紀氏の荘園・姓(国別)(6)








常陸国

茨城県 @紀藤氏 ・・・・・・・・・・・・ 北茨城市 @古代:茨城国 国造:筑波刀(天津彦根命孫)天輔日命系>            応神天皇時代 高萩市 日立市 @古代:高国 国造:彌佐比命(彌都呂岐孫)天穂日命系           成務天皇系 A古代:道口岐閉国 国造:佐比刀禰(建許呂命児)天穂日命系              応神天皇時代 常陸太田市 久慈市 @古代:久自国 国造:船瀬足尼(物部連祖伊香色雄命3世孫)饒速日命・物部系            成務天皇時代 常陸大宮市 東茨城市 @紀部 紀臣部曲 茨城郡川根村(現:茨木町)の大字に木部がある 那珂市 那珂郡 ひたちなか市 @古代:仲国 国造:建借馬命(伊予国同祖)蘇我系           成務天皇時代 水戸市 東茨城郡 @紀部 紀臣部曲 茨城郡根村(現:茨木町)の大字に木部がある 笠間市 @古代:新治国 国造:比奈羅布命(美宮尾呂岐命児:出雲系比那良志昆賣)            成務天皇時代        天穂日命系 桜川市 旧:真壁郡 @古代:新治国 国造:比奈羅布命(美都呂岐命児:出雲系比那良志昆賣)                         天穂日命系             真壁郡   @古代:神代・真壁・大村・伴部・長貫・大苑・伊讃の7郡    ・1278 弘安田文に真壁郡として登録されているのは              長岡・谷貝・紀三郎名(1303 消えた)              源法寺・大曽禰郡:以下略 A松永常陸掾 1437-19-11「塙郷」の地を鹿島市に寄進する       ー [荘園」ー @1229「真壁庄」    ・郡名:真壁郡 真壁町  ・領家:関東御領(鎌倉将軍家か)    ・常陸平氏真壁氏の本領    ・地頭:真壁時幹から子孫へ相伝    ・史料村郷名:南小幡・北小幡・飯塚・本木郷・安部田郷           大曽禰郷・伊伊田郷・大国玉郷・竹来郷           北小幡郷・南小幡郷・飯塚郷    ・明治村字:古城・町屋・飯塚・山尾・桜井・臼井          上小幡・下小幡・長岡・飯田     ※出典:真壁文書・鹿島神宮宮文書 石岡市 @国府:・746-8-20 紀朝臣飯麻呂 常陸守 従4位下     ・782-6 紀朝臣船守 常陸守 従4位上     ・785-11-25 紀朝臣船守 常陸守 従3位     ・805-8-27 紀朝臣直人 常陸守 歿     ・810-9-10 紀朝臣末成 常陸守 従5位下     ・849-1-13 紀朝臣全法 常陸介 従5位下     ・864-1 惟喬親王 常陸太子     ・1176 紀八郎貞頼 「信太庄」の庄司     ・1350 紀貞正「信太庄」の郡司     ・1437-10-11 松永 常陸掾「塙郷」を鹿島社に寄進 A常陸府中藩   ・1742 松平>頼済 常陸府中藩6代藩主 従4位下 播磨守 侍従           ・父:陸奥守山藩 初代藩主松平頼貞の4男 小美玉市 旧:新治郡 @「空也の墓=古堂」と伝わる所あり     ・空也:醍醐天皇の第二皇子の子:母は紀氏の娘説あり ― 荘園 ー @1205「宇治会保」    ・郡名:新治郡八郷町    ・領家:石清水八幡宮領        ・石清水八幡宮別当道清        ・修理別当宗清→紀土用丸(房清)に譲与         ・弘安太田文=「北郡」宇治会18丁3段    ・史料村郷名:不詳    ・明治村字:宇治会     ※出典:石清水田中家文書  鉾田市 行方市 @「万福寺」天台宗    ・山号:雷電山    ・本尊:阿弥陀如来立像    ・創建:1392-1573 室町時代      ※源平争乱で敗れた平家一門が都落ちした際に       平重盛の祈願仏にと、重臣の平貞能が重盛の遺骨と       共に奉じた。    ・住所:行方市羽生生745 ー「荘園」ー @1325「成田庄」    ・郡名:行方郡 北浦村    ・領家:皇室領・最勝光院領・持明院左兵衛督家領    ・史料村郷名:不詳    ・明治村字:高田     ※出典:東寺百合文書 潮来市 鹿嶋市 神栖市 かすみがうら市 @「胎安神社」旧:村社       ・祭神:木花開耶姫命・彦火火出見命・瓊瓊杵尊       ・配祀:大山祇命       ・創建:763年9月       ・鎮座地:茨城県かすみがうら市西野寺433 土浦市 @益子氏 ・益子党・紀党 家紋:左三つ巴         ・紀古佐美の後裔、初代益子正雄紀貞頼 常陸信太郡司に、         ・その孫、紀正雄 栃木県の「益子城」に拠る A1350 紀貞正=益子出雲守、 常陸信太郡司に        ・子孫:紀正隆は栃木県の「益子城」に拠る        ・紀五左衛門あり        ・薬師寺次郎左衛門入道元可あり B菅谷氏 本姓:紀氏 信太庄司流 家紋:亀甲に十二葉菊、亀甲に三巴桔梗    @中納言貞雄─惟頼─貞頼(信太郡を領す=信太庄司)─頼康─頼高─┐     └頼房─忠貞─宗房─頼久─頼多─頼春─家範─輔範─範胸─┐     └勝貞(母姓の菅谷を冒す)─政貞─範政─範貞─範重─政照    A1493-1575 菅谷勝貞 摂津守 「土浦城」を攻略して居城    B1518-1592 菅谷政貞左衛門太夫 摂津守          ・「土浦城主」宇都宮小田氏の宿老、入道して全久と号す          ・他家との交渉にあたる       菅谷勝貞─菅谷政貞┌(養子)菅谷政頼──娘                │          ‖                └─────── 菅谷範政    C1558-1612 菅谷範政左衛門太夫→ 菅谷範貞          ・1590「土浦城」を退去、徳川家康に父子ともに召され 千石を与えられる    D1580-1618 菅谷範貞 関ヶ原合戦では大久保忠常に属して 「上田城」を攻める          ・大阪の陣では二条城番、戦後は「伏見城」を守り、 その地で死去        ・・・・・・・・・・・・・・・ @「神宮寺」新義真言宗      ・本尊:十一面観世音菩薩      ・住所:土浦市(旧:新治郡)新治町 ー 荘園 − @1176「信太庄」    ・郡名:信太郡 土浦市    ・領家:皇室領・後宇多院領        ・1318 東寺領(供僧学衆料所)    ・庄司:紀八郎貞頼(中納言紀貞雄の孫、高安荘司惟頼の子) →太郎頼康(紀古佐美15世孫と称する)信太庄司の源流中納言紀貞雄は母姓の菅谷を冒す        ・後年は菅谷氏が継ぐ            ・地頭:北条一族の越後左衛門太夫将監尹時    ・代官:紹真    ・史料郷名:本庄・加納・上条・下条・久野郷・初崎郷・若栗郷          飯岡郷・弘岡郷・御安平郷・浮島郷・布作郷・弘戸郷          土浦・君山・小池・安見・佐倉・高井・矢作・塙郷          本郷・上茂呂・竹来・青谷・下大村・大岩田・浦渡宿          古来・中村・島山・荒井・福田・宍塚・竹岡・吉原          66郷    ・明治村字:鳩崎・請嶺・宮地・茂呂・谷中・山王・山内・本橋・木         ・古大野郷=竹来・上条・吉原・若栗・上長・実殻               本郷・小池・荒川・乙戸         ・古高来郷=大形・月出・君島・布佐・石川・塙               