紀氏の荘園・姓(国別)(9)
| |
伊豆国
静岡県
@古代:伊豆国 国造:若建命(物部連祖天ぬ桙命8世孫)饒速日尊・物部系
神武天皇時代 伊豆半島・諸島
・・・・・・・・・・・・・・
@蔭山氏 称:武内宿禰、紀氏族
・・・・・・・・・・・・・・
賀茂郡
@「伊那下神社」旧:郷社
・祭神:彦火火出見尊・住吉三柱大神
・創建:不詳 造船技術を持つ新羅の帰化人の猪名部一族が
当地に流れ着き、この地に産土神を祀る
・鎮座地:静岡県賀茂郡松崎町松崎28
A「済廣禅寺」臨済宗建長寺派
・山号:大慈山
・本尊:釈迦如来
・住所:賀茂郡東伊豆町稲とり63−1
下田市
伊豆市
伊東市
熱海市
伊豆の国市
@「守山八幡神社」=「石徳高神社」
・祭神:応神天皇:大山祇神・木花開耶姫命
・配祀:神功皇后・武内宿禰命・猿田彦命・以下略
・合祀:松川神・塩土老翁神・以下略
・創建:699年
・雄徳山(現:大男山)の山頂に鎮座、平安末期に寺家の神域遷座
・鎮座地:伊豆の国市寺家1204−1
A「実相寺」浄土宗
・山号:韮山
・創建:1167 俊乗坊重源が東大寺再建費用で、この地に
来た時「小松院」という真言宗の寺院を建立
・改宗:1392年 真言宗→浄土宗
・住所:伊豆の国市原木154
熱海市
田方郡 函南町
@1180 紀六久重 鎌倉政権で活躍した武士
・1188-8 小平井の名主:紀(平井)六久重 北条宗時(三郎)を
射取つた後行方をくらましたが、
1181-1-6 相模国蓑毛(神奈川県秦野市)で
工藤景光に生け捕られ、4-19日に腰越の浜辺で処刑された
※吾妻鏡
・平井郷は桑原郷ともに東光川河岸の郷村で平井久重はこの地の
小武士(名主)であっただろう
A田方郡は藤原南家の流れをくむ伊豆工藤一族の活躍が知られる
三島市
@国府:・772-8-23〜774-6-23 紀朝臣犬養 伊豆守 従5位下
・930頃 藤原朝臣済成 伊豆守 従5位下
・1168-12-12 紀朝臣盛久 伊豆守 従5位下
・1204-10-24 豊原朝臣松永 伊豆少目 従7位上
・1245-7-27 紀朝臣兼守 伊豆に遠流の宣下
・1296頃 源朝臣光済=高井四郎 伊豆守 従5位下
・・・・・・・・・・・
@「三嶋大社」伊豆国一宮・旧・官幣大社・別表神社・総社
・祭神:・大山祇命・積羽八重事代主神
・配祀:阿波神(三嶋明神の后)・伊古奈比当ス(三嶋明神の后)
・創建:不明・伊予の三島社から迎えたという伝承がある
・1180 源頼朝は奉幣して戦勝を祈願し付近の園を報寶した
・社家:伊豆国造家の矢田部宿禰(東太夫・西太夫)で
大三島社家の越智宿禰と同じ物部氏族
・1334-8-15 神領「北中村」安富氏を正神主盛に付せしむ
※伊豆 三島神社文書
・鎮座地:三島市大宮町2−1−5
三嶋大社
A「浅間神社」
・祭神:木花開耶姫命・波布比売姫
・相殿:瓊々杵命・火明命・火蘭降命・彦火火出見命
・創建:不詳 三嶋大社の別宮として
・鎮座地:三島市芝本町6−3
ー 荘園 ー
@1335「安富御厨」
・郡名:田方郡 三島市
狩野川支流大場川流域
・領家:三島社領
・田所職:曾我氏>
・史料村郷名:不詳
・明治村字:不詳
※三島神社文書
※鎌倉期:安富郷=関東御領=三島社領
駿河国
静岡県
@古代:珠流河国 国造:片堅石命(物部連祖 大新川命児)饒速日命・物部系
成務天皇時代
A古代:廬原国 国造:思加部彦命(池田坂井君祖吉備武彦命児)吉備出身
成務天皇時代
・・・・・・・・・・・・・
沼津市
@「東口本宮富士浅間神社」旧:県社
・祭神:木花開耶姫命・大己貴命・彦火火出見尊
・創建:807年
・鎮座地:静岡県駿東郡小山町須走126
A「本光寺」本門法華宗
・山号:薬王山
・開山:1274年 日蓮大聖人
・開基:轉阿闍梨日性(三枚橋城主景山右近の三男)
・住所:沼津市千本1910−185
