松永氏の県別、地名と人名(28)
角川日本地名大辞典、平凡社の日本歴史地名大系
世帯数は2007年版NTT電話帳による
| |
徳島県(阿波国) 237世帯(松永家224・松長家12・松中家1)
・三好市 5
地名:@池田
−荘園ー
@1311「田井庄」
・郡名:三好郡 池田町
・領家:西園寺家領
・史料村郷名:中西郷・山城郷・大西郷・以下略
・明治村字:池田・山城・西祖谷山
※出典:雲辺寺文書・西園寺家文書
・三好郡 1
地名:東みよし町 @中庄
−荘園ー
@1192「金丸庄」
・郡名:三好郡 三加茂町
・領家:蓮華王院領・醍醐寺領・三宝院領・以下略
・史料村郷名:中庄・西庄・東庄
・明治村字:西荘・中荘・毛田
※出典:大徳寺文書・醍醐寺文書・三宝院文書
・美馬郡 3
地名:つるぎ町 @貞光東浦
・美馬市 28(松長家1)
地名:@穴吹=三島・舞中島・小島・古宮太平
A美馬=夏弥喜・坊僧・宮西・宮南・清田・妙見・谷ヨリ西
B脇町=脇町・上中野・木ノ内・猪尻西分・川原町
芋穴・野村・新町・川原柴
−荘園ー
@1369「穴吹庄」
・郡名:美馬群 穴吹町
・領家:細川氏領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:穴吹
※出典:熊野那智大社文書
・阿波市 94
地名:@国行・大開 B秋葉本 C元町 D吉友 E大月
F上喜来=田中・西原・蛭子・北原 G下帰来 H小積
I上野段 J切幡=古田・東原 K東条 L大俣原
M大北 N日開谷=稲荷・野田原 O西長峰 P中長峰
Q窪二俣 R岡 S原田の北 21町筋 22円定 23町屋敷
24末広 25八坂 26東川原 27西柴生 28山野上大西
29平地 30善入寺 31渡 32二俣前 33南五味知 34谷島
35白水 36南分 37正田 38秋月毘沙門
@香美郷(現市場町墓字大字北):旧犬墓村を含む
・犬墓村、日開谷村は松永氏の領地なり
A「切幡寺」高野山真言宗
・山号:得度山灌頂院
・本尊:千手観世菩薩
・開山:813 空海
・南北朝時代に足利氏により利生塔が置かれた
・市場町切幡129
切幡寺
B「八幡神社」旧:村社
・御祭神:応仁天皇・神功皇后・他7柱
・創建:不明だが、細川氏が秋月城を阿波を
支配していた頃と推定している
・1640 八幡神社蔵の棟札に「秋月五ヶ之庄」として
秋月・日吉(水田)・成当・浦池(現:土成町)
伊月・大野島・切幡・尾張・山野上・日開谷
栗島(現:市場町)が記載されている
・鎮座地:阿波市八幡本176
八幡神社の弓引神事
C「秋月城址」平山城
・築城年:1336年
・築城者:細川和氏
・歴代城主:細川氏
・所在地:阿波市(土成町)秋月
秋月城址
D「犬墓城」=「松永城」 番兵を置いた
・戦国末期に築城、宮ケ谷池の築造
・現在なし
松永城址碑
E「犬墓大師堂」
・犬墓の地名:空海が野猪に襲われとき、愛犬が危機を救った
愛犬は猪の毒牙にやられ死んでしまう。
墓を建ててねんごろに葬ったので犬墓村の名が
起こったという。
・碑が残されている。
・この場所には真済僧正も空海のお供をして来ている。
犬墓大師堂
・1716-1736頃 犬墓村庄屋松永傅太夫が造営
F「実相寺」真言宗 真如院 画像なし
・寺号:月照山
・創建:1361年 小笠原左近将監義房の弟、
小笠原清範が建立
・実相寺という名は義房の法号にちなんだという。
・松永氏の檀那寺で戦火で皆滅した時、本堂を寄進。
・住所:市場町上喜来字蛭子2056
G「稲荷神社」画像なし
・鎮座地:日開谷字稲荷438
H「協心校」稲荷神社の跡地 画像なし
・稲荷の旧寺子屋師匠:松永宣十郎宅を校舎とした
・10〜18才の児童が70〜80%で遠方から通学した
・学校制度が出来て廃校となった
・1808-1886 松永宣十郎 俳人
号:陽花亭南曲、国文、和歌、書、
俳句に長じ、多芸で、礼法、挿花、茶道、
料理、囲碁に精通し寺小屋を開き徒に教えた。
・阿波郡市場町大侯の人板野郡吉野町柿原の
瀬尾氏の子・後に松永氏を継いだ。
・1886-6-13 80歳没
I「若宮大明神」画像なし
・宮司:松永章至
・鎮座地:阿波市市場町日開谷字野田原223
J「城王神社」
・祭神:天照大神・新田義宗等
・宮司:松永氏
・鎮座地:阿波市市場町日開谷字岩野280−3
・日開谷野田原の上方に城王山
その麓に城王神社
城主神社
K「神社」画像なし
・祭神:松永章至
・鎮座地:阿波市日開谷字野田原223
ー荘園ー
@1224「秋月庄」
・郡名:板野郡 土成町
