紀氏の荘園・姓(国別)(10)







三河国(参河国)

愛知県

@古代:穂国 国造:菟上足尼(生江臣祖・葛城襲津彦4世孫)
          雄略天皇時代
A古代:参河国 国造:知波夜命(物部連祖出雲色大臣5世孫)
           成務天皇時代    饒速日命・物部系

・・・・・・・・・・・・・

田原市


豊橋市


宝飯郡


豊川市

@国府:・863-2-10 紀朝臣正守 三河介 従5位下

    ・877-1 紀朝臣有朋 三河介 

    ・919-1-17 紀朝臣済行 参河守 

    ・929-1-29 紀朝臣淑光 三河権守

    ・953-1-29 紀朝臣理綱 三河守 従5位下

    ・957 紀朝臣伊輔 三河権守 従5位下

    ・1122 紀朝臣安次 三河掾

    ・1198 紀朝臣光延 参河掾 従7位上

   ・・・・・・・・

@牛窪氏 紀氏 牧野氏(阿波氏族)流 
      ・三河国寶飯郡「牛久保」より出る

   ・・・・・・・・・

@「松永寺」曹洞宗
     ・山号:青龍山
     ・檀家:鳥居強右衛門 鳥居強右衛門の張り付け像あり
     ・住所:豊川市市田町中之島57
 
       ※鳥居強右衛門: 織田・徳川連合軍が武田勝頼と長篠の戦いの時、
        長篠城の奥平勢に援軍を知らせたが、武田軍に捕まり
        磔りつけにされ 勇名をとどろかせた人物。


新城市

@「善福寺」真言宗 御室派 仁和寺の末寺
     ・山号:田源山→金輪山
     ・本尊:十一面観世音菩薩
     ・創建:推古天皇時代
     ・中興開山:824 真済僧正、当時は7坊あった。
     ・勅願所:村上天皇の
     ・住所:新城市作手清岳字中の坊29

     ※@弘法大師作と言われる十一面観世音菩薩の手が損失し、
       中興開山の真済僧正が手を作り、作手の郷と改めたといわれる。
      A俊乗坊重源が在住したと伝えられる本殿がある。

      
          善福寺


北設楽郡


豊田市

@「糠目春日神社」旧:郷社
      ・祭神:天宇受売命
      ・配祀:彦火火出見命・素戔嗚命・天照大神
      ・創祀:702-10 持統天皇がこの地で鷹狩をした時
      ・鎮座地:豊田市渡刈町北田62−4

A「実相院」浄土宗 西山深草派
     ・山号:安藤山
     ・本尊:阿弥陀如来
     ・創建:1716
     ・住所:豊田市蘭町川原田5

B「広済寺」曹洞宗
     ・山号:極楽山
     ・本尊:釈迦牟尼如来
     ・創建:1797
     ・住所:豊田市東広瀬町大根坂21

C「大光院」曹洞宗
     ・山号:湧宝山
     ・本尊:釈迦如来
     ・住所:豊田市御蔵町寺の下45

ー 荘園 ー
      @1124「高橋庄」
         ・郡名:賀茂郡 豊田市 三好町、藤岡町、小原町に渡る
         ・領家:後宇多院領・皇室領・八条院領・宣政紋院領・皇室領
             昭慶門院領・石清水八幡宮領(本庄)
            ・1124 鳥羽院政期の寄進地荘園
         ・史料村郷名:本庄(東方)・新庄(西方)・高橋36郷
         ・明治村字:渡合・加納御船・亀首・深見・一色・市野野・石飛・折平
               北曽木・田茂平・石畳・東枝下・西枝下・乙見・中山
               大畑・広見・椿・小白見・室・中金・葛・山路・小峰
               国付・藤沢・東広瀬・西広瀬・松嶺・押沢・岩倉・赤倉
               赤原・六木・南古瀬間・梅ヶ坪・荒井・力石・上伊保
               林添・本地・千足・南薊生・福谷・篠原・土橋・擧母・飛泉
               猿投・打越・上野山・金谷・今・下市場・山室・長興寺
               下林・越戸・花本・福田原新田・伊保堂・殿貝津・下伊保
               宮口・渋川・森・御立・牛野・寺部・度合・大見・市木
               岩滝・矢並・池田・小呂・上鷹見・下鷹見・成合・寺谷下
               千鳥・手呂・平井・本徳・飯野・黒笹・一色・田籾・山室
               明知・三好・迫・舞木