B松長(松永とも書く)愛鷹山南部=駿河湾に面した位置
・松永古墳群がある
・江戸期〜明治22年まで 松長村、現在大字松長
ー 荘園 ー
@1325「金持庄」
・郡名:駿河 沼津市
・領家:新日吉社領:醍醐寺領・三千院門跡領・日吉社領
・史料村郷名:澤田郷・沢田山大中禅寺
・明治村字:松長・上香貫・三十郎新田・下香貫
徳倉・東椎路・西椎路・東間門・西間門・我入道
沢田・志下・獅子浜・馬込・多比・西沢田
東沢田・沢田新田・大諏訪・口野・日守
善大夫新田・江浦・小諏訪
裾野市
駿東郡
@「普済寺」臨済宗妙心寺派
・住所:駿東郡清水町柿田46
御殿場市
富士市
@「実相寺」日蓮宗
・山号:岩本山
・本尊:釈迦如来・日蓮聖人・三宝尊
・開基:鳥羽法皇
・創建:1145年
・住所:富士市岩本1847
富士宮市
@「本光寺」日蓮宗
・山号:鷲目山
・本尊:十界像
・創建:不詳
・開基・開山:1274年 日静上人
・遠藤左衛門が日蓮の弟子となり
本光院日静と僧名に
・本寺:身延「久遠寺」
・住所:富士宮市黒田字五反田36
富士郡
庵原郡
静岡市 旧:清水市・庵原郡を含む
@国府:・749年 伊蘇志臣東人 駿河守 紀国造族
・父:伊蘇志臣家譯 従5位上 尾張守
・757-11-10 紀朝臣真象 駿河介 正6位上
・1024頃 藤原朝臣済家 駿河国司 正4位下
・1090-11-4 橘朝臣義済 駿河守
・1159 紀朝臣久長 駿河守 従5位上
A駿府町奉行
・1801−1806 牧野靭負成傑>
・1820−1828 牧野采女成文
・1837−1838 牧野左衛門
・1847−1853 三好大善長済(源長済)
・・・・・・・・・・
@根本氏 称:紀氏 家康の臣に、正成よりの系あり、
・家紋:丸に蔦・稲穂の丸
清水区
@大宅氏 武内宿禰裔 紀氏族
・和泉大家臣の後裔
・家紋:竹笠
・光房(後三年奥州合戦高名)光斉─清光─光延(頼朝公之時、
駿河高橋油比西山領主也)─光盛と見える
A西山氏 紀臣族 大宅氏族
・光延(駿河にて高橋油比西山領主也)―季光(西山大八)とある
B油比ユイ氏 武内宿禰裔 大宅氏族
・盧原郡油比より起こる
・大宅系図に光延(駿河にて高橋油比西山領主也)
―光高(油比大五郎)―為光と見える
C高橋氏 紀臣族 大宅氏流
・光延(駿河高橋 油比 西山領主也)
─(高橋)光盛─盛貞と見える
・この子孫は石見に栄えた
・家紋:劔菱
・・・・・・・・・・・・・
@「久佐奈岐神社」旧:郷社・式内小社
・祭神:日本武尊
・創建:不詳
・日本武尊が東征の際に当地に本宮を設けた
吉備武彦が当地を治めた時に社殿を築いた
・鎮座地:静岡市清水区山切101
A「実相寺」浄土宗
・本尊:阿弥陀三尊
・住所:静岡市清水区清水町12−19
B「本光寺」日蓮宗
・山号:霊端山
・開基:六老僧白蓮阿闍梨日興の母の為に
・創建:1331年「慶徳寺」として、焼失
・復興:1570年 改称「本光寺」に
・住所:静岡市清水区由比617
ー 荘園 ー
@1188「蒲原庄」
・郡名:廬原郡 庵原郡蒲原町
・領家:石清水八幡宮領(宮寺門跡領・別当法印幸清領)
源雅清領・久我家領
・領家職:源雅清が先祖相伝してきた
・史料村郷名:内房郷・関島
・明治村字:中之郷・鍵穴・蒲原宿・小金・中・関沢・木島
善福寺・北松野・南松野・岩淵・内房・町屋
原・宍原・辻・江尻宿
※:1126 石清水八幡宮寺三昧塔建立供養料所として設置された
※1156 蒲原氏は「保元の乱」で源義朝について活躍
・蒲原氏:藤原為憲の後裔と称し、入江權守清定の三男
權守清実が居住して蒲原氏を称した
※出典:本光寺銘札・石清水八幡宮文書。大石寺文書
A1192「高部御厨」
・郡名:蘆原郡 清水市
・領家:内宮領・伊勢神宮領
・史料村郷名:高橋・興津郷
・明治村字:布沢・土・長尾・濁沢・高山・清地・嶺・嶺新田