・秋月、市場・日開谷などの一帯
・領家:高野山・金鋼峯寺領・宣陽門院領・法金剛院領
皇室領・足利氏領
・1397-11 細川頼有の所領として確保されていた
・1412-8 京都の北野神社の奥書にも「阿波国秋月庄住良蜜」
と記されている
・地頭:足利氏(鎌倉末期)
・史料郷名:友吉名
・明治村字:秋月・成当・浦池・日開谷・尾開・切幡
大野島・山野上・伊月・粟島
※出典:京都大報恩寺蔵北野社一切経奥書・愛州氏文書
メモ:「秋月庄」は鎮西大蔵朝臣の六家の秋月氏が開発なら、
年代的にも福岡県の松永氏と関係ある
可能性大である。
※松永氏と松永久秀の後裔(4家あり)
(1)藤原姓(清和源氏の血を引く)
・犬墓村字「南渕名」に居住すれ共、追々落家に及び先祖より13代目
・家族、兄弟合計9人は同国「名東郡」沖ノ州村浦小高州新田江に転居
(1881-2-27に)員外弐拾六番地に居り、家業は農作
松永三左衛門尉久清─┌妙精(入江盛重九郎兵衛へ嫁す)
│
└久松─三五左衛門清秀─┌松永久秀(与市)┐
母の懐に抱かれ加賀へ │ │
武勇おとり後には商人の躰に └甚助長頼 │
┌───────────────────────────┘
│
└┌大和 肥前松浦家に仕う
│
└源太郎─────源七郎(徳島)─助十郎───治郎八─┐
(道正門禅定門)(宗清禅定門) (道夢禅正門) │
・阿波郡衣笠山麓犬墓村日開谷と武柴に別村とすると言う │
│
┌──────────────────────────┘
│
└利兵衛──────惣兵衛──────惣右衛門────┐
(観清浄念禅定門)(月窓道山禅定門)(一法休心禅定門)│
┌──────────────────────────┘
└惣右衛門─惣右衛門─貞吉─常太(貞吉の弟)─新次郎─┐
│
┌──────────────────────────┘
│
└房太郎────────瀬平─年男(京都在住)─隆─拓也
(徳島市名東郡沖ノ州浦村へ)
※・貞吉:松永彈正久秀の住みし家に住んでいる
・松永年男:住所:京都府八幡橋本粟ヶ谷54−33
(2)称:藤原氏、家紋:丸に揚羽蝶、丸に花菱
丸に花菱 丸に揚羽蝶
・1551年 阿波国(徳島県阿波郡市場町市場=旧大俣村)の松永氏系図
1555生まれ
祖:「河内城主」松永久昌─┌久業(大和国「信貴山城」に居住→予州表→
兵庫県加西市 | 阿波国切幡村古田へ(家紋:桐紋)
|
└清右衛門久栄 罷越浪人
乱世の世を逃れ阿波国日開谷へ居住
(1551-1646)94歳
松永清右衛門久栄┬孫七郎久宗┬藤左衛門久雄┬孫七郎宗常─略
(山城州浪人) │ │ ├四宮金右衛門尚秀(日開村に住む)
│ │ │
│ │ └為左衛門久兼─┌吉左衛門ー河野忠蔵
│ │ ├伝次郎─
│ ├清左衛門久持─五左衛門─略 ├松左衛門─
│ │ ├實左衛門─
│ │ ┌平兵衛─略 └常左衛門─
│ └牛之助久成─┴庄兵衛─略
│
└半太夫─半次郎─又右衛門─崎右衛門─略
・清右衛門久栄は旧家(阿波郡「日開村」の庄屋)
・子孫@四宮氏 A河野氏あり
(3)松永久通(久秀の子 京都「多聞城」の城主)の後裔
久通─ 久光 兵衛左衛門(1611-8歿)久光中村より犬墓に移住す
・久光─ 兵衛太夫久吉─ 源太夫久家─ 源右衛門佐久好─┐
│
┌──────────────────────── ┘
│
└源右衛門久正─伝太夫久元─文右衛久次─源右衛門久信┐
│
┌─────────────────────────┘
│
└豊太久重─唯之助久永(阿波郡犬墓村庄屋)─源兵衛─┐
│
┌─────────────────────────┘
│
└亀太郎─源太夫と庄屋役は続く
※蜂須賀氏の臣生駒某より覚書領するものなり
(4)松永藤太秀清(古文書の写し年、1671,1667,1661の内)
松永久秀
‖ ┌松永清藤源太郎ー源七郎(徳島へ)
‖―――│
‖ └松永藤太秀清 ※
‖
阿波国「西林村」三橋丹後守(十河左衛門一存)の娘呉竹
・一存の子:熊王丸改め十河重存=三好孫六郎義継
・一存の養子:十河存保=寒川丹後守政国である
・讃岐の十河一族
※この藤太秀清は誰を指すのか松永家でも不明
・呉竹は久秀の子を胎懐し、戦場を逃れ阿波の国へ
・日開谷岩野へ、其所に浪人阿野野高任(假名)あり
=十河一存の末にて阿野野孫三郎が呉竹をいたわり
養育して男子を産む
・丹後守十河存保が連れ帰らんと言うが、
孫三郎は清藤を養育して、此処の代官に取り成さん器量なれば
留置くといいけれ丹後守は故郷に帰る