板倉・桂・蒲ヶ山・沼田・時崎         ・古子方郷=島田・正直・小坂・福田・久野・井岡・奥原         ・古志万郷=大岩田・小岩田・小松・長国・上高津 中高津・宍塚         ・古中家郷=島津・舟子・木原・大須加津・大塚・堀田 定光・八井田・牛込・根火・根本・馬掛               太山・馬見山・・玉浦・間野         ・古島津郷=信太・奥津・大塚・江戸崎・佐倉・古渡         ・古信太郷=阿見・青宿・追戸・大室・掛馬・鳥山・右籾         ・古阿弥郷=大角豆・倉掛・古瀬・広岡・上室         ・古中家郷=大・古来・飯田・矢作・佐野子・粕毛         ・古大村郷         ・古河内郷          ※出典:東寺百合文書・醍醐寺報恩院文書・久我家文書 つくば市 @古代:筑波国 国造:阿閇色命(忍凝見命孫:天津彦根の後裔か)天穂日命系            成務天皇時代 筑西市 @古代:新治国 国造:比奈羅布命(美都呂岐命児:出雲系比那良志昆賣)            成務天皇時代       天穂日命系 結城市 結城郡 下妻市 猿島群 坂東市 常総市 つくばみらい市 守谷市 取手市 北相馬郡 龍ヶ崎市 市牛久 稲敷市 旧:稲敷郡を含む @「神宮寺」天台宗      ・本尊:阿弥陀三尊      ・住所:稲敷市桜川町 下総国 古河市 @「実相寺」日蓮宗      ・山号:身延山「久遠寺」      ・本尊:大曼荼羅      ・住所:古河市猿島郡水海147 下総国 千葉県 野田市 @「実相寺」日蓮宗      ・山号:宝樹山      ・本尊:十界曼荼羅      ・創建:1409年 日英上人      ・住所:野田市関宿台町2140 ― 荘園 ー @1180「下河辺庄」    ・郡名:葛飾 千葉県野田市        埼玉県・茨城県・千葉県に渡る大荘園    ・領家:皇室領・八条院領・昭慶門院領(庁分)        得宗領(前林郷・河妻郷)    ・史料村郷名:前林郷・河妻郷・赤岩郷・春日部郷・桜井郷・栗指郷           築地郷・高柳郷・中押郷・河辺郷・平野・佐ヶ尾郷           志摩郷・大野郷・下方・野方・新方・彦名・花輪田。吉川    ・明治村字:二郷半領=平野・花和田・谷口・境木・酒井・上口・番匠               免・彦倉・上彦川戸・下彦川戸・上彦名・彦名               彦糸・采女・新田・道庭・中曽根・高久・二ッ沼               富新田・木売・木売新田・保・中野・平沼・関               関新田・川富・川野・須賀・鹿見塚・吉屋・中井               小松川・上笹塚・会野谷・高倉・古川・彦江          松伏領=松伏・田島・上赤岩・下赤岩・川藤・鍋小路              八子新田・上内川・下内川・広島・大川戸・赤沼              銚子口・藤塚          埼玉県関係:省く     ※出典:鶴岡八幡宮文書・香取旧大禰宜家文書         流山市 松戸市 柏市 @古代:因波国 国造:伊都許利命(神八井耳命8世孫:都市牛利)神祝系            応神天皇時代  下総印旗郡 我孫子市 @「大光寺」真言宗豊山派      ・院:不動院      ・本尊:不動明王・弘法大師・歓喜天      ・住所:我孫子市緑2−3 ー 荘園 − @1130「相馬御厨」 ・郡名:相馬郡・我孫子市    ・領家:伊勢神宮領・内宮領・外宮領・二宮領・後白河院領・皇室領    ・史料郷名:黒崎・下黒崎・稲・文間郷・押手・泉郷・手賀・藤心          横須賀・野木崎・増尾(益尾)・高柳・箕匂・布瀬          薩摩・栗野・柳戸・金山       ・1135 上庁目代:紀季経の「相馬郷・立花郷を           国司藤原親通に弁進さられ取り上げられた。    ・明治村字:泉・手賀・布施・藤意・野毛崎・黒崎・横須賀     ※出典:神宮雑所・別願寺文書・香取旧大禰宜家文書 印西市 白井市 鎌ヶ谷市 市川市 @国府:・779-2-23 紀朝臣豊庭 下総守 従5位下     ・842〜 滋野朝臣貞主 下総守 従4位上     ・966-1-27 源朝臣順 下総権守 従5位下     ・1006-1-28 源朝臣道済 下総権守 従5位下     ・1018-7-11 源朝臣道済 下総権守 従5位下     ・1040頃 紀朝臣宣輔 下総守 従5位下     ・1112-1-28 紀朝臣久實 下総守 従5位上     ・1135 紀朝臣季経 上庁目代   ・・・・・・・・・・・・・・ @「白幡天神社」旧:村社      ・祭神:武内宿禰・菅原道真公      ・創建:1180年 源頼朝が安房の国に旗揚げの際に              白幡を掲げたのを名付けた。      ・造営:1584年 太田道灌      ・鎮座地:市川市菅野1−15−2 A「大光寺」日蓮宗 法華道場      ・山号:光胤山      ・創建:1361-4-28 日胤上人(二世日高上人(太田乗明の子)      ・住所:市川市大野町3−1695−1    浦安市 船橋市 @「葛飾神社」旧:村社      ・祭神:瓊瓊杵尊・彦火火出見尊・熊野大神      ・創建:不詳      ・鎮座地:船橋市西船橋5−3−8 A「二宮神社」旧:郷社・式内社      ・祭神:速須佐之男命      ・創建:810-824年 嵯峨天皇の勅命による      ・鎮座地:船橋市三山5−20−1 B「神宮寺」真言宗 豊山派      ・山号:医王山      ・「二宮神社」の別当寺      ・住所:船橋市三山5−37−1    習志野市 千葉市 市古代:印波国 国造:伊都許利命(神八井耳命8世孫:都市牛利)神祝系            応神天皇時代   下総印旗郡 ・・・・・・・・・・・・・・・・ @「蘇我比盗_社」旧:郷社・式内小社       ・祭神:蘇我比淘蜷_(神道の神)・千代春稲荷大神(穀物の神)       ・創建:不詳       ・日本武尊の后の弟、橘姫が入水した時、付き添った5人の        女性のひとり蘇我比唐セけ浜に打ち上げられた       ・日本武尊が帰途でなくなり、その霊を慰めるために社を建てて        祀った。応神天皇はその行為に感激し蘇我一族を、        この周辺の国造として派遣した。       ・鎮座地:千葉市中央区蘇我町1−188 八千代市 @古代 印波国 国造:伊都許利命(神八井耳命8世孫:都市牛利)神祝系            応神天皇時代   下総印旗郡 印旗郡 @古代:印波国 国造:伊都許利(神八井命8世孫:都市牛利)神祝系            応神天皇時代   下総印旗郡 ・・・・・・・・・・・・・・・ @「広済寺」曹洞宗      ・山号:不詳      ・本尊:釈迦牟足      ・創建:不詳      ・住所:印旗郡印旗村岩戸1792 佐倉市 @古代:印波国 国造:伊都許利命(神八井耳命8世孫:都市牛利)神祝系            応神天皇時代  下総印旗郡 四街道市 八街市 富里市 成田市 @古代:印波国 国造:伊都許利命(神八井耳命8世孫*都市牛利)神祝系            応神天皇時代    下総印旗郡 ・・・・・・・・・・・・・・ @掘田姓 ・紀正重 尾張守 下総佐倉 香取市 @「香取神宮」式内社・下総国一宮・官幣大社・勅祭社       ・祭神:経津主大神       ・創建:伝643年       ・鎮座地:香取市香取1697  香取神宮 ・1374-5-8 香取太神宮神輿帰座の使い、安富大蔵入道道徹                     (沙弥・道徹) ・1374-11-12 安富下総権守道安の軍忠状 ・1407 香取御使い山名安富状 ・1410-8-10 香取社造営料足内納帳の名前に紀彌次郎        ・高石神長小免 ・香取緒名帳:紀平四郎 小石丸3反、小石丸1反大        平四郎入道 坪司2反、小石丸1反半 ・1399-6-5 宮司代:紀右近三郎左衛門尉 A「神崎神社」旧:県社       ・祭神:天鳥船命・大巳貴命・小彦名命       ・創建:不詳          ・明治までは「子松神社」       ・鎮座地:香取市(香取郡)神崎町神崎本宿1994 B「神宮寺」真言宗智山派      ・山号:妙法山      ・本尊:阿弥陀如来・十一面観音(円仁が庵を結んで安置)      ・別当寺:古くから「神埼神社」の別当寺であった      ・住所:香取市(香取郡)神崎町並木645 C「実相寺」真言宗→日蓮宗 不受不施派      ・山号:仏性山      ・創建:1304年      ・住所:香取市栗源町苅毛513−1 香取郡 銚子市 @古代:上海上国 国造:忍立化多比命(天穂日8世孫)天穂日命系             成務天皇時代      上総海上   旭市 @古代:上海上国 国造:忍立化多比命(天穂日8世孫)天穂日命系             成務天皇時代      上総海上 匝嵯市 @「広済寺」真言宗      ・住所:千葉県匝嵯郡光町       ※上総国へ移る 上総国 千葉県 富津市 @古代:須恵国 国造:大布比意彌(茨城国造祖建侶命児)天穂日命系            成務天皇時代     上総周准 君津市 @古代:須恵国 国造:大布比意彌(茨城国造祖建侶命児)天穂日命系            成務天皇時代     上総周准 A古代:馬来田国 国造:深河意禰彌(茨城国造祖建許侶命児)天穂日命系             成務天皇時代     望陀郡 @古代:阿波国 国造:大伴直大瀧(天穂日8世孫彌都侶岐孫)天穂日命系            成務天皇系 木更津市 @古代:須恵国 国造:大布比意彌(茨城国造祖建侶命児)天穂日命系            成務天皇時代     上総周准 A古代:馬来田国 国造:深河意禰彌(茨城国造祖建侶命児)天穂日命系             成務天皇時代     望陀郡 @古代:阿波国 国造:大伴直大瀧(天穂日8世孫彌都侶岐孫)天穂日命系            成務天皇系 ・・・・・・・・・・・・・ @「広済寺」曹洞宗      ・住所:木更津市長須賀2411       ※旧:匝嵯市より 袖ヶ浦市 @古代:馬来田国 国造:深河意禰彌(茨城国造祖建侶命児)天穂日命系             成務天皇時代     望陀郡 市原市 @古代:下海上国 国造:久都伎直(上海上国造祖孫)天穂日命系             応神天皇時代 A古代:菊麻国 国造:大鹿国直(无耶志国造祖兄多毛比命児)            成務天皇時代   出雲・兄多毛比・ムサシ系 @古代:阿波国 国造:大伴直大瀧(天穂日8世孫彌都侶岐孫)天穂日命系            成務天皇系 ・・・・・・・・・・・・・ @国府:・731-5-14 紀朝臣多麻呂 上総守 外従5位下     ・741-12-10 紀朝臣広名 上総守 外従5位下     ・764-10-26 紀朝臣廣庭 上総介 従5位下     ・779-2-23 