横砂・茂畑・茂島・下野・葛沢・洞・鳥坂・吉原
谷津・和田島・小島・押切原・押切原新田・山原
八木間・平山・広瀬・薩かせ・井上薩かせ・杉山
下小河内・上小河内・中河内・興津宿・清見寺町
中宿町・西方・原・伊佐布・草ヶ谷・山切・尾羽
瀬名・瀬名川・高橋・高橋新田・西久保
西久保新田・蜂ヶ谷・梅ヶ谷・柏尾・石川
※出典:神鳳鈔・静岡浅間神社文書
B1204「入江保」・1293「入江庄」
・郡名:有度郡 清水市
巴川右岸を中心とした地域
・領家:主殿寮領・官衙領・鶴岡八幡宮領・得宗領
・史料村郷名:楠木・長崎郷・志太良方・吉河郷・小田・三沢郷
若宮方・倭文檪田方・別府郷・石河
・明治村字:大谷・池田・吉川・下吉川・村松・北矢部・有東坂
栗原・中吉田・馬走・船越・国吉田・小黒・古荘
宮川・片山・渋川・上清水・聖一色・小鹿・清水町
下清水・三町河原・南長沼・南長沼新田・上原
上原野・今泉・北脇・北脇新田・入江町・堀込
七新屋・七新屋新田・柚木・元追分・追分・曲金
別府・折戸・三保・沓谷・南安東・長崎・長崎新田
西脇・楠木・楠新田・小田・中郷・一里山・谷田
草薙・平沢・妙音寺・松井新田
※出典:鶴岡八幡宮文書・能勢氏文書
※藤原南家の入江氏の本拠地
・入江氏:藤原為憲を祖とする武士団で藤原維清が
駿河守解任後も入江に住んだので入江氏を名乗った
葵区
@「浅間神社」式内社・国幣小社・別表神社
・祭神:大己貴命・木之花咲耶姫命・大蔵御祖命
・創建:901年
・社殿:1804年より60年の歳月をかけて建造された
・1849 の絵馬「驪」
・駿府町奉行 1847-1853 三好大膳長済(源長済)が絵馬を
・鎮座地:静岡市葵区宮ヶ崎町102−1
浅間神社
A「臨済寺」臨済宗妙心寺派
・山号:大龍山
・本尊:釈迦牟尼仏
・開基:今川氏親
・「善徳院」が1528「臨済寺」に改名
・中興:1536年
・徳川家康が今川氏の人質になって学問を学んだ寺
・中村氏の墓あり
・静岡市葵区大岩町7−1
B「駿河城」府中城・静岡城
・築城年:1585年
・築城主:徳川家康
・住所:静岡市葵区城内
※1607-12 徳川家康の側室、石清水八幡宮家の志水氏の娘
お亀(相応院)は 徳川義直(尾張藩主)を産む
駿河区
@中村氏 紀臣族 (中村町)
・紀長谷雄→紀淑信→紀在昌→紀伊輔→紀為基→紀頼任→
→紀頼季→紀守隆→紀遠定(遠江国中村領主也)→中村紀三郎忠遠
・・・・・・・・・・・・・・・・・
@「池田神社」旧:村社
・祭神:事代主神
・配祀:大己貴命・木花開耶姫命・武内宿禰・大山祇命
・合祀:須佐之男命
・創建:武烈天皇の時代
・関係氏族:池田坂井君 氏祖を祭祀
・鎮座地:静岡市駿河区池田1207
A「善済寺」曹洞宗
・山号:応緑山
・開祖:「永平寺」の道元禅師
・静岡市駿河区中吉田33−30
ー 荘園 ー
@1441「長田庄」
・郡名:有度郡 静岡市
・領家:熊野那智山領・美福門院領
・史料村郷名:小坂・下島・熊野方・長田方・小坂方
広野方・安養寺
・明治村字:南安東・八幡・高松・宮竹・敷地・手越河原・手越
川辺・青木・安倍川・有東・弥勒町・中野新田・寺田
中原・稲川・見瀬・下島・西島・東新田・上河原新田
下河原新田・石田・丸子宿・宇津谷>・広野・用宗・中島
石部・古領鎌田・新領鎌田・大和田新田・小坂・上足洗
※出典:安養寺文書・熊野夫須美神社文書
※1249-7-23 ┌栄耀尼(宇都谷郷=宇津の谷の長者)
│
└妹
‖
紀藤次
志太郡
藤枝市
焼津市
島田市
遠江国
静岡県
@古代:遠淡海国 国造:印岐美命(物部連祖伊香色雄命児)饒速日命・物部系
成務天皇時代
・・・・・・・・・・・・・
牧之原市
御前崎市
菊川市
掛川市 旧:一部佐野郡を含む
@1563 松永太夫
・今川氏より海道7ケ国陰陽博士惣別當を受ける。
・子孫:博士子太夫 掛川に続く
ー 荘園 ー