・則松永藤太秀清と改め、後、藤太7歳の時、阿野野孫三郎は
甚処名主七太夫という者に我領分日開谷犬墓両所を
あたへ置きて孫三郎は讃岐国に帰る
・生駒雅楽頭親矩公召出され其嫡流を林田と名乗り、
・松永藤太秀清成長の後、此処を治め過有ものは忽ち罰し賞罰を
正しせう禁しめた
・1585 蜂須賀蓬庵(小六)が阿波の国主となった時、
由緒筋目の者あるやと御尋ね遊ばされ、
則 松永藤太召出されたとある。
・松永藤太「豊後住行平」という名刀を奉献上
・・・・・・・・・
・1763-1834 松永里正 通称は宗信 阿波郡市場町日開谷の人、
久邦の子、松永氏8代、中興の祖、郷正を継いだ
・1834-9 72歳逝去
・1838-1934 松永霞村 医家 漢詩人、名は祥平、号:霞村 麻植郡
山川町山崎の人、詩を能くした。
・1934 97歳逝去
・1848-1894 松永清四郎 俳人 号:千才庵亀仙 阿波郡市場町
大侯の人荒井仙吉の二男、
・後松永家を継ぐ 大侯村長に選ばれ俳句を好んだ。
・1894-12-26 47歳逝去
・1881-1943 松永堅太郎 医家 麻植郡山川町山崎の人、美馬郡
・穴吹町国見勘兵衛の二男、
・松永祥平の養子に三宅舞村に漢学を
・医師後期試験に及第し、福岡医科大学の助手に、
産婦人科と外科、
・1906年帰郷、開業し詩歌を楽しみ、古書画を愛した。
・1943-11-26 63歳逝去
・1884-1972 松永周二 歌人、号:清乱、晴嵐、徳島市市場町二丁目
・周二の二男、
・家督を継ぎ周二を襲名、「布平」の屋号で金融業を営む、
・与謝野鉄幹の新詩社に加盟、明星派の歌風に終始した。
・作家経歴が長く謡曲、仕舞堪能であった。
・1972-2-11 89歳逝去
・1894頃 松永敏太郎 阿波郡市場町大俣の人、日清戦争のころ、
・本県で巡査をしていたが後、
・上京、東京報知新聞の社会部記者となる
・退職後、雑誌「ニコニコ」を経営し、よく当たり、
・村上浪六と銀座に酒場を出し、後、不動銀行の理事を務めた。
・1972-2-11 89歳逝去
・吉野川市 14(松長家1)
地名:@鴨島=鴨島甲・鴨島・西麻植江川・中島・上下島・上浦
A山川=平山・雲宮・堤内・西麓・西久保
B川島児島長池
@「藤井寺」臨済宗妙心派
・山号:金剛山 一乗院「藤井寺」
・本尊:薬師如来
・創建:815年
・開基:伝 空海(弘法大師)
・住所:吉野川市鴨島町飯尾1525
藤井寺
ー荘園ー
@1336「麻殖庄」
・郡名:麻殖郡 鴨島町
・領家:長講堂領・皇室領
・史料村郷名:西方・柿原
・明治村字:西麻殖・鴨島・帰来・牛山・以下略
※出典:細川家文書・徴古雑抄
−荘園ー
A1283「高越寺庄」
・郡名:麻殖郡 山川町
・領家:摂関家領・九条家領・尊勝寺領
・史料村郷名:西荘・本荘・中荘・新荘
・明治村字:東川田・川田山・中村山
※出典:九条家文書・早雲寺文書・細川家文書
・板野郡 18
地名:北島町 2 @北村西蛭子 A新帰来二分
藍住町 4
@乙瀬青木 A東中富長江傍 B住吉=逆藤・江端
−荘園ー
@1214「矢上庄」
・郡名:板野郡 藍住町
・領家:春日社領・国衙領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:乙瀬・矢上・桧
※出典:大和春日神社文書
A1283「富吉庄」
・郡名:板野郡 藍住町
・領家:室町院領・臨川寺三会院領・皇室領
・史料村郷名:西方・東村・北敷地・南敷地
・明治村字:東中富・富吉・川端
※出典:伏見宮家文書・臨川寺重書案文・天龍寺文書
板野町 9
@西中富中須 A吹田奥宮 B中久保=野上・原
C大寺露ノ口 D下庄栄寿
−荘園ー
B1212「坂西庄」
・郡名:板野郡 板野町
・領家:青蓮院門跡領・山門領・以下略
・史料村郷名:上庄・下庄・西
・明治村字:不詳
※出典:華頂要略・門葉記
C1289「阪西下庄」
・郡名:板野郡板野町
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:下庄・大寺・吹田・西中富・中久保
※出典:細川家文書・小早川家文書
上板町 3
@七條高畠 A瀬部
−荘園ー
D1278「松島西条庄」
・郡名:板野郡 上板町
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:七条・西条
※出典:原田家文書
E1379「日置庄」
・郡名:板野郡 上板町
・領家:熊野新宮社領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:七条・以下略