      A1176「高橋新庄」
         ・郡名:加茂郡、豊田市、三好町、藤岡町、小原村
         ・領家:八条院領・昭慶門院領・皇室領・石清水八幡宮領
            ・1274 亀山院御時の寄進
         ・史料村郷名:本庄(東方)・新庄(西方)高橋36郷
         ・明治村字:不詳


西賀茂郡


知立市

@「知立神社」旧:県社・式内社
    ・祭神:彦火火出見尊・鵜葺草葺不合命(神武天皇の父)
        神武天皇・玉依比売命(神武天皇の母)
    ・創建:日本武尊が東国平定の際に当地で皇祖の神々に
        平定の祈願を行い、無事平定したので皇祖神を祀る
    ・鎮座地:知立市西町神田12


岡崎市

@天野氏 滋野氏族か 称武田山上氏族
     ・清和源氏義光の流れで甲斐武田の一族とある
      先祖:甚八郎忠重は望月を称する,その子忠詮は家号を山上と改める
     ・忠詮の2男京太郎正盛は天野を称す、三河国岡崎で「東照宮」に奉仕
     ・家紋:丸に三階松・三日月・九曜、支流に四家あり。

A松永平左衛門 藤原流 徳川家康に仕える
     ・家紋:丸に木瓜・蔦  

・・・・・・・・・・・・・・

@「糠目犬頭神社」旧:郷社
     ・祭神:彦火火出見尊・素戔嗚命・伊弉諾尊・伊邪那美神・犬頭霊神
     ・合祀:豊受姫命
     ・創建:701-9-15
     ・鎮座地:岡崎市宮地馬場31


B「実相寺」浄土宗 西深草派
     ・山号:柄栗山
     ・本尊:阿弥陀如来
     ・旧:妙雲山「竜泉寺」→「実相寺」に
     ・住所:岡崎市龍泉寺町西柄栗8−1

ー 荘園 ー
      @0000「鴨田庄」
         ・郡名:額田郡 岡崎市 矢作川左岸に位置
         ・領家:不詳
         ・史料村郷名:不詳、鴨田郷あり(大樹寺目録)
        ・明治村字:不詳
           ※出典:大樹寺文書
   

蒲郡市

@「赤日子神社」旧:県社
     ・祭神:彦火火出見尊・豊玉彦命・豊玉姫命
     ・創建:不詳 天智天皇以前
     ・鎮座地:蒲郡市神ノ郷町森8

A「実相院」浄土宗 西山深草派
     ・山号:行基山
     ・本尊:阿弥陀三尊
     ・住所:蒲郡市形原町字東上松7

B「大光院」浄土宗
     ・住職:大島降獅上人
     ・住所:蒲郡市西浦町丸山18


額田郡

@「本光寺」曹洞宗
     ・山号:端雲山
     ・本尊:釈迦如来
     ・創建:1523
     ・開基:松平忠定
     ・住所:額田郡幸田町大字深溝字内山17


幡豆郡


西尾市

@「実相寺」臨済宗 妙心寺派
     ・山号:端境山
     ・本尊:如意輪観音
     ・開山:京都「東福寺」の聖一国師
     ・開創:1271-12
     ・開基:源満氏(吉良氏の祖)
     ・三河の「安国寺」として栄えた
     ・住所:西尾市上町下屋敷15

