松永氏の県別、地名と人名(30)

角川日本地名大辞典、平凡社日本歴史地名大系
世帯数は2007年版NTT電話帳による





大分県(豊後国) 92世帯(松永家92)

・国東市 7
  地名:@国東北江 A武蔵内田

@「安国寺」臨済宗妙心寺派
      ・山号:太陽山
      ・本尊:釈迦三尊
      ・建立:1394年
      ・開創:中津禅師
      ・住所:国東町安国寺

     
              安国寺

ー荘園ー
 @1262「国東御領」
     ・郡名:国崎郡 東国東郡国東町
     ・領家:摂関家領・松殿領・国衙領
     ・史料村郷名:諸富名
     ・明治村字:不詳
         ※出典:肥後志賀文書 

        豊後高田市 13
 地名:@香々地 A新城 B堅来 C玉津=新屋敷 D来縄
     E見目H松行 I美和田福 J御玉中之島

@「天念寺」天台宗
      ・山号:長岩屋山
      ・本尊:阿弥陀如来立像
      ・開基:718年 仁聞菩薩
      ・住所:豊後高田市長岩屋1149−11

     
                          天念寺

  

−荘園ー
 @1161「都甲庄」
     ・郡名:国崎郡 豊後高田市
     ・領家:宇佐弥勒寺領・喜多院領・石清水八幡宮領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:松行・新城・以下略
      ※石清水田中家文書・大楽寺文書・宇佐宮仮殿地判指図

 A1186「香香地庄」
     ・郡名:国崎郡 西国東郡香々地町
     ・領家:宇佐弥勒寺領・喜多院領
     ・史料村郷名:香地郷
     ・明治村字:見目・以下略
      ※石清水田中家文書・入江文書・宇佐宮仮殿地判指図

 B1230「香地」
     ・郡名:国崎郡
     ・領家:宇佐弥勒寺領・喜多院領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:香々地
      ※石清水田中家文書 
   
  C1285「太田原別府」
     ・郡名:国崎郡 豊後高田市
     ・領家:不詳、宇佐宮領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:来縄郷・小田原
         ※出典:図田帳

 D1333「小野庄」
     ・郡名:国崎郡 豊後高田市
     ・領家:宇佐八幡宮領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:玉津・高田
      ※出典:到津文書・永弘文書・宮成文書・益永文書



・杵築市 1
 地名:@山香野原

−荘園ー
 @1186「山香庄」
      ・郡名:速見郡 山香町
     ・領家:宇佐弥勒寺領
     ・史料村郷名::山香郷・野原        
         ・明治村字:山香郷・野原・以下略
      ※出典:石清水田中家文書・山城南大路家文書・志賀文書
          周防国国分寺文書・豊前益永家記録

       速見郡 1
 地名:日出町 @豊岡

      別府市 15
  地名:@小倉 A鶴見=園 B中須賀元 C荘園 
    D末広 E扇山 F石垣西 G南立石八幡
    H野口元 I千代 J天満 K馬場

@「実相寺」跡 五輪塔や石塔が散乱している
       ・1600年の石垣合戦で焼失するまでこの地にあった
            ・所在地:別府市春木5−2

         
            実相寺跡

A「実相寺」曹洞宗
      ・山号:宝泉山
      ・751 明賢僧が「宝泉寺」として開いたのが基
      ・1600 関が原の戦いで黒田官兵衛(如水)と豊後の
          大友義統の合戦で焼失
      ・1682 当時は「実相山宝泉寺」と号して、
          「豊後森藩」主久留島家の菩提寺
      ・「安楽寺」の第7世 茂林禅師が開山となり現在の
            山号と改めた
      ・鶴見村の壇家号でもある「実相寺」は
       「安楽寺」の末寺
      ・歴代住職:楠氏
      ・住所:大分県別府市火売4組

                
                       実相寺
          
−荘園ー
 @1285「朝見庄」
      ・郡名:速見郡 別府市
     ・領家:宇佐八幡宮領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:立石・鶴見・以下略
      ※出典:図田帳・豊後国荘園公領史科集成4下

     由布市 4
 地名:@狭間=向原・鬼崎 A庄内=東長宝・龍原   

@「阿南神社」古くは六所権現
       ・祭神:国常立尊・彦火々出見尊・鵜草吹不合尊
           神日本磐余彦尊・神淳名川耳尊
       ・創建:717-723 仁聞菩薩 阿南庄最古の神社
       ・1872 現社号に改めた
       ・鎮座地:由布市庄内町畑田117

                
                         阿南神社
         
A「覚勝寺」臨済宗妙心派 画像なし 
      ・住所:由布市庄内町高岡1632      
                
B1364-2「松永名1町8段」鎌倉期
      ・(旧:大分郡庄内町大字高岡のうち)     
     ・旧:甲斐田村江戸期〜1875年迄         
              
C松永大明神=松武大明神 江戸期の「雉城雑誌」の
      ・松永大明神の条によると
      ・「社説云 1524年に勧誘、或いは松武大明神とも称し、
        松武氏之霊を祀るとも松武氏の嫡子某が馬場において
        落馬し、死亡した為、此処に祀るともいう。