紀朝臣真乙 上総守 従5位上     ・821 紀朝臣椿守 上総介 従5位下 ・866-9-22 紀春道 応天門の変で左遷     ・867-1-12 惟條親王 上総太子     ・918-2 紀真助 前上総介       ・929-2-25 紀朝臣貞助 上総守 従5位下     ・1135 紀朝臣季経 上庁目代     ・1504-1521 紀氏=坂折秀衆新左衛門尉 上総守      夷融郡 勝浦市 @古代:伊甚国 国造:伊己侶止直(安房国造祖伊許保止命孫)蘇我系            成務天皇時代    夷隅郡 @古代:阿波国 国造:大伴直大瀧(天穂日8世孫彌都侶岐孫)天穂日命系            成務天皇系 ・・・・・・・・・・・・・ @「神宮寺」日蓮宗      ・本尊:日蓮聖人尊定の大曼荼羅      ・住所:勝浦市 いずみ市 @古代:伊甚国 国造:伊己侶止直(安房国造祖伊許保止命孫)蘇我系            成務天皇時代  夷隅郡 長生郡 @古代:伊甚国 国造:伊己侶止直(安房国造祖伊許保止命孫)蘇我系            成務天皇時代  夷隅郡 山武郡 @「広済寺」真言宗 智山派      ・山号:慈土山 地蔵院      ・本尊:地蔵菩薩      ・開基:伝 椎名安芸守      ・開山:鎌倉初期に石屋和尚      ・創建:1196年      ・住所:千葉県匝瑳郡から山武郡横芝光町虫生483 茂原市 @古代:阿波国 国造:大伴直大瀧(天穂日8世孫彌都侶岐孫)天穂日命系            成務天皇系 ・・・・・・・・・・・・・ @「實相寺」禅→日蓮宗      ・山号:高應山      ・創立:1458-1-21      ・開山:妙高院日意      ・住所:茂原市高師1041 東金市 山武市 @古代:武社国 国造:彦忍人命(和邇臣祖彦伊じょう都命孫:比古意須三)和邇系            成務天皇時代  上総武射 安房国 千葉県  鴨川市 A古代:馬来田国 国造:深河意禰彌(茨城国造祖建許侶命児)天穂日命系             成務天皇時代 望陀郡 A古代:阿波国 国造:大伴直大瀧(天穂日8世尊彌都侶岐孫)天穂日命毛            成務天皇系 安房郡 南房総市 旧:平群郡 @国府:・717-7-24 紀朝臣伴人 安房郡司     ・811-6 紀朝臣和気麻呂 安房守 従5位下     ・822 紀朝臣椿守 安房守 従5位下     ・863-1-7 紀朝臣吉継 安房守 従5位下     ・866-9-22 紀朝臣豊城 安房国に配流(応天門の変)     ・1010頃 藤原朝臣為済 安房守 従5位下     ・1077-2-12 紀朝臣宗政 安房守 従5位下    ・・・・・・・・・・・・・・・・ @「沓見莫越山神社」旧:式内小社       ・祭神:本殿:手置帆負命・彦狭知命           相殿:彦火火出見孫・豊玉姫命・鵜葺草葺不合命       ・創建:神武天皇元年       ・鎮座地:南房総市沓見253 A「八幡社」平群郡       ・祭神:宇佐八幡を勧請       ・勧請:717-7-24 紀伴人 郡司       ・鎮座地:不詳 B「宝珠院」真言宗 智山派      ・山号:金剛山      ・本尊:木造地蔵菩薩立像      ・住所:南房総市(旧:安房郡)三芳村府中687 館山市 @古代:阿波国 国造:大伴直大瀧(天穂日8世孫彌都侶岐孫)天穂日命系            成務天皇系 ・・・・・・・・・・・・ @「鶴谷八幡宮」旧:県社 安房国惣社       ・祭神:応神天皇・仲哀天皇・神功皇后       ・創建:平安時代初期       ・鎮座地:館山市八幡68 トップへ 戻り
次へ