※出典:熊野新宮文書
・鳴門市 4
地名:@大津木津野北の越 A鳴門高島=北・中島
B撫養南浜権現
・徳島市 47(松長家5、松中家1)
地名:@応神=西貞方中園・東貞方北野・吉成(七丁原)A中洲
B国府=中・観音寺・南岩延・日開 C南庄 D庄町
E佐古=三番・七番 F下助任 G上助任三本松
H中吉野 I上吉野 J東吉野 K論田元開 L秋田
M沖浜栄開 N北沖州 O南沖州 P沖浜東 Q南田宮
R川内宮島浜 S西新浜 21津田浜之町 22城東
23大原=余慶・千代ヶ丸山・野神 24名東 25南前川
26西須賀中開 27三軒屋外 28幸町 29城南 30北田宮
31通町 32安宅 33八万=大野・馬場山・千鳥
@「国分寺跡」
国分寺跡
A「国分寺」曹洞宗
・山号:薬王山 正式名:薬王山金色院 国分寺
・本尊:薬師如来
・創建:奈良時代中期
・住所:徳島市国府町矢野718−1
国分寺
B「観音寺」高野山真言宗
・山号:光耀山
・本尊:千手観世音菩薩
・816 空海が千手観音を刻んで本尊とした
・創建:741年
・開基:聖武天皇(勅願)
・長宗我部軍の戦火に焼かれる
・再建:1659年
・住所:徳島市国府町観音寺49−2
観音寺
C「国府跡」観音寺内
D「大御和神社」阿波国総社・県社
・御祭神:大己貴神・大山咋神
・創建:不明だが、国司が大和の大神社の分霊を祀ったと
・鎮座地:徳島市国府町府中644
大御和神社
ー荘園ー
@1144「萱島庄」
・郡名:板野郡 徳島市
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:吉成郷・北島郷・西庄・以下略
・明治村字:吉成・応神・川内・川島
※出典:石清水田中家・菊大路家文書・細川家文書
A1293「観音寺庄」
・郡名:名東郡 徳島市
・領家:東大寺領・法勝寺領・円楽寺領・仁和寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:観音寺
※出典:東大寺文書・極楽寺文書
F「大日寺」真言宗
・山号:大栗山 花蔵院大日寺
・本尊:十一面観音像
・創建:815年
・開基:空海(弘法大師)
・阿波一宮神社の別当寺
・神仏習合の時代には阿波一宮と一体化した別当寺
・住所:徳島市一宮西丁263
大日寺
G「一宮神社」阿波国一宮・式内社・県社
・主祭神:大宣都比売り命・天石門別八倉比売命
・鎮座地:徳島市一宮町西丁237
一宮神社
※1558頃〜「一宮城」城主:紀成助長門守
・代々「大粟明神=一宮大明神」の神官なり
鎮座地:名西郡神山町神領字西上角
・1582-11 長曾我部元親に謀殺された
(名西郡上浦城主)
紀朝臣成康=有持左京進入道道慶と名乗る
‖
┌妹
│
三好元長―├三好長慶─娘 ──┐
│ │
└姉 │
‖
一宮成房 ┌紀朝臣成助長門守 ├ 一宮長成 若狭守
‖――――│(一宮)
細川勝元の娘 └妹 │
‖
松永彈正久秀 │
‖
三好長慶の娘← ────┘
−荘園ー
B1203「南助任保」
・郡名:名東郡 徳島市
・領家:春日社領
・史料村郷名:猪山・寺島
・明治村字:上助任・下助任
※出典:大和春日神社文書
C1203「津田島」
・郡名:名東郡 徳島市
・領家:春日社領
・史料村郷名:津田島・知岐島
・明治村字:津田
※出典:春日神社文書
・名西郡 5(松長家1)
地名:石井町 @高川原=市楽・高川原 A葵畑高畑
・名東郡 4(松長家4)
地名:佐那河内村 @下あら田 A下水上
・小松島市 8
地名:@田浦神子ノ内 A横須 B南小松島 C松島
・阿南市 4
地名:@羽ノ浦=中庄やたけ・春日野
A那賀川=赤池・北中島
・海部郡 2
地名:美波町 @北河内大戸 A奥河内寺前
@「薬王寺」高野山真言宗
・山号:医王山 無量寿院
・本尊:薬師如来坐像
・815年 空海が本尊を刻んだ
・住所:海部郡美波町奥河内寺前285−1
(旧:海部郡日和佐町奥河内寺前285−1)
薬王寺
香川県(讃岐国) 223世帯(松永家219・松長家2・松中家2)
・観音寺市 2
地名:@柞田乙 A豊浜和田甲
ー荘園ー
@1256「柞田庄」
・郡名:苅田郡 観音寺市
・領家:日吉社領・九条家領
・史料村郷名:井下・薗生・以下略
・明治村字::柞田・八町・以下略
※出典:日吉社注進・日吉山王新記
・三豊市 6
地名:@詫間生里 A詫間松崎
@>松永有見(ユウケン)1881-7 権大僧都 高野山中学校教諭
・詫間町(旧:松崎村を含む)生まれ