       ・同村「宝所正庵」は松武氏の菩提樹とも述べている。
       ・又、此の辺、松永名あり、松武氏の支族、松永を氏と
        するものありしにゃ 可尋

   

      

ー荘園ー
 @1185「阿南荘」
         ・郡名:大分郡 庄内町
     ・領家:・葉室大納言家領 室大納言実藤
         ・由原宮領(神宝田塗料所)
         ・一条公経家領
                 ・面積:・松富名:35町
             ・光一松名:15町
             ・松武名:36町
                 ・1364-2 松永名 1町八段
                       現:大分郡庄内町大字高岡の内
     ・惣地頭:狭間氏(大友親秀の4子直重)
         ・地頭:大友左近蔵人
         ・「大徳寺」黄梅院  それぞれ小地頭がいた                                
           :・大神惟基の二男、松尾弥三郎惟光の子
          ・阿南次郎惟季の五世孫
         ・1281 大神系大友左親時蔵人 
         ・1285 地頭職は4代目大友左近親時蔵人に奪われる
     ・史料村郷名:松富名・光一松名・松武本名・松永名
             吉松名・則末名・安藤名・武宮・森・石丸名
     ・明治村字:甲斐田・阿南郷・小狭間・以下略
      ※出典:豊後柞原八幡宮文書・宇佐宮仮殿地判指図・大友文書         

           ※・阿南荘は「由原宮大神宝用途料」と一円不輸の神領が
              発せられた

       ・阿南郷:大神姓の阿南次郎惟家を祖とする在庁官人が勢力を
            振るっていた
            ・阿南一族:松尾、小原、大津留、武宮、橋爪の地名を
             苗字とした  

       ・1298 「松武名」分の由原宮初拝神宝御供饗料米10石

       ・1302年「松武名36町2反」は豊後大神姓の松尾惟隆の領有を
                      庶流に分配して成立。
       ・「松武名」の預所職=社僧 円全堅者が相伝
             ・更に分かれて
             「松永名」「吉藤名」「六郎丸名」「則末名」
             「安藤名」「武宮村」「森村」「宗門名」「石丸名」

       ・1561 松武名100貫分を「大徳寺」瑞峯院へ寄進



・玖珠郡 2
 地名:玖珠町 1 @大隈
    九重町 1 @田野         

ー荘園ー
 @1285「飯田庄」
       ・郡名:球珠郡 九重町
     ・領家:城興寺領・一乗寺領
     ・史料村郷名:本庄・新庄・壇・以下略
     ・明治村字:田野・以下略
      ※出典:平林本太田文案

     


    
・日田市 9
 地名:@城町 A港町 B小迫朝日ヶ丘 C田島=田島
    D城内新 E高瀬=誠和・南部

@「岳林寺」臨済宗妙心派
      ・山号:松陽山
      ・開創:1342年 
      ・建立:御醍醐天皇の勅願により
      ・開山:慧明極楚俊像
      ・開基:日田領主大蔵永弘
      ・住所:大分市日田市北友田1

       
                       岳林寺

        

−荘園ー
 @1185「日田庄」
       ・郡名:日高郡 日田市
     ・領家:宇佐八幡宮領・二条家領・三条家領
         清水谷家領
     ・史料村郷名:竹田別府・田島・以下略
     ・明治村字:日田郷・日高
      ※出典:宇佐宮仮殿地判指図・阿蘇社文書・大友文書

    

・竹田市 3
 地名:@直入長湯

       豊後大野市 1
  地名:@犬飼下津尾

      大分市 28
 地名:@かたしま台 A永興三ヶ田 B東津留 C中戸次川床 D畑中
    E関園 F寒田寒田 G千歳東原 H猪野 I敷戸北 J木佐上
    K富士見が丘見 Lひばりヶ丘 M金池南 N徳島 O高崎
     P鴛野サンシャイン敷戸 Q下判田東新川 R緑が丘 
    S駄原王子山の手 21今市 22明野=東・南・高尾 
    23中島中央 24新栄

@「由原宮=柞原八幡」 豊後一宮
      ・祭神:応神天皇・神功皇后・仲哀天皇
      ・神仏習合の神社             
      ・827 延暦寺の僧 金亀和尚が宇佐八幡に詣で
                   神託を得て大分郡賀来郷に社を創建した
      ・国司大江宇久の奏聞によって右大臣清原夏野が
              勅を奉じ造営した
      ・965 由原宮師僧 仙照
          ・季供田を2年契約で耕作を請け負っている
      ・998 33年毎の社殿の造替を行い、その費用は
          国衙が負担した。
            ・「賀来庄」「阿南庄」が費用を負担した
            ・「由原宮宮師僧」がしばしば国衙ないし
             留守所の免判を請うことになる。

      ・1022 宮師皇慶の任命は国衙介入している
      ・1160-8 郡司の藤原貞助が阿南郷内の「黒田里」9坪を
           八幡由原宮の大般若経修理料田として寄進                          
      ・1171-3 由原宮を一宮と称した初見は宮師僧定清解である
      ・社奉行:実相寺
      ・住所:大分県大分市大字八幡987