     ※西尾茶の発祥の地


碧南市。。


高浜市


安城市

@「本證寺」真宗大谷派
     ・山号:雲龍山
     ・本尊:阿弥陀如来像
     ・創建:1206
     ・開基:慶円
     ・住所:安城市寺町野寺26

ー 荘園 ー
      @1166「志貴庄」
         ・郡名:幡豆郡 安城市  安城・碧南・高浜3市と
                                    岡崎市矢作町にまたがる
         ・領家:藤原頼通領・平信範領・楞伽寺領・近衛家領
             摂関家領・高陽院領・東福寺海蔵院領
           ・寺領「大樹寺」に引き継がれた
         ・史料村郷名:上条・下条・川島郷・米津道場
         ・明治村字:米津・安城・堀内・古井・大浜・棚尾・野寺
                        池端・矢作・筒針・上渡・根崎・東牧内・小望
            上佐々木・島・東端・西端・和泉・藤井・小川
            姫小川・木戸・寺領・村高・川島・小針・尾崎
               宇頭・福釜・上条・平七・合歓木・柿崎・鷲塚
            赤松・伏見屋新田・川野・吉浜・城ヶ入・高取
            中根・高浜・榎前・高棚・桜井・箕輪

     ※1429「高済寺」=「弘済寺」一向宗の道場
     ※1491「野寺本証寺」門徒「志貴庄」米津道場
        ・一向一揆の中心の門徒道場
     ※宇陀郡「志貴之城」主:松永弾正少輔正通久安が
          北畠家の家臣帳にあり

A1600頃 安城・古市 松永名字出生の地


刈谷市

@「実相寺」浄土宗
     ・住所:刈谷市元町2−2



尾張国

愛知県

@古代:尾張国 国造:不詳(天別天火明命10世孫小止與命)饒速日命・物部系
        成務天皇時代

・・・・・・・・・・・・・・・

@細見氏 紀臣族 紀氏系図
      ・矢田之泰→矢田之満=細見より出る
    

A寺沢氏 池田氏流  紀長谷雄→紀淑望の子 池田維実の後裔(美濃と同じ)

B武内氏 武内宿禰の裔

C神尾氏 紀臣族 堀田氏の後裔 豊臣秀吉の臣 
            ・母姓の神尾を称する  家紋:石餅に堅木瓜・綾菅
      ・1575頃 堀田正保の子→堀田光廣→堀田正廣→堀田幸政



知多郡

@梶川氏 称:紀氏
    ・知多郡梶村発祥、紀梶臣姓、武内宿禰の後と云う

・・・・・・・・・・・・・・・

@「大光院」真言宗 豊山派
     ・山号:魚養山  
     ・本尊:大日如来
     ・住所:知多郡南知多町日間賀字小戸地59


常滑市

ー 荘園 ー
   @1143「枳豆志庄」
      ・郡名:知多郡 常滑市
      ・領家:金剛三昧院領・摂関家領・殿下渡領・東北院領
          醍醐寺領・三宝院領・地蔵院領・園城寺領・得宗領
      ・地頭:園城寺
      ・史料村郷名:西方・垂水郷・桧原郷
      ・明治村字:樽見・西阿野・熊野・小場・桧原・刈屋・大谷・小鈴谷
            広目・市原・布土・富貴・東大高・大足・長尾
        ※出典:金剛三昧院文書・九条家文書・近衛家文書・園城寺文書
            醍醐寺文書・三宝院文書・端巌寺文書・安楽寺文書

   A1178「堤田庄」
      ・郡名:海部郡・稲沢市扶桑町・常滑市
      ・領家:摂関家領・藤原教通領・仁和寺領
      ・史料村郷名:山名・入野・常滑郷
      ・明治村字:不詳
        ※出典:仁和寺文書・醍醐寺三宝院文書 

半田市


知多市


東海市


大府市


豊明市


名古屋市 春日井郡(現:東区矢田町)