・師:香川県粟井村(現 觀音寺市粟井町)
真言宗「大覚寺」派 大園坊住職
・男子:松長有慶 高野山高鋼峯寺第412代座主
※現代仏教家人名辞典 刊行会
ー荘園ー
@1250「詫間庄」
・郡名:三野郡 詫間町
・領家:九条家領・摂関家領
・史料村郷名:仁庵原・以下略
・明治村字:詫間郷・詫間・以下略
※出典:九条家文書・勝尾寺文書・仁尾賀茂社文書
覚城院文書
・仲多度郡 4
地名:多度津町 1 @西浜
−荘園ー
@1143「多度庄」
・郡名:多度郡 仲多度郡多度津町
・領家:安楽寿院領・高野山領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:多度津
※出典:安楽寿院古文書・高野山寂静院文書
琴平町 1 @榎井
−荘園ー
@1204「子松庄」
・郡名:那珂郡 仲多度郡琴平町
・領家:摂関家領・九条家領・以下略
・史料村郷名:生福寺
・明治村字:榎井・五条・以下略
※出典:九条家文書
まんのう町 2 @吉野 A後山
・善通寺市 9
地名:@善通寺 A原田 B中村 C大麻 D仙遊
E稲木 F木徳
@「善通寺」真言宗善通寺派
・山号:五獄山誕生院
・本尊:薬師如来
・弘法大師御誕生寺
・住所:善通寺市善通寺町3−3−1
善通寺
A「西福寺」真宗興正派
・僧:松永定雄
・住所:善通寺市原田町909
−荘園ー
@1227「木徳庄」
・郡名:那珂郡 善通寺市
・領家:皇室領・比叡山根本中堂領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:木徳
※出典:天台座主記・出羽色部文書
A1296「仲村庄」
・郡名:多度郡 善通寺市
・領家:高野山領(一心院領)
・史料村郷名:不詳
・明治村字:中村
※出典:高野山寂静院文書
・綾歌郡 2
地名:宇多津町 @阪下 A阪下西
・丸亀市 115
地名:@飯野=東二・東分
A飯山=西坂元・東坂元・下法軍寺・東小川・川原
B土居 C川西=南・北 D今津 E郡家
F富士見 G原田団地 H御供所 I土器=東・西
J城東 K綾歌=富熊・岡田上 L津森 M本島笠島
N中府 O山北 P瓦町 Q塩屋 R三条 S西本
@「讃留霊王神社」
・御祭神:建具児王
・開基:酒部黒丸(讃留霊王の後裔)
・鎮座地:丸亀市(綾歌郡)飯山町下法軍寺
讃留霊王神社
A「法勲寺跡」古代寺院
・建立:7世紀以降、行基
讃留霊王神社関係として
・移転:空海
・所在地:丸亀市飯山町
法勲寺跡
ー荘園ー
@1321「法勲寺庄」
・郡名:鵜足郡 綾歌郡飯山町
・領家:仁和寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:法勲寺
※出典:大覚寺文書・仁和寺文書
B「丸亀城」平山城
・築城主:奈良元安
・築城年:室町初期
・主な改修者:伊駒親正・山崎家治
・廃城年」1871年
・住所:丸亀市一番丁
丸亀城
C松永久秀の子孫(口伝による)
・丸亀には遍路の様子で3人の松永氏が阿波より山脈を越えて来た
・一人は飯野の神社の前庵の縁の下に住み着いた(墓地当たり)
※家紋を所有していたので身分は由緒あると思います。
・1625 松永傅左衛門は山口県防府市へ、後周南市熊毛郡三丘へ
宍戸広匡の家臣として
・墓碑に「君緯経久稱綾之進後改め綾次郎、
弾正久秀之后也・・」とあり
・丸亀市飯野東二(旧:鵜足郡二村郷二村)
・家紋 丸に篠付切竹笹
D飯野町の歴史 ・1878 東二村戸長 松永喜代蔵
・1884 松永重太郎 酒醸造を創業
・1925−6〜1946-3 第6代村長 松永友義
※丸亀市に合併 第1代連合自治会長 松永友義
・1955-5〜1960-3迄
−荘園ー
A1341「二村庄」
・郡名:鵜足郡 丸亀市
・領家:興福寺領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:東二村・西二村
※出典:九条家本振鈴寺縁起背文書・興福寺別当次第
B1348「土器保」
・郡名:鵜足郡 丸亀市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:土器
※出典:徴古雑抄所収文書
ー荘園ー
C1156「塩飽庄」
・郡名:鵜足郡 丸亀市
・領家:近衛家領:摂関家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:笠島・以下略
※出典:近衛家文書・執政所鈔
・板出市 19