                    
                        由原宮=柞原八幡石鳥居

A「大山寺」天台宗
      ・山号:本宮山
      ・本尊:木造普賢菩薩坐像
          神仏分離された時に柞原八幡より移された
      ・開山:金亀和尚           
      ・住所:大分市大字八幡下八幡2

                   
                           大山寺

B「豊後国分寺」跡
        ・創建:756年に完成
        ・1586 島津家久により焼き討ちに遭い、
            廃寺となった
                ・所在地:大分市国分国分寺

                   
                            豊後国分寺跡

C「豊後国分寺」=「金光明寺」天台宗
        ・山号:医王山 
        ・本尊:薬師如来
        ・創建:756
        ・中興開山:1240 大友氏が西大寺の
                 忍性上人を請来して
        ・再興:1675 
        ・1694: 本堂が完成
        ・住所:大分市国分寺

                 
              国分寺  
       
D「西寒多神社」豊後一宮 旧国幣中社
        ・祭神:西寒多大神(天照皇大御神)
        ・配祀:伊弉諾大神、 伊弉册大神、他に6神
        ・創建:278年4月
        ・武内宿禰公勅命を奉じて西寒田山(現本宮山)に宮殿を建立
        ・1404-3 社殿を現在地に遷した
        ・1871 国幣中社に列格
        ・鎮座地:大分市寒田1644
           
         
                         西寒多神社

ー荘園ー
 @1157「稙田庄」
     ・郡名:大分郡 野津原町
     ・領家:藤原頼長領・摂関家領・皇室領・以下略
     ・史料村郷名:千歳名・以下略
     ・明治村字:鴛野・寒田・津留・千歳名・以下略
         ※出典:伏見宮記録・入江文書・阿蘇社文書・柞原八幡宮文書

 A1230「榎隈別府」 
     ・郡名:大分郡 大分市
     ・領家:宇佐弥勒寺領・喜多院領
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:永興・古国府・以下略
      ※出典:石清水田中家文書・豊後国荘園公領史料集成

      

ー荘園ー
 B1091「高田庄」
     ・郡名:大分郡 大分市
     ・領家:城興寺領
     ・史料村郷名:牧
     ・明治村字:津留・千歳・中島・猪野・以下略
      ※出典:阿蘇社文書・大友家文書・宇都宮家蔵文書
          豊後国荘園公領史料集成

  
                                                         
                             

・臼杵市 3
 地名:@臼杵祇園東 A野田 B下ノ江店

       

            
   
・佐伯市 5
 地名:@蒲江丸市尾浦 B向島 C戸穴河内 D若宮
     E宇目小野市

       

−荘園ー
 @1185「佐伯庄」
       ・郡名:海部郡 佐伯市
      ・領家:不詳
      ・史料村郷名:堅田
      ・明治村字:戸穴・以下略
      ※出典:図田帳・阿蘇社文書・伊地知文書
          宇佐仮宮殿知判指図

 A1306「戸穴庄」
        ・郡名:海部郡 佐伯市
      ・領家:八条院領・皇室領・以下略
     ・史料村郷名:不詳
     ・明治村字:戸穴
      ※出典:山科家古文書
    



 大分県(豊前国) 

・宇佐市 35
 地名:@山本 A四日市 B住吉 C上矢部 D北鶴田新田
    E長洲 F城井 G富山 H松崎 I上田 J神子山新田

@「宇佐神宮」豊前国一宮・管幣大社・勅祭社・別表神社
       ・主祭神:応神天皇・比売大神・神功皇后
       ・創建:725年
         ・宇佐八幡=弥勒寺と神仏習合
       ・鎮座地:宇佐市南宇佐2859

        
                        宇佐神宮
       
A「本願寺四日市別院」浄土真宗本願寺大谷派
        ・創建:宇佐郡の豪族渡邊蔵人が出家して
            創建した草庵が始まり
        ・庵が「真勝寺」になり、
        ・1744 真宗大谷派へ改宗
        ・1859 西別院完成
        ・住所:宇佐市大字四日市1410

       
                    本願寺四日市別院

  中津市 39(松中家1)
  地名:@本耶馬渓西谷 A耶馬渓金吾 B京町 C湯屋 D豊田
    E三光下秣 F万田 G相原 H福島 I中央 J沖代
    K大貞 L山国宇曾 M上如水 N殿町 O加来 P高瀬
    Q金谷中ノ丁 R大悟法

@「長久寺」浄土真宗本願寺派
      ・住所:中津市大字福島2174

              
                        長久寺

A「田丸城址」長久寺内に城址あり
       ・1477 福島但馬守が築く
       ・1588 黒田氏が攻め落城

               
            田丸城址

B「宮永城址」
      ・城主:宮永佐兵衛義成
      ・1580頃 城主宮永大膳丞が野中氏より滅ぼされる
      ・現在地は宅地で遺構はなし
      ・所在地:中津市下宮永2 

              
           宮永城址

     
 



トップへ
戻り
次へ