東区

@矢田氏 紀臣族 春日井郡矢田より

     紀行義→紀行高→紀之泰(兄)=矢田家

A>安富家 紀彦七郎判官之盛→紀(安富)盛家

・・・・・・・・・・・・・

@「大光寺」日蓮宗
     ・本尊:一塔両尊・日蓮聖人
     ・住所:名古屋市東区泉2−6−12

A「済松寺」臨済宗 妙心寺派
     ・本尊:十一面観音
     ・前院の名:「端松院」の時代は無住時代が長い
     ・改名:1718「済松寺」に
     ・住所:名古屋市東区高針4−865


名東区 
 
@「済松寺」別院
     ・西山説教所
     ・名古屋市東区牧の原3−901


中村区 

@「慈済寺」曹洞宗
     ・山号:大秋山
     ・創建:1527
     ・住所:名古屋市中村区大秋町2−65
 

中区 
     
@「若宮八幡神社」旧:県社・別表神社
     ・祭神:仁徳天皇・応神天皇・武内宿禰
     ・創建:701-704
     ・鎮座地:名古屋市中区栄3−35−30

A「大光院」曹洞宗
     ・本尊:釈迦如来
     ・住所:名古屋市中区


昭和区 

@「神宮寺」真言宗 豊山派
     ・本尊:薬師如来
     ・住所:名古屋市昭和区


南区

@「紀左衛門神社」旧:神明社
     ・祭神:天照大神
     ・創建:1794
     ・この地:1754「紀左衛門新田」といい、熱田豪族の
      加藤紀左衛門が開拓し、のち徳川家の所有となった。
     ・鎮座地:名古屋市南区内田觜33−25

      
            紀左衛門神社

北区

@「田幡城」平城
     ・築城年:1532-1555
     ・築城主:越智信高>
          ・主な城主:越智氏・林氏
     ・所在地:北区金城3(現:金城小学校)


西区

@「宝周寺」浄土宗 鎮西派
     ・山号:高木山
     ・本尊:木造阿弥陀如来像
     ・旧場所:もと栄村(旧:知多郡)にあり「阿弥陀寺」と号す
     ・移転:1631 宝周院妙安尼(高木某の妻)が上畠陌に移し
         重修して「宝周寺」と号す、相応院の妹
     ・住所:西区浅間2−3−27

     ※1592-1596 相応院お亀の方(徳川家康の側室)
           ・出身:石清水八幡宮社家 志水加賀守清家の娘
           ・尾張藩主:徳川義直の母

   竹腰光昌  結婚の夢破れた
    ‖──竹腰山城守正信 尾張家老職    
   お亀    
    ‖───┌徳川義直 初代尾張藩主        
   徳川家康 │
        └仙千代  

熱田区

@「実相院」真言宗 豊山派
     ・山号:蓮台山
     ・本尊:如意輪観世音菩薩・不動明王
     ・前寺:「如意輪寺」→「実相院」へ
     ・住所:名古屋市熱田区伝馬1−4−16


日進市


愛知郡


長久手市


尾張旭市


瀬戸市


春日井市

@「和爾良神社」
     ・祭神:阿太賀田須命
     ・配祀:建手和尓命・伊弉諾命・磯城津彦命・菊理姫命
     ・創建:不詳 
     ・荒廃:文治・建久の頃
     ・江戸時代:「白山神社」と称していた
     ・遷地:1218-9 現地に
     ・鎮座地:春日井市上条町8−3619      

A「大光寺」天台宗
     ・山号:朝宮山
     ・本尊:十一面観世音菩薩
     ・中興:1218 小坂光善
     ・別当寺:「和爾良神社」の
     ・住所:春日井市上条町8−3618

小牧市


犬山市


丹羽郡


江南市


岩倉市


西春日郡


北名古屋市


一宮市

― 荘園 ー
   @0752「葉栗庄」
      ・郡名:葉栗郡 木曽川町
      ・領家:東大寺領
      ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:不詳
        ※出典:東大寺文書