地名:@林田=浜中 A御供所 B駒止 C青葉 D川津=連尺
E福江 F白金 G西庄 H本町 I寿町
@「総社神社」
・祭神:伊弉諾尊・伊弉册尊
・創建:737年
・再興:1551年 三好一族にて
・再建:1703
・鎮座地:坂出市林田町3011
総社神社
ー荘園ー
@1250「河津庄」
・郡名:鵜足郡 坂出市
・領家:春日社領・九条家領・一条家領・摂関家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:東川津・西川津
※出典:九条家文書・興福寺別当次第裏文書
A1256「山本庄」
・郡名:阿野郡
・領家:崇徳院御影堂領・皇室領・青蓮院門跡領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:福江・御供所・山本郷・坂田
※出典:西園寺家文書
・高松市 38(松長家2)
地名:@屋島西 A鬼無=佐料・是竹・鬼無 B香西東 C壇紙
D松福 E一宮 F木太 G伏石 H中央 I鶴市
J前田東 K松島 L牟礼大町 M仏生山甲 N今里
O松縄 P南新 Q香南横井 R錦町 S郷東
21多肥上 22扇町 23円座 24植松 25番町 26福岡
27川部 28国分寺新名
@「田村神社」讃岐国一宮・国幣中社・式内社・別表神社
・主祭神:倭迹迹日百襲姫命・五十狭芹彦命・猿田彦大神
・創建:709年
・鎮座地:高松市一宮町286
田村神社
A「一宮寺」真言宗御室派
・山号:神毫山
・本尊:聖観世音菩薩
・創建:701-704 義淵僧正
・行基が堂宇を改築して田村神社の別当寺とした
・806-810 空海が伽藍を整備して本尊を安置した
・住所・高松市一宮町607
一宮寺
B「正音寺」真宗興正派
・松永住職
・高松市川部2356−1
−荘園ー
@1272「円座保」
・郡名:香川郡 高松市
・領家:皇室領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:円座
※出典:伏見宮家記録・石清水臨時祭之記
A1351「井原庄」
・郡名:香川郡 香南町
・領家:摂関家領・八坂神社領
・史料村郷名:鮎滝・天福寺
・明治村字:横井・井原郷
※出典:広橋家文書・由佐家文書
B1941-2-11「香川日日新聞」現:四国新聞社
・社長:小田知周
・主筆:松永道一(坂斎道一)
・讃岐の改進党の重鎮中野武営、小田知周らが主唱
・旧藩主:松平頼聡も力を添えた
※国史大辞典3
ー荘園ー
C1158「牟礼庄」
・郡名:三木郡 木田郡牟礼町
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:牟礼・大町
※出典:石清水田中家文書・六万寺鐘銘
D1185「高松庄」
・郡名:山田郡 高松市
・領家:不詳
・史料村郷名:不詳
・明治村字:屋島・高松・以下略
※出典:舟木氏系図
−荘園ー
E1250「笠居御厨」
・郡名:香川郡 高松市
・領家:伊勢神宮領・九条家領・摂関家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:香西・笠居郷
※出典:九条家文書・神鳳鈔
・木田郡 3
地名:三木町 @氷上 A上高岡 B池戸
・さぬき市 13 (松中家5)
地名:@鴨部 A鴨庄 B志度 C造田野間田
D寒川石田西 E大川富田中
−荘園ー
@1137「鴨部庄」
・郡名:寒川郡 大川郡志度町
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:上庄・下庄・以下略
・明治村字:鴨部郷・鴨部下
※出典:石清水田中家文書
A1181「志度庄」
・郡名:寒川郡 大川郡志度町
・領家:山門領・東寺領・以下略
・史料村郷名:天野
・明治村字:志度・陶東・陶西
※出典:東寺百合文書・志度寺文書
B1344「造田庄」
・郡名:寒川郡 大川郡長尾町
・領家:鎌倉法華堂領・醍醐寺領・三宝院領・以下略
・史料村郷名:是弘名
・明治村字:志度・造田郷・野間田・以下略
※出典:善通寺文書・醍醐寺三宝院文書
−荘園ー
C1143「富田庄」
・郡名:寒川郡 大川郡大川町
・領家:安楽寿院領・九条家領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:富田中・・富田郷・以下略
五名=東かがわ市
※出典:九条家文書・安楽寿院原要記文書
・東かがわ市 11(松中家2)
地名:@大谷 A引田 B西山 C小砂 D五名
E土居 F町田 G松原 H西村