@1106「笠原庄」
・郡名:城飼郡 小笠郡大東町
・領家:左大臣源俊房領・花山院太政大臣藤原忠雅領
斉院領・高松神社領
・史料村郷名:村岡郷・土方下郷・曽我郷・閤戸・中勝
鶴谷・得元郷・秋貞郷・中村郷・大根郷・中林郷
岩滑郷・高松・峯田郷・来福・佐東郷・比木郷
・明治村字:入山瀬・今滝・旦付新田・落合・向・岸
上土方・下土方・川久保・西之谷
※出典:遠江中山文書・宗有寺文書
A1265「曽賀庄」
・郡名:佐野郡
・領家:長講堂領・皇室領
・史料村郷名:領家方・若一王子権現
・明治村字:高御所・篠場・平野・領家・黒田・梅林・徳泉
※出典:東寺百合文書・臨済寺文書・祇園執行日記
袋井市
@古代:努国 国造:印幡足尼(物部連祖伊香色男命孫)饒速日尊・物部系
仲哀天皇時代
磐田市
@古代:努国 国造:印幡足尼(物部連祖伊香色男命孫)饒速日尊・物部系
仲哀天皇時代
・・・・・・・・・
@国府:・855-1-15 紀朝臣仲岑 遠江守 従5位下
・・・・・・・・・
周智郡
@「大光寺」曹洞宗
・山号:春埜山
・本尊:太梵尊天・帝釈尊天・閻魔大王・守護神
太白坊大権現
・創建:718年 行基菩薩
・住所:周智郡春野町花島22−1
榛原郡
浜松市 旧:引佐郡を含む
@松永氏 遠江国の旧族
・井伊氏の分家の系図
・上野直貞(祖)から10代目に直永(松永五郎兵衛)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
@1210-12-25 定永財涸沽渡進畠新立券文案
永奉相伝「光明寺」領屋敷畠地事
・「光明寺」「阿弥陀寺」
・領主:紀武末/貴母 大原氏子
「光明寺」
・本尊:三満虚空蔵菩薩
・創建:717年 行基
・住所:浜松市天竜区山東2873
「阿弥陀寺」
・住所:浜松市南区三島町976
A「細江神社」旧:郷社
・祭神:素戔嗚尊・奇稲田姫尊
・創建:850年以前
・古くは牛頭天王社
・境内社:八柱神社:祭神:武内宿禰・他
・鎮座地:浜松市北区細江町気賀996
B「実相寺」臨済宗方広寺派
・本尊:釈迦三尊
・住所:浜松市引佐町金指1371
C「普済寺」曹洞宗
・山号:広沢山
・本尊:釈迦牟尼仏
・開山:寒巌義尹
・創建:1217-1300
・開基:1375-1445 吉良氏の「髄縁寺」に始まる
・移転:1432 現地に移された
・住所:浜松市広沢1−2−1
ー 荘園 ー
@1081「蒲御厨」
・郡名:長上郡 浜松市
・領家:伊勢神宮領・内宮領・東大寺領・得宗領・室町院領・皇室領
・地頭職:得宗・室町院
・史料村郷名:安富・上郷・下郷・安間郷・安間西郷・東方・西方
飯田郷・鶴見郷・長田郷・大塚・完栗郷・新開・端和
多母木・竹瀬・長伊・上西須賀・下西須賀・丸塚・下
竹間・綿瀬・別給名・次弘名・小池方・小松方・吉見方
赤佐方・禰宜名・宮竹・西須賀・羽取方・長田
・明治村字:安富・安間・安間新田・北島・薬師・薬師新田・神立
将監名・下・宮竹・宮竹新田・上之郷・西在所・西塚
上新屋・原島・笹箇瀬・橋羽・永田・植松・大蒲・名切
塚越・西伝寺・渡瀬・次広・別久・青屋・小松方・西之郷
長鶴・竜光・上飯田・下飯田・福増・西大塚・東大塚
新員・半場・鶴見・荘屋・丸塚
※出典:東大寺文書・松尾神社文書・神宮雑書・神鳳鈔
A1526「井伊保」
・郡名:引佐郡 引佐町
・領家:不詳
・史料村郷名:八幡宮・奥山方広禅寺・奥山郷
・明治村字:上都田・下都田・上刑部・下刑部・前山・祝田・石岡
瀬戸・鷲沢・三獄・花平・兎荷・滝沢・川名・久留米木
渋河・別所・四方浄・田沢・梅箇平・狩宿・谷沢・黒田
伊平・田畑・奥山・杼窪・黒淵・白岩・東牧・横尾
神宮寺・井伊谷・金指・五日市場・広岡・井小野
※出典:井伊保八幡宮鐘銘
※室町時代にも見える、南北朝期には「井伊郷」も見える
浜名郡
湖西市
トップへ
戻り
次へ
|