 24長谷 25押込西平
     26音戸=波多見・藤脇 

      

          

ー荘園ー
 @1185「呉保」
         ・郡名:安芸郡 呉市
     ・領家:石清水八幡宮領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:和庄・宮原・庄山田
      ※出典:石清水田中家文書

     

@「松光山」火神獄 画像無し
      ・呉市郷原町山王川上流



・安芸郡 9
 地名:府中町 3
          @みくまり A青崎中


         熊野町 4 
          @平谷 A萩原 B呉地    

         海田町 2 
          @三迫 A曙町
     
         

ー荘園ー
  @1176「開田庄」
    ・郡名:安芸郡 海田町
    ・領家:八条院領・和徳門院領・昭慶門院領・皇室領
        後宇多院領・春日社領・聖護院門跡領
        仁和寺領・園城寺領
    ・史料村郷名:不詳
    ・明治村字:海田・奥海田
     ※出典:山科家古文書・高山寺文書・仁和寺文書    




・江田島市 9
  地名:@江田島=鷺部・中央・切串 A沖美是長 
     B能美鹿川  C大柿=飛渡瀬・大原

       

              

ー荘園ー
 @1160「安摩庄」
         ・郡名:安芸郡 広島市安芸区
     ・領家:高野山領・厳島社領・以下略
     ・史料村郷名:衣田島・矢野浦・波多見浦
     ・明治村字:江田島・瀬戸・以下略
      ※出典:巌島野坂家文書・久我家文書・九条家文書
          山科家古文書・高野山興山寺文書
          昭慶門院目録



・大竹市 20(松長家3、松中家11)
 地名:@三ツ石 A玖波 B小方 C新町 D白石 
     E油見  F本町 G元町 H木野

        廿日市市 10(松長家4、松中家3)
 地名:@沖塩屋 A地御前 B阿品台=山の手・西 C阿品
     D物見西 E宮園 F宮島口 G上平良 H平良
     I桜尾本 J四季が丘 K串戸

         

ー荘園ー
 @1294「平良庄」
         ・郡名:佐伯郡 廿日市市
    ・領家:巌島社領
    ・史料村郷名:廿日市・井原・鶴原名
    ・明治村字:上平良・下平良
     ※出典:洞雲寺文書・大願寺文書・巌島社御判物帳  
 
       

@「巌島神社」安芸国一宮・官幣中社・式内社・別表神社
              ・主祭神:市杵島姫命・田心姫命・淵津姫命
       ・創建:593 推古天皇元年
       ・鎮座地:廿日市市宮島町1−1

       
                       巌島神社



・山県郡 6 
  地名:安芸太田町 
          @加計

@「常禅寺」浄土真宗 画像無し
      ・山号:常極山
      ・住職:松永至純
      ・住所:安芸太田町加計3458−3

ー荘園ー
 @0000「太田庄」
     ・郡名:山県郡 加計町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:加計・以下略

          

    :北広島町 5 
           @新庄 A川西 B本地

          

 A1344「新庄」
         ・郡名:山県郡 大朝町
     ・領家:妙法院領・山門領
     ・史料村郷名:鳴滝・日山城・柿木
     ・明治村字:新荘
      ※出典:吉川家文書・千家文書

 B1376「山県庄」
     ・郡名:山県郡 千代田町
     ・領家:不詳
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:本地・川西・以下略
      ※出典:中川氏文書・萩藩閥閲録



・安芸高田市 12(松長家2、松中家3)
 地名:@甲田下甲立 A吉田=吉田・桂・長屋 B向原坂
     C八千代佐々井 D美土里生田 E高宮原田

      

ー荘園ー
 @1149「吉田庄」
         ・郡名:高田郡・吉田町
     ・領家:祇園社領
     ・史料村郷名:吉田郷・豊島郷・坂郷・以下略
     ・明治村字:吉田・以下略
      ※出典:祇園社記録・巌島社文書・毛利家文書



トップ
戻り
次へ