ー荘園ー
@1291「大内庄」
・郡名:大内郡 大川郡大内町
・領家:浄金剛院領・皇室領・高倉家領
・史料村郷名:永定郷・白鳥郷・与田郷・入野郷
・明治村字:松原・西山・町田・小砂・土居・大谷・西・以下略
※出典:安楽寿院文書
・小豆郡 1
地名:土庄町 @尾形崎甲
愛媛県(伊予国) 156世帯(松永家98・松長家29・松中家29)
・越智郡 2
地名:上島町 @弓削下弓削 A生名
@「定光寺」観音堂
・建立年:1463年
・住所:越智郡上島町弓削土生241
定光寺の観音堂
−荘園ー
@1150「弓削庄」
・郡名:越智郡
・領家:皇室領・長講堂領・東寺領
・史料村郷名:串方
・明治村字:下弓削・上弓削・弓削島
※出典:東寺百合文書・天龍寺造営記録・長講堂領目6
A1158「生名島」
・郡名:越智郡 生名村
・領家:石清水八幡宮領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:不詳
※出典子:石清水田中家文書
・四国中央市 2
地名:@金田金川 A金生山田井乙
・新居浜市 9(松長家5、松中家2)
地名:@八幡 A清水 B西泉 C喜光地 D西蓮寺
E黒島 F宇高 G松神子 H庄内 I沢津
@「西蓮寺」廃寺
−荘園ー
@0950「新居庄」
・郡名:新居郡 新居浜市
・領家:東大寺領・東北院領・八条院領・以下略
・史料村郷名:不詳
・明治村字:新居郷・新居浜
※出典:東大寺文書・東南院文書・山城大通寺文書
・西条市 5
地名:@丹原丹原
A大町
・今治市 21(松長家14)
地名:@北鳥生 A中日吉 B菊間=浜・長坂 C大西紺原甲
D中寺 E南高下 F宅間甲 G片山 H波止浜 I町谷甲
@「八幡神社」旧:村社
・主祭神:品陀別命・豊玉比売命
・創建:1450 宇佐八幡宮より勧請
・1762 管命により祈雨祭が執行された
・鎮座地:今治市菊間町浜1363
八幡神社
−荘園ー
@0000「濃満庄」
・郡名:野間郡 越智郡菊間町
・領家:久我家領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:不詳
※出典:久我家文書
・松山市 49(松長家7、松中家6)
地名:@安城寺 A南江戸 B馬木 C針田 D衣山 E山越
F南吉田 G西一万 H高浜 I古川西 J九川 K吉藤
L磯河内 M鷹子 N竹原 O空港通 P院内 Q高岡
R桑原 S久万ノ台 21森松 22石手白石 23中西内
24来住 25北斉院 26南梅本 27浅海本谷 28八反地
29土居=田 30東野 31市坪北 32佐古 33太山寺
34愛光 35北条 36柳井 37立花
@「浄土寺」浄土宗→真言宗豊山派
・山号:西林山
・本尊:釈迦如来
・開基:恵明上人
・天台宗の空也がこの地に滞在して
布教に努めた空也松あり
・1482 伊予守護河野氏が再建
・1649 大規模な修繕が行われた
・住所:松山市鷹子町1198
浄土寺
A「石手寺」真言宗豊山派
・山号:熊野山
・本尊:薬師如来
・創建:伝 729
・開基:伝 行基 聖武天皇(勅願)
・住所:松山市石手2−9−21
石手寺
B「太山寺」真言宗智山派
・山号:瀧雲山 正式名:瀧雲山護持院太山寺
・本尊:十一面観音
・創建:587年
・開基:伝 真野長者
・733年 聖武天皇の勅願により行基が本尊の
十一面観音を安置した。
・住所:松山市太山寺町1730
太山寺
C「安城寺」廃寺
D「松山城」平山城
・築城主:加藤嘉明
・築城年:1602年
・主な改修者:松平勝善
・主な城主:加藤氏・松平(久松)氏
・廃城年」1873年
・所在地:松山市丸の内1、松山公園内
松山城
・東温市 2
地名:@北方 A志津川
・伊予郡 12
地名:松前町 1
@神崎(松長家1)
@「善正寺」浄土真宗本願寺派西本願寺 画像なし
・山号:松光山
・本尊:阿弥陀如来
・開基:1576-2 了学上人
・1908 再建
・住所:伊予郡松前町筒井225
−荘園ー
@1382「神崎庄」
・郡名:伊予郡 松前町
・領家:記載なし
・史料村郷名:北方
・明治村字:北神崎・神崎出作・南神崎
※出典:熊野本宮大社文書
砥部町 11
@玉谷 A高尾田 B川井 C大南 D満穂
・伊予市 16(松中家5)
地名:@中山中山子 A尾崎=天神下 B稲荷 C双海上灘=戌
・喜多郡 5
地名:内子町 @城廻 A南山 B山鳥坂
・大洲市 14(松長家2、松中家9)
地名:@平野=平地・野田 A田口甲 B東大州 C新谷甲