   A1111「川原庄」
      ・郡名:中島郡 一宮市
      ・領家:弘福寺領・川原寺領
      ・史料村郷名:草引里・酒墓里・匂金里・建部里
             道辺里・桑原里(丹羽郡)
      ・明治村字:不詳
        ※出典:東寺文書

   B1192「酒見御厨」
      ・郡名:中島郡 一宮市
      ・領家:伊勢神宮領・外宮領
      ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:本神戸
        ※出典:神宮雑書・神鳳鈔

   C1192「瀬辺御厨」
      ・郡名:丹羽郡・一宮市
      ・領家:伊勢神宮領・外宮領・醍醐寺領
      ・史料村郷名:南郷
      ・明治村字:瀬部
        ※出典:神宮雑書・醍醐寺文書・光明寺古文書

   D1238「内匠保」
      ・郡名:丹羽郡・一宮市
      ・領家:不詳
      ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:不詳
        ※出典:石清水八幡宮文書

   E1334「搗栗御厨」
      ・郡名:丹羽郡 一宮市 
      ・領家:石清水八幡宮領・伊勢神宮領・内宮領  
      ・史料村郷名:上搗栗・下搗栗    
      ・明治村字:勝栗

        ※出典:神鳳鈔・石清水菊大路家文書
   
   F1334「下搗栗御厨」
      ・郡名:丹羽郡・一宮市
      ・領家:伊勢神宮領(本家)
      ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:不詳
        ※出典:神鳳鈔・石清水菊大路家文書

   G0000「上搗栗御厨」
      ・郡名:丹羽郡 一宮市
      ・領家:伊勢神宮領
      ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:不詳
        ※出典:石清水八幡宮文書・神鳳鈔

   H1346「福重保」
      ・郡名:中島郡 一宮市
      ・領家:国衙領・醍醐寺領・三宝院領
      ・史料村郷名:十五郎名・安楽寺大門・菅大神社・花井
      ・明治村字:花井方・福森
        ※出典:醍醐寺文書・妙興寺文書


稲沢市 旧:中島郡を含む

@国府 ・000 伊蘇志臣家譚 紀国造族 従5位上 尾張守

    ・776-3-29 紀朝臣本  尾張守 従5位下

    ・783-1-7 紀朝臣作良  尾張守 従5位下

    ・787-3-14〜786 紀朝臣鯖麻呂  尾張守 正5位上

    ・810-8-20 紀朝臣田上  尾張守 従4位下→佐渡へ

    ・814 滋野家訳  尾張守 従5位下

    ・842-8  紀朝臣貞継(貞嗣) 尾張権掾 正6位上 左遷(承和の変)

    ・849〜850 紀朝臣貞主  尾張守 従4位上

    ・855-1-15 紀朝臣有常  尾張守 従5位上

    ・892-5-23 紀朝臣長谷雄  尾張介

    ・・・・・・・・・・・・・

@1289 紀行義→紀行高 
      ・久明親王の政争に巻き込まれ尾張国中島郡に流される
      ・大橋貞豊所領、貞豊の娘と婚姻して、
      ・中島堀田村を付与される。堀田姓に

A安富氏 紀行義→盛家左衛門督は安富家

・・・・・・・・・・・・・

@「長福寺」真言宗 智山派
     ・山号:牛頭山
     ・本尊:千手観音(行基作)
     ・創立:830
     ・建立:聖徳太子が牛頭天王を祀り建立
     ・別当寺:津島神社の
     ・住職:2012 松永氏
     ・住所:稲沢市平和町下三宅郷内309

ー 荘園 ー
   @0752「中島庄」
      ・郡名:中島郡 一宮市・稲沢市
      ・領家:北野社領・東大寺領
      ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:本神戸
        ※出典:東大寺文書・北野社文書