D田処乙 E河辺川崎 F五郎乙 G喜多山乙
@「大洲城」平山城
・築城主:宇都宮豊房
・築城年:1331年
・主な城主:宇都宮氏・藤堂氏・脇阪宇治・加藤氏
・廃城年:1871年
・住所:大洲市三の丸903
大洲城
・八幡浜市 6(松中家3)
地名:@郷=横畑 A八代 B松柏乙桧谷 C保内町磯崎
・西宇和郡 3
地名:伊方町 @足成
・宇和島市 9(松中家4)
地名:@山際 A妙典寺前乙 B栄町港 C夏目 D朝日 E戸島
@「妙典寺」日蓮宗
・山号:弘経山
・開山:1594-8-12 日相上人
・1855 焼失 29世日輝上人が七堂伽藍を再建
・住所:宇和島市妙典寺前乙506
妙典寺
・北宇和郡 1
地名:鬼北町 @出目
高知県(土佐国) 21世帯(松永家21)
・安芸郡 1
地名:東洋町 @生見
・安芸市 1
地名:@本町
・香美市 1
地名:@香北根須
旧:香美郡
@1571年頃 松永左衛門 香宗我部氏の家臣
A1586頃 ・松永吉右衛門 香宗我部氏の家臣
・松永甚左衛門
※香宗我部氏
・甲斐源氏:武田一族一条次郎忠頼に発する
・一条秋通の子孫は香宗我部氏を名乗り香り宗土居城を
本拠地(現:宝鏡寺跡)として発展する。
所在地:香南市野市町土居寺中1430
−荘園ー
@1171「夜須庄」
・郡名:香美郡 夜須町
・領家:石清水八幡宮領(田中家)・宝塔院領
・荘官:夜須行家(源平争乱期)
・史料村郷名:不詳
・明治村字:夜須・手結・夜須川
※出典:石清水田中家文書・夜須八幡宮勧進帳
・南国市 1
地名:@東崎
・高知市 5
地名:@鴨部 A加賀野井 B重倉 C長浜 D北秦泉寺
@「土佐神社」土佐国一宮・国幣中社
・御祭神:味鋤高彦根神・または一言主神
・鎮座地:高知市一宮2499
土佐神社
A「秦泉寺」廃寺
−荘園ー
@1137「鴨部庄」
・郡名:土佐郡 高知市
・領家:石清水八幡宮領・美濃局領
・史料村郷名:不詳
・明治村字:鴨部郷・鴨部
※出典:石清水田中家文書・地福寺観音堂鰐口銘
旧:吾川郡
地名:春野町 1 @西諸木
・須崎市 1
地名:@妙見
・吾川郡 6
地名:いの町 5 @いの A清水下分 B柳瀬本村
@松永久秀の子孫の系図
丹波国
福知山へ 1577生まれ
松永久秀ー男 福知山 ┌玄喜 土佐国 医師
‖―――――八左衛門――│
紀国造族 1622年 └有計─純五郎清光 9代目
滋野氏流 土佐国へ 8代目 ‖――――┐70歳歿
海野氏の娘 80歳歿 兼 │
│
┌──────────────────────┘
│10代目 37歳歿(1813-1850-9-23)
└眞斎清江 ┌楠雄 夭折
‖―――│
蔦 ├市五郎 夭折 再婚
(国乗家) │海軍中樹 (稲垣家)
83歳歿 └雄樹 11代目 ‖
‖―――――操12代目 13代目 35歳歿
金 ‖――――┌翠
(三沢家) 康雄 │‖―→
離縁 │小松寿雄 │‖ 再婚
│ヨシ子(東京へ)
│(中尾家)
└直子
‖
(三沢家)
11代松永雄樹の養子に 海軍少将・衆議院議員
小松寿雄 大日本航空会社重役
‖ 14代目
翠―┌茂男 長男25歳戦死
│
├雄甲 3男18歳遭難不明
│ 15代目
└龍樹 次男28歳戦死 橋本家
‖ 死別ー再婚 ‖
綾子(遠藤家)(松永ヨシ子と養子縁組)┌和子
‖――――――――――――――――│
安倍竹人(松永ヨシ子と養子縁組) └明子
(松永姓) ‖
西尾家
松永雄樹 ・家紋:頭合わせ三つ雁金
(紀国造家流滋野氏流海野氏と同じ家紋)
・松永家系譜は11代目の雄樹の覚書による
・1660 土佐国吾川郡弘岡中ノ村(1956 合併して高知市春野町)
→高岡郡新居村→香美郡山田町(現:香美市土佐山田町)
・松永家は土佐にて代々医師を生業とした
・主に海軍関係の重鎮をつとめ、衆議院議員もいました。
・松永家は14代目から直接の血縁なし
・15代目の西尾様からご先祖供養の為に記録を残されたいとのお便りで
記載させて頂きました。
・松永家の先祖の霊も東京青山墓地に祭り、長女の橋本様が守るそうです。
※史料提供は東京杉並区在住の西尾様より
・高岡郡 1
地名:越知町 @越知甲女川
・幡多郡 2
地名:大月町 1
@古満目
:黒潮町 1
@入野
・四万十市 1
地名:@中村百笑
−荘園ー
@1226「幡多庄」
・郡名:幡多郡 中村市
・領家:一条家領・九条家領
・史料村郷名:中村・幡多本郷・以下略
・明治村字:不詳
※出典:金剛福寺文書・東福寺文書・蓮光寺文書
山田八幡宮経筥銘・敷地村貴称社棟札
・宿毛市 1
地名:@片島
トップへ
戻り
次へ
|