   A1282「千世氏庄」
      ・郡名:中島郡・稲沢市・一宮市
      ・領家:浄金剛院領・醍醐寺領・三宝院領
      ・史料村郷名:永吉・久田村・鎌田村・須賀村・陸田村
             赤池村・河和村・奈木村・高田村・浅井村
             佐千原村・大墓村・田宮村・於保村・井口村
      ・明治村字:不詳
        ※出典:醍醐寺三宝院文書・醍醐寺文書・妙興寺文書

   B1327「山口保」
      ・郡名:中島郡 稲沢市
      ・領家:国衙領・醍醐寺領・三宝院領・廬山寺領
         ・崇賢門院領(紀仲子=後光巌天皇の妃)
      ・地頭:荒尾宗顕が醍醐寺三宝院に請け負っていた。
      ・史料村郷名:西迫・中迫・新造前・兼用重・栗山・辻堂後
             下切下津端・下切下津端・節柱・鵜里・堀ヵ口
             霊福寺前中垣内・柚木垣内
      ・明治村字:山口・平野・谷合・井堀・法花寺・青木・宿塚
            堤上田・平野・細工所・八瀬・真福寺・ビワ堂
            下切須賀垂・円光寺
        ※出典:醍醐寺文書・妙興寺文書   

   C1328「吉松保」
         ・郡名:中島郡 稲沢市
      ・領家:国衙領・妙興寺領・醍醐寺領・三宝院領
      ・史料村郷名:松前・妙見前・針カリ・竹後・松崎・稲代里
             古道里・三丁田・荊島・長福寺・浄土寺
      ・明治村字:大矢・古道
        ※出典:醍醐寺文書・妙興寺文書

   D1353「益田保」
      ・郡名:中島郡・稲沢市
      ・領家:国衙領・醍醐寺領・三宝院領・盧山寺領
         ・1378 崇賢門院領(国衙別納地)
      ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:増田
        ※出典:醍醐寺文書・妙興寺文書 

   E1353「草部保」
      ・郡名:中島郡・稲沢市
      ・領家:国衙領・醍醐寺領・三宝院領・盧山寺領
       ・地頭:荒尾宗顕
      ・史料村郷名:田宮村・長光寺・清水寺
      ・明治村字:日下部・六角堂・清須

   F1353「坂田保」
      ・郡名:中島郡・稲沢市
      ・領家:国衙領・醍醐寺領・三宝院領
      ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:坂田

   G1456「中庄」
      ・郡名:中島郡 稲沢市
      ・領家:皇室領・華蓮王院領(本家)・平頼盛領
          等持寺領・久我家領(領家)
      ・地頭職:熱田大宮司有範
      ・史料村郷名:十三ヶ里=野里・桧田里・溝口里・遠手里
                  青墓里・奈墓里・織田里・音高里
             七寺西・穂田後丁田・森大日堂前・道士
             貞安名・国元名・為枝・平手進辻屋敷・重松名
             太郎丸以下庄官名・右作社免・下司給重枝
      ・明治村字:中庄・奥・横野・玉野・増田・有松・米屋
            奥田・大屋・七寺・駕野・堀田・付島
            千代・南麻続・北麻続・目比・野崎・西溝口
            東城・塩川・城西・下尾起・西光坊・坂田
            法立・よめ振・平地・須賀谷・片原一色・横池
            三宅・板茸・今・福島・牛踏・上祖父江
            下祖父江・駕谷新田・塩川新田・冑新田
            森上新田・甲山新田
         ※出典:久我家文書



津島市

@堀田氏 紀臣族 中島郡堀田村より起こる
A浦上氏 安富氏と同族

尾張国の「津島神社」に残る神官の堀田系図に本来の出自を示している

@紀長谷雄→紀淑光→紀文利→紀忠道→紀家俊→紀宗信→紀宗雅→紀定綱→

  →紀俊文→紀俊重→紀重遠→紀重満→紀行義(浦上祖)→

 →紀行高─┌紀正泰(堀田を称す)後醍醐天皇に仕える
       │
       └紀正盛(弟)→紀正俊(3男)→紀正盛(4男)

A紀正盛(弟)→紀之盛→紀正重(堀田祖)→堀田正純→堀田正道→堀田正貞→

  →堀田正秀 →堀田正古→堀田正盛→堀田正信→堀田正休→堀田正朝→

 →堀田正陳→堀田正邦→堀田正毅→堀田正民→堀田正義→堀田正誠→

 →堀田正養(近江宮川 1万3千石)元子爵

B紀正盛の3男、堀田正俊(大老)→堀田正仲→堀田正虎→堀田正直→堀田正春→

 →堀田正亮→堀田正順→堀田正時→堀田正愛→堀田正睦→

 →堀田正倫(下総佐倉11万石)元伯爵

C堀田正俊の3男、堀田正高→堀田正峯→堀田正永→堀田正實→堀田正常→堀田正敦→

 →堀田正衡→堀田正修→堀田正頌(下野国佐野 1万6千石)元子爵
  ※家紋:丸に堅三引・政和通寶銭

D紀正盛(弟)4男→堀田正英(常陸1万頌3千石)→堀田正矩→堀田正清→

 →堀田正貫→堀田正名(3千石)

E紀元盛→紀正重(尾州住 号:堀田)→正純(堀田氏部)→堀田正統→

 →堀田正員→堀田正秀→堀田正利→堀田正盛

F浦上祖行儀→浦上之義→浦上之泰→浦上之盛→浦上正純→浦上正通→

 →浦上正秀→浦上正利→浦上正盛

・・・・・・・・・・・・・

@「津島神社」旧:国幣小社・別表神社
      ・祭神:素戔嗚命(牛頭天王)
      ・境内摂社:弥五郎殿社(国玉神社)
            ・祭神:大穴牟遅命・武内宿禰
      ・創建:欽明天皇元年(540年)
      ・鎮座地:津島市新明町1


愛西市 旧:綱部郡を含む

ー 荘園 ー
   @1106「大成庄」
      ・郡名:海部 綱部郡立田村 木曽川下流左岸
      ・領家:本家:東寺領・法雲寺領・ 1227伊勢多度神宮寺領  
         ・1277東寺八幡宮神用、年貢20貫
         ・東寺執行知行=立田村、八開村の一部
      ・地頭:荒尾氏
      ・史料村郷名:大成郷・韮尾郷・塩田郷・新堤郷
      ・明治村字:内大成・外大成
        ※出典:東寺百合文書・多度神社文書 

   A1106「檪江庄」
      ・郡名:海部郡立田村
      ・領家:七条院領・皇室領・藤原頼長領・山門領
      ・史料村郷名:堤内・雀森
      ・明治村字:石田・内大成・後江・葛木
        ※出典:東寺百合文書


清須市

ー 荘園 ー
   @1353「得重保」
      ・郡名:春部郡 西春日井郡西春町
      ・領家:禁裏料所・皇室領・醍醐寺領(門跡領)
          三宝院領・日野家領・臨川寺領
      ・史料村郷名:不詳
      ・明治村字:徳重
        ※出典:醍醐寺文書・三宝院文書


弥冨市


あま市

@「広済寺」曹洞宗(道心霊場)
     ・山号:天桂山
     ・本尊:釈迦尼如来・聖観世音菩薩
     ・開山:天真大用大和尚(広島「正光寺」の主僧)
     ・創建:1394
     ・額を賜う:1532-1555 清州城主 織田大和守敏定が自筆で
                「天桂山廣済寺」の額を賜う
     ・住所:あま市七宝町桂寺附1679


海部郡 旧:知多郡梶村(現:甚寺町今宿梶村)



トップへ
戻り
次へ